萩パク言うな.comhttps://moon.aretotte.comカスタードが入った丸い蒸し菓子の特化サイトTue, 23 Apr 2024 04:32:21 +0000jahourly1https://moon.aretotte.com/wp-content/uploads/2023/08/cropped-site-icon-32x32.jpg萩パク言うな.comhttps://moon.aretotte.com3232 【絶品コラボ】カスタードの中に地域特産フルーツのジャムが入った蒸し菓子特集https://moon.aretotte.com/fruit-jam/https://moon.aretotte.com/fruit-jam/#respondSat, 13 Apr 2024 17:23:17 +0000https://moon.aretotte.com/?p=19685

こんにちは、りょうです! 今回は月系お菓子の中でも「ちょっと独特な商品」のご紹介です。それは、カスタードの中にフルーツジャムが入った、ある意味「変わり種」ともとれる商品。 カスタードというと、そのなめらかな口当たりと豊か ... ]]>

こんにちは、りょうです!

今回は月系お菓子の中でも「ちょっと独特な商品」のご紹介です。それは、カスタードの中にフルーツジャムが入った、ある意味「変わり種」ともとれる商品。

カスタードというと、そのなめらかな口当たりと豊かな風味だけでじゅうぶん心を満たしてくれますが、さらにその中にフルーツジャムが加わることで、味わいに“深み”と”驚き”が生まれます

この記事では、そんなフルーツジャム入りのカスタード蒸し菓子を特集します。

今回取り上げるのは以下の個性豊かな商品群🤤

当記事で紹介する4つの商品
  • 青森県産リンゴで作った果肉入りアップルソースが入った「いのち」
  • 長崎県にゆかりのある枇杷(びわ)を使った「枇杷かすた」
  • 湘南で育てたみかんのジャムを使用した「ほんわか」
  • 柑橘の女王「せとか」を使ったグルテンフリーの「瀬戸ほっぺ」

これらの商品は、それぞれの地域で愛されている特産品を活かした、各地の美味しさが詰まった逸品です。

カスタードとジャムのハーモニーを楽しむことで、より幸せな気分に浸れますよ!

商品の詳細情報

いのち

カスタードケーキ「いのち」は、なめらかなカスタードクリームをふんわりとしたスポンジで包み込んだ、心温まるスイーツです。

特筆すべきは、その中央に隠された青森県産リンゴから作られたアップルソース

この果肉入りのアップルソースが、カスタードの優しい甘さと組み合わさって、美味しさをブーストしています。

この商品のもう一つの魅力はその歴史です。

発売は1986年で、NHKの大河ドラマ「いのち」からインスピレーションを得て名付けられました。

ドラマは津軽地方を舞台に展開され、リンゴの魅力を交えながら人生の大切さを描いています。

そのドラマの影響を受け、地域に愛される商品として、青森県内では今でも売れに売れています。

購入者からは

なめらかなカスタードとシャキシャキしたリンゴのアップルソースが絶妙

という声や

コーヒーと一緒に食べるとさらに美味しい

との評価が寄せられています。

「いのち」はただのカスタードケーキではなく、地域の文化や歴史、人々の思いが詰まった一品です。

その一口ごとに、青森の豊かな自然と文化を感じ取ることができるでしょう。

枇杷かすた

「枇杷かすた」は、長崎名産の果物である枇杷(びわ)をフィーチャーした特別なカスタード蒸し菓子です。

枇杷は1840年(アヘン戦争の年!)に中国から長崎に伝えられました。

長崎と関係が深いこの果物を、たっぷりのカスタードクリームと柔らかなスポンジケーキで包み込んだ、まさに芸術品のようなスイーツです。

枇杷のみずみずしさとその独特の甘味は、カスタードクリームとの絶妙なハーモニーを生み出します。

生地の中に枇杷の新鮮な果実とカスタードを詰めて、高温で蒸し上げることでその風味がさらに引き立っています。

商品のデザインは枇杷の特徴的なオレンジ色を基調としており、視覚的にも楽しめる一品。

購入者からは

カスタードクリームに枇杷が入って、とても甘そうな感じがするけれど、意外と後引かない

という評価や

手のひらサイズで食べやすく、カスタードクリームもあっさりしていて本当に好き

との声が寄せられています。

また、「枇杷かすたのCMがシュールで面白い」というユニークなコメントもあり、商品の個性と魅力が伝わってきます👇

「枇杷かすた」は、その歴史的背景と地域性を活かしたスイーツであり、長崎のお土産としてカステラと並ぶ人気があります。

私もこの銘菓を通じて、長崎の文化と枇杷の魅力を広く伝えていきたいと思います。

ほんわか

「ほんわか」は、湘南の太陽をたっぷり浴びたみかんを使用した、心温まるカスタード蒸し菓子です。

特徴は、みかんを皮ごとジャムにしてカスタードクリームとカステラ生地で包み込んで蒸し上げた点にあります。

小田原の農場でとれた「新鮮でジューシーなみかん」がこのお菓子の主役です。

みかんのジャムは皮ごと使用することで、フレッシュな柑橘の香りと甘酸っぱさが強調され、カステラ生地のやさしい甘みと絶妙にマッチします。

この組み合わせは、ほどよい酸味とフレッシュな風味をもたらし、食べる人に新鮮な味わいのサプライズを提供します。

「ほんわか」は名前の通り、その味わいが口の中でほんわかと広がり、どこか懐かしさを感じさせるお菓子です。

ほんわか~

この蒸し菓子は、そのシンプルでありながら繊細な味わいで、特に地元(小田原)の人には親しまれています。

瀬戸ほっぺ

「瀬戸ほっぺ」は、その名が示す通り、ふわふわと柔らかい触感が赤ちゃんのほっぺを思わせるようなカスタードケーキです。

一つ目の特徴は、濃厚でジューシーな「せとか」という柑橘類のマーマレードを使用している点です。

「せとか」は、香りや食味の良い柑橘を掛け合わせ、いいとこどりで生まれた新品種。柑橘の女王とも称されるほど上品な甘みがあり、その希少価値の高さから「柑橘の大トロ」とも。

「瀬戸ほっぺ」のマーマレードには、せとかの果汁がふんだんに含まれており、酸味と甘みのバランスが絶妙です。

二つ目の特徴は、生地がグルテンフリーの米粉で作られていることで、小麦に敏感な方やアレルギーを持つ方でも安心して楽しめるよう配慮されています。

購入者からは

米粉なのにふわふわで美味しい。小麦粉アレルギーの友達も喜んでくれた

という声が寄せられています。

このように、「瀬戸ほっぺ」はその独特な素材と製法で、広島の老舗和菓子店の人気商品になりました。

グルテンフリー食品としてだけでなく、その味わいの良さでも認められている一品です。

各商品のおすすめの楽しみ方

いのち

  • 朝食の代わりに: 「いのち」の甘さは、朝のコーヒーや紅茶との相性が抜群です。朝食を普段ガッツリたべない人にとって、ちょうど良いエネルギー源になるのでは。
  • デザートとして: カットフルーツやアイスクリームと一緒に「いのち」を食べるのもオススメ。カスタードのクリームとフルーツの酸味がマッチして、最高に美味しくなります。

枇杷かすた

  • ティータイムに: やさしい甘みの「枇杷かすた」は、午後の紅茶やハーブティーとともに楽しむのに最適。枇杷のフルーティな味わいが、リラックスタイムをより特別なものにしてくれます。
  • おもてなしに: ゲストに対して、枇杷という比較的めずらしい果物を使ったお菓子を出すことで、話題作りにもなりますし、心に残る”おもてなし”ができます。

ほんわか

  • 子どものおやつに: みかんの自然な甘みを活かした「ほんわか」は、子どもたちのおやつにぴったり。添加物が少なく健康的なので、親も安心して子どもに出せますね。
  • リフレッシュに: みかんの爽やかな香りと甘酸っぱさが疲れた心と体を癒してくれます。コーヒーや緑茶とともに素敵なブレイクタイムを。

瀬戸ほっぺ

  • アレルギー対応のおやつとして: グルテンフリーの「瀬戸ほっぺ」は、小麦アレルギーのある方に安心して楽しんでいただける選択肢です。健康志向の高い友人を招いてのお茶会にも適していますね。
  • 特別な日のデザートに: 「せとか」の豊かな風味は、特別な日の食後のデザートとして最適です。シャンパンやスパークリングワインを飲みながら……なんてのもイイんじゃないですか。

これらの商品を日常のさまざまなシーンに取り入れることで、日々の生活の中で小さな幸せを感じることができます。

それぞれのお菓子が持つユニークな特徴を活かして、あなたなりの楽しみ方を見つけてみては?

まとめ

今回は、カスタードにフルーツジャムを加えた蒸し菓子というテーマで、地域の特産フルーツを使用した魅力的な銘菓を4つ紹介しました。

カスタードとフルーツの組み合わせは、それぞれの味が持つ独特の魅力を引き立て合います。

朝食に、ティータイムに、特別な日のデザートにと、さまざまなシーンで楽しむことができるこれらのお菓子は、日々の生活に彩りと幸せをもたらしてくれます。

ここまでお読みくださった皆様には、ぜひこれらのスイーツを実際に味わって、幸せな気分に浸っていただきたいです。

これからも皆様にとって有益で楽しい内容をお届けできるよう、努めてまいります。

SNS等での記事の共有やコメントでのご意見などもお待ちしております。

]]>
https://moon.aretotte.com/fruit-jam/feed/0
川崎の隠れた逸品「かわさき蒸しカスター」と仙台銘菓「萩の月」【比較レビュー】https://moon.aretotte.com/kawa-hagi/https://moon.aretotte.com/kawa-hagi/#respondWed, 10 Apr 2024 13:20:48 +0000https://moon.aretotte.com/?p=19488

こんにちは、りょうです! カステラとカスタードの組み合わせって、おいしいですよね。 黄色くて丸いカステラ生地の中にカスタードクリームが入ったお菓子と言えば、 アレ(あえて言わずw)が有名。 おいしいからこそ、似たような商 ... ]]>

こんにちは、りょうです!

カステラとカスタードの組み合わせって、おいしいですよね。

黄色くて丸いカステラ生地の中にカスタードクリームが入ったお菓子と言えば、 アレ(あえて言わずw)が有名。

おいしいからこそ、似たような商品がいくつも全国各地で売られていて、「コレって◯◯をオマージュしてる?」なんて思っちゃう人も多いのではないでしょうか(注:パ◯リではなくオマージュです😀)。

そのようなお菓子の代表として、この記事では「かわさき蒸しカスター」と「萩の月」の2商品を徹底比較してみました!

この記事は次のような人におすすめ!
  • カスタードクリームが入ったスイーツが好き
  • 神奈川県、東京都、もしくは千葉県に住んでいる
  • 京急川崎駅を通勤や通学で利用している

今回の舞台は川崎市です。東京と神奈川の県境、東京湾アクアラインを使えば千葉県からも1時間弱です。

商品の比較表

かわさき蒸しカスターのハーフ&ハーフ画像
萩の月のハーフ&ハーフ画像
かわさき蒸しカスター項目萩の月
神奈川県川崎市生誕の地宮城県仙台市
旧東海道、川崎宿にある店で売られているから名前の由来空に浮かぶ満月をイメージ
東照製造者菓匠三全
不明発売日1979年
216円(税込)価格 /個206円(税込)
47g重さ56 g
軽くてしっとりきめ細やか、柔らかなカスタードクリーム特徴オリジナルカスタードクリームときめの細かいふんわり生地

156 kcal
2.6 g
7.8 g
19.4 g
0.09 g
栄養成分
熱量
たんぱく質
脂質
炭水化物
食塩相当量

147 kcal
3.3 g
4.3 g
23.8 g
0.08 g
なしバリエーションなし
なし受賞歴・全国菓子博 食糧庁長官賞
・ロングライフパッケージ賞
・JPC 日本百貨店協会賞
・日経プラス1 読者が選ぶベスト銘菓土産1位
かわさき蒸しカスターの賞味期限
👉製造日を含め14日

かわさき蒸しカスターどこで買える?

作り手の東照(とうてる)さんの店舗で買えます。

商品名に「かわさき」と付いているだけに、川崎市に店舗があります。

本店と川崎アゼリア店の2店舗あるのですが、たった500 m弱しか離れていません。

なお、京急川崎駅の改札内には東照の自販機が置かれていますが、そこでは買えません。

東照の本店におじゃましてみた

「かわさき蒸しカスター(以下、蒸しカスターと略)」を手に入れるべく、東照本店へと向かいました。

羽田空港から電車で移動し、京急川崎駅で下車。旧東海道へ向かい、そのまま道沿いに歩いていきます。

昔この辺りは川崎宿として栄えた場所で、途中には東海道かわさき宿交流館があり、この地域の歴史を知ることができます。

東海道かわさき宿交流館

今回うかがった東照さんも、2023年に創業110年を迎えた歴史ある和菓子屋さんです。

川崎名産品指定の「かわっぴら餅」、神奈川県指定銘菓の「大粒栗もなか」、史実を基にした「奈良茶飯風おこわ」等を主力商品とし、多数の和菓子を販売しています。

東照さんの公式サイトでは、近くの名所などを紹介した川崎さんぽのページもあり、お菓子を買いに行くだけでなく、周辺の名所を見てまわるのも楽しそうです。

東照本店の正面写真
正面から撮影した東照本店

駅からゆっくり歩くこと約8分。右手にお店が見えてきました。

中に入ると手前にお菓子が売っていて、奥には茶寮 木の実(このみ)があります。

茶寮 木の実(このみ)
茶寮 木の実(このみ)

こちらでは、おしるこや季節のお菓子がいただけます。また、購入したお菓子を食べることもできます。

さて、お目当ての蒸しカスターはどこでしょう?おや?ないぞ?

おっ、ケースの中に発見!と思ったら箱入りです。

箱詰めされた「かわさき蒸しカスター」

むむ、これは困りました。「どら焼きと半分ずつの詰め合わせを買う」という気分でもないし…… 30個入りはさすがに食べきれません😅

パッと目につくところに無いので迷いましたが、よく見ると奥の喫茶スペースの近くにバラ売りされていました。

かわさき蒸しカスターのバラ売り

これこれ!たくさん並んでいます。

遠くからはるばる来たかいがありました。

アゼリア店にも寄ってみた

蒸しカスターは駅地下のアゼリア店でもゲットすることができます。

東照アゼリア店の内観
上段の黄色いパッケージが蒸しカスター

駅を通勤・通学で使っている人なら、気軽に手に入れられるのが良いですね。

こちらでは比較的目につきやすい場所に置いてありました。

「蒸しカスターくん、君たちは頑張っているよ。もっとスポットが当たってもいいんだよ!胸を張って自信を持って!」と心の中で応援しておきました。

蒸しカスターはこの詰め合わせ👆の中にも入っています!「ふるさと納税」ご利用ください。

ところで……

実はこの日、そごう横浜店で宮城県の物産展が催されており、なんと萩の月もゲットすることができたのです!

これは嬉しい!ぜひ食べ比べしたい!

春のカスタード蒸しまんじゅう祭りや〜!

ということで、さっそくホテルで食べ比べてみました。

実際に比較してみた

萩の月は今まで何度も食べてきたので、今回は蒸しカスターをメインに食レポします!

全て左側がかわさき蒸しカスター、右側が萩の月です。クリックすると画像が大きく表示されます。

蒸しカスターのパッケージは黄色い横長で、菜の花のイラストに金色の差し色。華やかです。

かわさき蒸しカスターと萩の月のパッケージ正面
ともに上品なパッケージ
かわさき蒸しカスターと萩の月のパッケージ底面
蒸しカスターはフラワーペーストなのね

見た目

パッと見、両者の大きさはほぼ同じです。

蒸しカスターはやや平べったく、萩の月より1〜2 mmほど薄めでした。

袋を開けると、透明なフィルムでお菓子が包まれています👇

かわさき蒸しカスターと萩の月のフィルム包装

生地

蒸しカスターのスポンジ生地はきめ細かく、しっとりとしています。

色は薄めの黄色。

萩の月は蒸しカスターよりも濃い黄色に見えます。

かわさき蒸しカスターと萩の月の外観
左:かわさき蒸しカスター 右:萩の月

半分に割ってみると、蒸しカスターは生地の厚みが均一で、萩の月は底面に厚みがあることがわかります。

かわさき蒸しカスターと萩の月の半割断面
左:かわさき蒸しカスター 右:萩の月

クリーム

中のカスタードも生地と同様、萩の月の方が黄色みが強いです。

気になるお味のほうは……蒸しカスターはさっぱりとしたストレートな甘さ。

中のカスタードはやわらかく、やや洋菓子に入っているカスタード寄りの味です。

カスタードのやわらかさは半分に切ってもトロリとたれてこない程度なので、手が汚れず食べやすいですね。

和菓子というと緑茶やほうじ茶と一緒にいただくイメージがありますが、こちらのお菓子は紅茶との相性も良さそうです。

一方、萩の月のカスタードは固めでしっかりしています。

蒸しカスターと比較すると、どちらかと言えばやさしい和菓子寄りの甘さのカスタード、といった印象を受けました。

どちらもとても美味しかったです!食べ比べは新たな発見があって楽しいですね。

まとめ

今回は川崎銘菓「かわさき蒸しカスター」と仙台銘菓「萩の月」について、比較レビューを書いてみました。

生地の違いもさることながら、クリームは味もテクスチャーも明らかに違っていました。

どちらも本当に美味しかったので、あとは個人の好みの問題かもしれませんね。

この記事のポイント
  1. 紅茶にも合いそうな味「かわさき蒸しカスター」
  2. いつ食べても何度食べても美味しい「萩の月」
  3. 似ているように見えても味は全くの別物

川崎駅ではもう一品、カスタードが入った蒸し菓子をゲットできます。

濱うさぎ ウィング川崎店で売られている「月うさぎ」です👇

濱うさぎの「月うさぎ」

川崎駅付近で2種類のカスタード蒸しまんじゅうを買って、食べ比べしてみるのも面白いかもしれませんね。

「月うさぎ」の食レポもいつかしてみたいと思います。

川崎市のふるさと納税で「かわさき蒸しカスター」をお得にゲットです👇

]]>
https://moon.aretotte.com/kawa-hagi/feed/0
月でひろった卵:その全てを知るための究極ガイドhttps://moon.aretotte.com/tsukitama/https://moon.aretotte.com/tsukitama/#respondTue, 26 Mar 2024 07:45:42 +0000https://moon.aretotte.com/?p=19108

こんにちは、りょうです! この記事は、洋菓子「月でひろった卵」が気になっているあなたのために、月系お菓子マニアの私が書いた【まとめ記事】です。 萩の月をはじめ全国に数ある月系お菓子のなかでも、山口県民が愛してやまない「月 ... ]]>

こんにちは、りょうです!

この記事は、洋菓子「月でひろった卵」が気になっているあなたのために、月系お菓子マニアの私が書いた【まとめ記事】です。

萩の月をはじめ全国に数ある月系お菓子のなかでも、山口県民が愛してやまない「月でひろった卵」というお菓子をご存じでしょうか。

以前おこなった商品認知度アンケートで山口県民の方々から多く回答を頂いたご縁もありまして、このたび「月でひろった卵」(通称:月たま)を徹底リサーチしました。

「月でひろった卵」の特徴や栄養成分などの基本情報はもちろん、製造元である”あさひ製菓”の歴史、実際に食べてみた感想、類似商品との比較、そして商品の購入方法までまるごと解説しています。

この記事は次のような人におすすめ!
  • カスタードクリーム系のお菓子沼にハマっている
  • 山口県民もしくは山口県にゆかりがある
  • 全国にある銘菓を食べ比べてみたい

この記事を読むことで「月たま」についての理解が深まり、安心して商品を購入することができます。

「黄色くて丸いカステラ生地の中にカスタードクリームが入ったお菓子」は、ジェネリック萩の月とひとくくりにされることもありますが、「月でひろった卵」をあなどることなかれ!

全国菓子大博覧会で何度も賞をもらう程のクオリティです。

「月でひろった卵」を知る

「月でひろった卵」のハーフ&ハーフ画像
累計販売が1億5千万個を突破
月でひろった卵の半割断面
5.5mm角の和栗が入っている

基本情報

生誕の地山口県柳井市
名前の由来可愛らしくて、優しくて、柔らかい感じがすること
製造者あさひ製菓株式会社
発売日1986年7月14日(果子乃季1号店オープン日)
価格/個250円(税込)
賞味期限20日
重さ約45g
栄養成分
熱量
たんぱく質
脂質
炭水化物
食塩相当量
 
132 kcal
2.5 g
4.4 g
20.7 g
0.10 g
原材料名フラワーペースト(国内製造)、全卵、砂糖、小麦粉
栗甘露煮、還元水あめ、等を主原料とする食品/加工でん粉、
グリシン、乳化剤、膨張剤、増粘多糖類、香料、酸味料、
着色料(クチナシ、V.B2、カロテン)、ホエイソルト
受賞歴・金沢菓子博 内閣総理大臣賞
・姫路菓子博 名誉総裁賞
・お伊勢さん菓子博 厚生労働大臣賞
・山口県の3年以内購入率No.1 獲得
味のバリエーション小野茶、ショコラ、プレミアム、チェリーなど多数※
季節により変動あり
※山口夏みかん味は「月でひろぅた卵」(山口方言)として販売 
2023年末のリニューアルで栄養成分に少し変化あり
以前の栄養成分はコチラから
味の種類の多さはピカイチ✨
名付け親はCAさん

「月でひろった卵」は、ANAの機内食で出すお茶菓子をあさひ製菓が提案したことが発端です。

商品名は「月の卵」「月でひろった卵」の2つの候補から、当時のCA(客室乗務員)さんが決定したようです。

ふんわりと可愛らしいフォルムと優しい甘さが名前と合うという理由で「月でひろった卵」が採用されました。

商品の特徴

リニューアルされた月でひろった卵

フワフワならどこにも負けない

月卵が日本一ふわふわと自負しております
その秘密は…蒸気♨
蒸気にこだわったのは日本中で多分ウチだけ

ツキタマニア

「月でひろった卵」は蒸しカステラでカスタードクリームを包んだお菓子。

淡い黄色の、きめ細やかなカステラ生地は、夜空に浮かぶ満月そのもの。

地元の名水である「琴名水(きんめいすい)」を使用し、二度蒸し製法で丁寧に蒸し上げています。

果子乃季 公式サイトより

絶妙な栗加減

月卵の栗は5.5mmダイスカット。
ここテストに出ます。

ツキタマニア

「月でひろった卵」の最大の特徴は、カスタードクリームの中の栗🌰

国産栗の甘露煮で大きさは5.5mmのダイスカット。

主張しすぎず、でも食感はしっかりと感じられる絶妙な大きさです。

琴名水地蔵とお供え物
琴名水地蔵には「月でひろった卵」と
がお供えされている

卵と牛乳は県内産を使用

素材にもこだわりがあり、特に卵と牛乳は山口県産の採れたてフレッシュなものを使用。

お菓子のもつ「マイルドかつ優しい味わい」は、長年の月たま人気の立役者でもあります。

よく限定コラボをする

いろんな企業と期間限定でよくコラボをします。これまでの主要なコラボ先を挙げますと

値段は高めだけど…売れてるのよね

1個当たりの値段は250円(税込)!……けっこうイイ値段するのね😅

月系お菓子の中では高い部類に入ります。

萩の月に似たお菓子を値段と賞味期限を軸にプロットした図
「月たま」は一番右側

にもかかわらず、とにかく売れる売れる。

2024年2月1日時点での累計販売個数がこれ👇

気がついたら1億5000万個突破しておりました💦💦💦

果子乃季 公式X

山口銘菓3年以内購入率No.1でもありますから、地元民から愛されているのですね。

和栗が入っているからね

どうやら「中に栗が入っている」ため、価格は現状でいっぱいいっぱいなんだそう。

質感はこんな感じ

動画を見てもらうと分かりますが、カステラ生地のフワフワ感が伝わるかと思います。

パサつきは無く、クリームも艶やかでしっかり入っています。

作り手は「あさひ製菓」

果子乃季総本店の入口

あさひ製菓の概要

あさひ製菓は創業100 年を超える、山口県を代表する老舗菓子メーカーです。

菓子業を中心に事業を広く展開しており、その中の主要ブランドである果子乃季で「月でひろった卵」が販売されています

創業大正6年
代表者代表取締役社長 坪野恒幸(3代目)
歴史👇の資料の第1章「歴史」が詳しい
山口經濟學雜誌 59 巻 1-2 号
事業展開果子乃季:34店舗、錦果楼、ばさら窯、きじや、1/2 sweets、宇部ファーム
CHOU CHOU:3店舗
シュクルヴァン:7店舗
前職はシステムエンジニアという異色の経歴

あさひ製菓は山口県内の二十歳のつどい(旧成人式)で「月でひろった卵」を新成人に贈呈するなど、地元への貢献も積極的に行っています。

所在地

あさひ製菓は、山口県柳井市柳井5275に位置しており、果子乃季 総本店も同じ場所にあります。

柳井市は山口県の南東部に位置し、瀬戸内の穏やかな気候で年中過ごしやすい地域です。

江戸時代に商都として栄えた歴史があり、当時の名残である白壁の建造物を多数見ることができる風光明媚な街です。

月でひろった卵「製造工程」の見学

果子乃季 総本店では無料で工場見学ができます。

土日は生産ラインが止まっているので平日の見学がおすすめ。

果子乃季 公式サイトより

遠方のため現地に行けないという方は、コチラ👇でガマンしてください。

2023年末にリニューアルした月たま

リニューアルの歴史

「月でひろった卵」は2023年12月にリニューアルしたばかり。

実はリニューアルは今回が3回目。
お客さんの要望や時代のニーズに合わせて進化してきました。

2004年 クリーム増量

2011年 クリーム改良、山口県産牛乳を使用

2023年 ??

何が変わった?

栗の量が増えた   

リニューアルした「月でひろった卵」は栗の量が増えました。

より高級感が感じられ、贅沢な味わいになっています。

パッケージが変わった   

個包装のデザインも変わりました。👆の10種のデザインがランダムに入っています。どれも可愛いですよね。

また、箱や包装紙にもウサギのデザインを前面に打ち出し、マットな上質紙を使用することで、より美しくかつ上品なお菓子を表現しています。

よりツキにこだわった   

もともと「月でひろった卵」はツキ呼ぶお菓子として親しまれていましたが、今回のリニューアルでは一層ツキにこだわりました。

1500個に1個の割合でウサギの焼き印が入っています

私はリニューアル後の「レア月たま」にまだ遭遇していませんが、当たった人にさらなるツキが舞い降りそうです。

さ~食べるか、レア月たまに出会えるまで😅

月でひろった卵を徹底解剖

初めて食べたときの印象

私が、リニューアル後の「月でひろった卵」を初めて食べたときの印象はこんな感じでした👇

  • 味わい軽やか、クリームの滑らかさとコクが印象的
  • カステラのキメの細かさが秀逸
  • カステラ、クリーム、栗の「調和」がとれている

カステラ生地はフワフワしっとり、断面はキメが細やかです。

クリームは甘さ控えめで、滑らかな口溶けが印象的。ミルキーなコクは残しつつ、くどさは感じられません。

の風味は抑え目でクリームの邪魔をしない程度、リニューアルで増量しているので存在感があり食感を楽しめます。

「琴名水」のごとく、味わいに淀みがなく後味はスッキリ。幅広い年代に支持される理由が感じられました。

冷やし月たまのススメ

「冷やすと美味しい」とウワサで聞いていたので、冷蔵・冷凍で比較してみました

【冷蔵】した場合

冷蔵庫で冷やした「月でひろった卵」

カステラのふわふわ部分は少し抑えられ、しっとりした食感。

クリームの風味がよりシャープに感じられました。

【冷凍】した場合

冷凍庫で凍らせた「月でひろった卵」

カステラ部分のフワッと感はありませんが、クリームの部分と相まってひんやり心地よい舌ざわり。これもウマウマ😋と思いましたが、、、

栗が思った以上に固く、コリッとして単独で主張し始めました (^_^;)。

(歯の治療中の方以外は全く問題ないレベルですけども)

う~ん、冷蔵した月たまの方が美味しいかも……私は、ね。

なお、常温に戻せば元の月たま食感に戻ります。

類似商品との比較

各都道府県に1個はあるよね?

黄色くて丸いカステラ生地の中にカスタードクリームが入ったお菓子、実は全国に沢山あります。

こちらの記事に整理していますが、少なくとも50種類は売られています。

私は過去に何度か「月でひろった卵」を食べ比べしており、その時の様子を記事にしています。

興味のある方は ぜひご覧ください。

類似品との戦い

実は、「月たま」という品名で、形も食感もソックリな商品が某コンビニ大手から販売されていた過去があります。

『「月たま」って言ったら「月でひろった卵」でしょ~😠』と製造元のあさひ製菓はブチギレたとか?

この時点では「月でひろった卵」でしか商標登録してなかったみたい。

すみやかに類似商品の排除に移ります……

あさひ製菓が月たま®を使える様に

いや~、菓子業界も大変だ~💦

月たまにはコミュニティがある

👆かなりマニアックな情報が飛び交います

月たまにはX(旧Twitter)の公式アカウントがあり、果子乃季の取締役部長さんが中心となって有益な情報を発信しています。

2024年2月には新たに月たまファンの集うコミュニティ「ツキタマニア」が始動。

今後の展開から目が離せません。

公式アカウントがつぶやく情報は

  • 月でひろった卵」の情報(裏情報はツキタマニアで)
  • 社内の雰囲気や商品開発の模様
  • イベント、セールに関する情報
  • 部長さん家族のプライベート情報(!?)
    月に何度かは部長さんの奥様によるポストもあります
    月たまたまに)だけに笑😆

などなど…..

会社の様子や、商品開発で苦労されていること、さらにはお菓子作りへのアツい想いをダイレクトに受け取れるので、より「月たま推し」になれますよ。

部長さんの体を張った地道なPR活動が評判を呼び、フォロワーは何と2万人(完全なインフルエンサーですね)。

おいおい、何してますのん?😆

👆社長と部長が自社製品を当てるという企画
👆映す価値なし!って、これダイジョーブ?

購入ガイド

実店舗で購入するなら

「月でひろった卵」が売られている場所をリストアップします。

とにかく、山口県内のいろんなところで売られています。

参考までに果子乃季の全店舗を地図に示します👇

「月でひろった卵」は、果子乃季の店舗で買うとJAFの会員優待で5%OFFになります。

都内でも購入できるのは嬉しいですね👇
東京駅の八重洲口を出てすぐです。

おいでませ山口館の店内
おいでませ山口館の店内

オンラインでポチるなら

オンラインで購入可能なサイトは以下の3つです。

すべて果子乃季の公式ショップですから、安心して購入ができますよ!

ふるさと納税を利用しても

ふるさと納税で「月でひろった卵」が返礼品の自治体があります。

送料が無料なので、おトクにゲットできちゃいますね!

半額セールで買う方法

1個250円の「月でひろった卵」はなかなか手が出せない……と思っている方に朗報です。

なんと!半額で購入できるチャンスがあります。

あなただけにコッソリ教えますね🤫

  1. あさひ製菓系列店「ハーフスイーツ」にて購入
  2. 月たま誕生祭(7月14日前後)で購入
  3. ブラックフライデー(11月第4金曜日前後)で購入
  4. 果子乃季店舗の周年祭(感謝祭)で購入
ハーフスイーツ公式サイトより引用
果子乃季 楽天市場店より引用

ただし、昨今の原材料費の高騰に伴い、今後も半額セールを継続するかは未確定とのこと。

Xでの情報を要チェックです。

2023年の月たま誕生祭

Q&Aセクション

全国的に有名なの?
まだ全国区とは言えませんが、山口県内では圧倒的な認知度を誇ります。
箱入りのものを開封後、期限内に食べられそうもないのですが……
冷蔵で保管していれば、数日間は問題なく美味しく食べられます(ました)。
箱入りの「月でひろった卵」を開けた状態
箱入りの「月でひろった卵」の外袋

箱入りの「月でひろった卵」のフタを開けると、👆のような外袋が現れます。

袋には「開封後は冷暗所に保管の上、翌日中にお召し上がりください」と印字されています。

この外袋の中には、風呂敷包みされた個包装の「月でひろった卵」が入っています。

公式ページにいくと、発送から20日が賞味期限だと書かれていますが、それはこの外袋を破かない場合であって、破いたら冷蔵保管で翌日までに食べないとダメ(中身が密封されていないから)。

でも、私は外袋を破いてしばらく冷蔵保管していましたが、問題なく美味しく食べられました(自己責任でお願いします)。

月でひろった卵は「◯◯の月」のパクリなの?
私はパクリではないと思います。

まとめ

この記事では、山口県の銘菓「月でひろった卵」について、世界中のどこよりも詳しく解説しました。

以下に要点をまとめます。

この記事のポイント
  • 山口県では圧倒的な認知度を誇る
  • ANAの機内食のお茶菓子に採用されたのが原点
  • なめらかなクリームに和栗の食感がベストマッチ
  • 最近リニューアルしてさらに進化
  • 公式Xが「公式っぽくない!」

作り手である”あさひ製菓”は創業100年以上の歴史を持つ超老舗企業ですが、「月でひろった卵」に関してはリニューアルやSNS発信といった「時代に即した攻めの姿勢」を感じます。

これからも、ますますファンが増えていきそうな予感がしました。

上で「月でひろった卵」の入手方法を具体的に示しましたので、あなた自身でも「月でひろった卵」を体験して、これまでに累計で1億5千万個以上も売れた理由を確かめてみてください。

山口県の自然の恵みを感じる銘菓「月でひろった卵」略して”つきたま”、ぜひご賞味ください!

ぶち、うまいけ~ 👈山口弁、これで合ってる?

]]>
https://moon.aretotte.com/tsukitama/feed/0
【かすたどん vs. 萩の月】違いを徹底分析:月系お菓子マニア必見の比較レビューhttps://moon.aretotte.com/hagi-don/https://moon.aretotte.com/hagi-don/#commentsSun, 17 Mar 2024 06:57:43 +0000https://moon.aretotte.com/?p=18774

こんにちは、りょうです! 日本各地の「銘菓」と呼ばれるものは、その土地の歴史や文化を映し出す魅力あふれる存在ですよね。 とくに、丸いカステラ生地にカスタードクリームを閉じ込めたお菓子は、万人受けする安定の美味しさで、私た ... ]]>

こんにちは、りょうです!

日本各地の「銘菓」と呼ばれるものは、その土地の歴史や文化を映し出す魅力あふれる存在ですよね。

とくに、丸いカステラ生地にカスタードクリームを閉じ込めたお菓子は、万人受けする安定の美味しさで、私たちの心をつかんで離しません。

全国的な知名度で言えば、宮城県の「萩の月」と鹿児島県の「かすたどん」が有名どころですが、これら二つを食べ比べたことってありますか?

一見すると似ているお菓子ですが、じっくり比較してみると相違点が結構あります。そこで、今回は「かすたどん」と「萩の月」、この2商品を徹底的に比較してみました!

この記事は次のような人におすすめ!
  • カスタードクリームが入ったスポンジケーキが好き
  • 南九州に旅行もしくは出張に行く予定がある
  • 遠く離れた場所の銘菓を食べ比べてみたい

これらは1700 kmも離れた場所で売られているため、本来は出会うはずがないお菓子です。

商品の比較表

かすたどんの外観をハーフで
萩の月の外観をハーフで
かすたどん項目萩の月
鹿児島市生誕の地宮城県仙台市
カスタードと鹿児島弁で「殿」を意味する「どん」を組み合わせたもの名前の由来宮城野に咲く萩の花の上に浮かんだ満月
薩摩蒸氣屋製造者菓匠三全
1988年発売日1979年
130円価格 /個206円(小箱無しバラ売)
54 g重さ56 g
鹿児島県産の卵をたっぷり使ったカスタードクリーム、ソフトな風味の蒸し菓子特徴国産の牛乳と卵を使ったオリジナルカスタードクリームときめの細かいふんわり生地

144 kcal
2.7 g
5.2 g
21.4 g
0.01 g
栄養成分
熱量
たんぱく質
脂質
炭水化物
食塩相当量

147 kcal
3.3 g
4.3 g
23.8 g
0.08 g
なしバリエーションなし
なし受賞歴・全国菓子博 食糧庁長官賞
・ロングライフパッケージ賞
・JPC 日本百貨店協会賞
・日経プラス1 読者が選ぶベスト銘菓土産1位
どちらも商標登録されています
「かすたどん」の発音

わたし、最初は(オードリーの”春日”と同じく)「か↑す→た→ど↓ん」だと思っていたのですが、正しくは「か→す→た→ど→ん」という平坦な声調でした。以下のCMで確認できます。

好きです、かすたどん💕
これ、幼少時代の浜崎あゆみさんです。

かすたどんと萩の月の違いを徹底分析

全て左側が萩の月、右側がかすたどんです。
クリックすると画像が大きく表示されます。

色・形・サイズ:外見の比較

萩の月とかすたどんの裸姿
左:萩の月、右:かすたどん

萩の月」は月を模した優しい曲線美を持ち、淡いクリーム色のふんわりとしたスポンジで包まれています。この優しい色合いは、どこか懐かしさを感じさせます。

かすたどん」はまるで小さなドームのよう。その名の通り、カスタードクリームのような鮮やかな黄色が特徴的です。見る人を幸せな気持ちにさせる色ですよね。

サイズに関しては、直径はほぼ同じですが、かすたどんの方が厚みがやや薄いかな。

クリーム・味:中身の比較

萩の月とかすたどんの半割断面
左:萩の月、右:かすたどん
項目萩の月かすたどん
生地気持ちポロポロしてるかなしっとり柔らかい
クリーム独特!卵というよりもミルク風味?他の商品とは一線を画す萩の月と比べると「典型的な洋菓子のクリーム」って印象
備考社外秘の技術がたくさん詰まってそうクリームの中に気泡が!柔らかさの秘訣?
クリームの味は全くの別物

萩の月」は、ふんわりとした生地の中に、甘さとコクのあるカスタードクリームがたっぷり。生地の柔らかさとクリームの濃厚な甘さがマッチし、よりリッチな食感と味わいを楽しむことができます。この豊かな味わいは、特別なティータイムを彩るのにふさわしいでしょう。

一方の「かすたどん」は、甘さ控えめで卵の風味豊かなカスタードクリームが特徴。色は「かすたどん」の方が白いですね。クリームとカステラ生地のバランスが絶妙で、一口食べるとクリームの優しい甘さとカステラ生地のしっとりした食感が口の中で絶妙に溶け合います。これは、お茶やコーヒーとの相性が抜群です。

かすたどんに合うコーヒー

薩摩蒸氣屋からかすたどんに合う珈琲が販売されています。

実際に飲んでみましたけど、めちゃ美味しかったです、このドリップコーヒー😋

ネット販売はしていないようです。お近くの店舗へGO!

「かすたどん」と「かすたどんに合う珈琲」
ともに島津家の家紋が入ったパッケージ

ところで、「萩の月」と「かすたどん」の原材料名を比較すると、ある違いに気付きます。

それは……

萩の月かすたどん
動物油脂(バター)
牛乳
植物油脂
脱脂粉乳

なるほど、だから味もさることながら、価格も違うのですね。

アレルギー持ちの方にとっては、「かすたどん」の方が有難い?のかもしれません。

パッケージと包装:贈り物としての魅力

萩の月とかすたどんのパッケージ正面

贈り物としても人気のこれらのお菓子ですが、パッケージや包装にもその地域らしさが反映されています。

萩の月」の包装は、シンプルで洗練されたデザインが魅力。品のあるロゴや装飾(ミヤギノハギ)が特徴で、大人の雰囲気を感じさせます。この上品さは、フォーマルな場面や年配の方への贈り物に適しています。

一方、「かすたどん」は鹿児島を象徴する島津家の家紋がデザインされており、その地の魅力が感じられます👇

島津家の家紋

また、恐怖感をあおるような(ホラー作品によく見られる)フォントが使われているため、商品自体が独自のアイデンティティーを確立し、ちょっとした遊び心も感じられます。贈り物としても、受け取る人に「良い意味での」驚きを与えるのではないでしょうか?

考えさせられる過剰包装

「萩の月」って小箱入りのものもあるんですよね。紙箱の中に紙小箱が詰まっていて、その小箱を開けると上の写真の状態。

このプスチック包装を開けても、まだ裸にはなりません。

どちらもフィルムに包まれています。

萩の月とかすたどんを包むフィルム
右は「かすたどん」

SDGsブームとも言われる昨今、いろいろ考えさせられます👇

「かすたどん」「萩の月」誕生の背景

おさえておきたいポイント

全く異なる発想から生まれたお菓子であり、どちらかが模倣したわけではありません

それぞれが持つ独自の背景と発想から誕生👉日本の菓子文化の多様性と創造性を示しています

かすたどん

鹿児島の伝統銘菓「かるかん」の製法を洋菓子に応用するというユニークな発想から生まれました。

かるかんは、もちもちとした食感と自然の甘さが特徴の和菓子です。

もちろん、薩摩蒸氣屋でも売られています👇

かるかん饅頭とかるかんに合う珈琲
コーヒーとセット購入がオススメ
薩摩蒸氣屋の菓々子横丁
店舗前の看板にも「かるかん」の文字が

この伝統的な製法を用いて、カスタードクリームを包み込んだ新しいタイプのお菓子を開発したのです。

かすたどんは、その独特の製法により、和と洋のバランスが取れた新感覚のお菓子として誕生しました。

萩の月

「萩の月」の創作には、カステラとシュークリームの融合という斬新なアイデアがありました。

柔らかいカステラ生地と濃厚なカスタードクリームの組み合わせは、異なる菓子文化の融合と言えるでしょう。

こうして、仙台の地に独特の風味と食感を持つお菓子が誕生しました。

「萩の月」誕生までの詳しい歴史は、以下の記事群をご覧ください。

買える場所はどこ?

かすたどん

薩摩蒸氣屋の店舗で買うことができますが、福岡県、宮崎県、鹿児島県にしかありません(詳しくはコチラ)。

薩摩蒸氣屋の宮崎神宮東店
宮崎神宮東店

たまに熊本県のサーキット場に薩摩蒸氣屋が出張販売に来ていることは内緒です🙊

タイミングが合えば、東京にある「かごしま遊楽館」でも買えますが、入荷してすぐの売り切れ必至です。電話での取り置きサービスを活用しましょう👇

日比谷にある『かごしま遊楽館』1階のさつまいもの館で販売していますが常時入荷しているわけではなく、毎週木曜日だけ入荷しているとのこと。事前に電話などで取り置きの予約もできる。

思い立ったら吉日Blog

もちろんネット購入もできますので、遠方にお住まいの方はご利用ください。

店舗に行くと圧巻の光景が

薩摩蒸氣屋の店舗に行くと大量の「かすたどん」が陳列されています。

もう「圧巻」の光景!😻

薩摩蒸氣屋のに陳列されている大量の「かすたどん」

萩の月

菓匠三全の店舗で買うことができますが、岩手、宮城、山形、福島の4県にしかありません(詳しくはコチラ)。

タイミングが合えば、東京にある「宮城ふるさとプラザ」でも買えますが、残念ながら令和6年度中に閉店します😢

よって、遠方にお住いの方にはネット購入をおススメしています👇

「ネットで購入するのは嫌!」というあなたには、全国で開催されている宮城県の物産展で購入する手がありますよ!

宮城県物産振興協会のイベント開催情報をwatchしておきましょう。

賞味期限の比較

「萩の月」と「かすたどん」のパッケージ裏面

「萩の月」は14日間、「かすたどん」は10日間です。

⬆はい、ここテストに出ま~す (^_^)

月系お菓子のインフォグラフィック👇をみると、「かすたどん」は日持ちしない部類に入っていますね。

月系お菓子の価格と賞味期限の図解
値段と賞味期限を軸にした分布

ただ、「かすたどん」はメチャ安いからね。自分のおやつに買うならコスパ最強かも。

いざという時に役立つかも

「萩の月」のキャッチフレーズ(英語)が “The one and only” だってこと、知ってる人どのくらいいるんだろ?

仙台で海外旅行客から「オススメのお土産」を尋ねられたら、”The one and only“と教えてあげましょう。

仙台空港にある「萩の月」紹介展示

まとめ

今回は鹿児島銘菓「かすたどん」と仙台銘菓「萩の月」について、徹底的に比べてみました。

どちらも独自の製法で作られており、味わい深いお菓子に仕上がっています。

この記事のポイント
  • たしかに似ているけど、全く異なる発想から生まれたお菓子
  • 「かすたどん」は安い、美味い、コスパ良し!
  • 「萩の月」は味も包装も上品で、贈り物に最適

「かすたどん」と「萩の月」、どちらも日本が誇る伝統銘菓です(コラボしてくれないかな😆)。

見た目、味、包装と、それぞれに独自の魅力があります。

たしかに全国的な知名度でいうと圧倒的に萩の月が有名

鹿児島銘菓「かすたどん」、これがどれだけ美味しいか、まだ知らない人が日本にごまんといるはず。ジェネリック萩の月とか言ってバカにしている人がいるの、ほんと残念だなぁと思ったり。

イラストレーターMariさんの素敵な画を置いておきます👇

]]>
https://moon.aretotte.com/hagi-don/feed/2
みんなモヤモヤしてる件【「萩の月」に”そっくり?”なお菓子】は訴えられないの?https://moon.aretotte.com/suing/https://moon.aretotte.com/suing/#respondMon, 11 Mar 2024 16:17:40 +0000https://moon.aretotte.com/?p=18788

こんにちは、りょうです! 全国各地に仙台銘菓「萩の月」にそっくり?なお菓子が売られていること、ご存じの方も多いと思います。 >>>お菓子の一覧を確認する 正直、多くの方がこう思っているのではないでしょうか? 先に結論を申 ... ]]>

こんにちは、りょうです!

全国各地に仙台銘菓「萩の月」にそっくり?なお菓子が売られていること、ご存じの方も多いと思います。

>>>お菓子の一覧を確認する

正直、多くの方がこう思っているのではないでしょうか?

これって法的に問題無いの?

先に結論を申しますと、どうやら法的には問題無いようなのです。

「弁護士でも弁理士でもないあんた(りょう)が言うな!」とお叱りの声が聞こえてきそうなので、以下で弁護士の先生方の見解を紹介していきます。

知的財産の侵害にはあたらない?

この記事のテーマに関する動画(テレビ番組の1コーナー)が、タイムリーなことに2024年3月7日に放送されましたので、まずはご覧ください。

2倍速で視聴して4分半です。

カンテレ「newsランナー」2024年3月7日放送

この動画ではホールのチーズケーキを対象にしていますが、考え方は共通かと思います。

弁護士の先生曰く「知的財産の侵害にはあたらないのではないか」。

いわゆるパクリには該当しないとのことです。

言葉の使い分け

「パクリ」に似た言葉で「オマージュ」というものがあります。

パクリとオマージュの使い分け

製法や外観の模倣だけでは…

本記事のテーマに深く切り込んだ記事がありましたので紹介します。

この記事は弁護士の先生が監修されていますので、信頼できると思います。

要点はこちらです👇

「萩の月」について、~中略~ 特許登録と意匠登録及び立体商標登録についてはいずれもなされておらず、商標登録のみがなされています。そのため、お菓子の製法や外観を模倣していたとしても、直ちに権利を侵害しているとはいえません

特許登録と意匠登録については、すでに30年以上も前から販売されている「萩の月」に対しては難しいとのこと。

では、立体商標登録についてはどうでしょうか?

「萩の月」は商標登録はされています(以下の記事から確認できます)が、立体形状も登録できるのでしょうか。

独創的な形状ではない

「萩の月」を立体商標登録すれば他の類似品を排除できるのかというと、、、そもそも立体商標登録ができません。

というのは、あの単純な丸型では独創的な立体形状だとは認められないからです。

あの「ひよ子」でさえ、形状が単純なため立体商標が認められていませんからね。

まとめ

全国各地に仙台銘菓「萩の月」にそっくり?なお菓子が売られていますが、法的には問題ないことがわかりました。

 この記事のポイント
  • 知的財産の侵害にはあたらない
  • 特許、意匠、立体商標の登録も難しい

“そっくり”とはいえ、実際に食べてみると、生地の柔らかさやクリームの味が違って、個性を感じることができます。

ぜひ、ご自身の手にとって、味わってみてください!

]]>
https://moon.aretotte.com/suing/feed/0
熊本銘菓、どちらがお好み?「花しんじゅ」vs「肥後の月」https://moon.aretotte.com/pearl-higo/https://moon.aretotte.com/pearl-higo/#respondSun, 28 Jan 2024 10:16:15 +0000https://moon.aretotte.com/?p=18598

こんにちは、りょうです! 黄色くて丸いカステラ生地の中にカスタードクリームが入ったお菓子と言えば、何を思い浮かべますか?……そう!アレが有名ですよね(👈アンケート結果から察してください)。 おいしい&作りやすいからこそ、 ... ]]>

こんにちは、りょうです!

黄色くて丸いカステラ生地の中にカスタードクリームが入ったお菓子と言えば、何を思い浮かべますか?……そう!アレが有名ですよね(👈アンケート結果から察してください)。

おいしい&作りやすいからこそ、似たような商品がいくつも全国各地で売られていて、「コレって◯◯のパクリなんじゃない?」なんて誤解されてしまうことも…(ちょっとかわいそう😭)。

そのようなお菓子の代表として、この記事では熊本県で売られている2つの商品「花しんじゅ」と「肥後の月」を徹底比較してみました!

この記事は次のような人におすすめ!
  • カスタードクリームが入ったスポンジケーキが好き
  • 熊本がたいぎゃー好きったい(これ、合ってる?😆
  • 地元に密着したローカルな銘菓を探すのが好き

この記事を書くために、はるばる熊本県に行ってきました。ご一読いただけると嬉しいです。

商品の比較表

花しんじゅ項目肥後の月
熊本県上天草市生誕の地熊本市
品質の良い真珠(花真珠)を連想させる丸いフォルム名前の由来熊本城に浮かぶ満月をイメージ(肥後は熊本の旧国名)
春風庵製造者熊本菓房
1990年8月発売日1988年?
150円価格 /個151円
50 gくらい重さ49 g
ふわっとやわらかな蒸した生地、舌触りなめらかなカスタードクリーム特徴生地はしっかりめ、きめが細かく黄色みがかったカスタードクリーム

どこにも表示されておらず
栄養成分
熱量
たんぱく質
脂質
炭水化物
食塩相当量

151 kcal
2.4 g
7.5 g
18.6 g
0.1 g
なしバリエーション抹茶あずき
なし受賞歴なし
熊本県の島と内陸

どちらも熊本県の菓子店なのですが、春風庵は海に囲まれた島にあるのに対し、熊本菓房は内陸にあり、両者は距離にして約60 kmも離れています。

これだけ離れていたら、同じ県でも文化や味の好みが違うのでしょうね。

Why 花しんじゅ ?

上天草の景色

熊本県の天草は真珠養殖が盛んで、良質な真珠がとれます。

その中でも特に品質の良い真珠には名前が付いており、花珠(はなだま)真珠や花真珠と呼ばれています。

真珠のように綺麗な丸をしているお菓子のため、花しんじゅと名付けられたのです。

花と真珠という意味ではないよ👆

この手のお菓子は名前に「月」とか「ムーン」が付くことが多いのですが、花しんじゅだなんて素敵すぎます。

「花しんじゅ」の作り手 春風庵

自然豊かな町にある小さな菓子店

「花しんじゅ」は上天草にある春風庵(しゅんぷうあん)が作っています。

私は車で春風庵まで行ったのですが、一度、この店の前を通り過ぎました😅 なぜなら、パッと見、菓子店だと気付かないくらい民家っぽい外観だったから。

駐車スペースも狭かった(2台くらい?)

田舎によくある家族経営の小さな菓子店…そういう印象を受けました。

お客さんがいっぱい

私は休日の昼過ぎに春風庵を訪ねたのですが、この小さい店舗に既に2組のお客様がいて、「このお店、けっこう繁盛しているんだな」と感じました。

お目当ての「花しんじゅ」は売り切れ間近だったので、きっとお店の中でも人気商品なのでしょう。

店員さん(下の写真の女性👇)の人柄といいますか接客態度がとても良かったです。

スタッフ写真(公式サイトより)
天草名物 みそまんじゅうが有名

Googleマップの口コミを見ていると、みそまんじゅう(略してみそまん)と苺大福が美味しいと書いている人が何人もいました。

天草名物みそまんじゅう
人気ランキング第1位のみそまん

ちなみに、私は蒸しどらを食べてみたのですが、とっても美味しかったです!

春風庵の蒸しどら

春風庵のことも含め、天草の詳しい情報は以下のサイトが充実しています。

熊本の老舗 熊本菓房の「肥後の月

肥後の月はまだ販売されていた!

実は最近、ちょっと心配していました。「肥後の月」が熊本菓房の公式サイトから消えていたことを。

販売中止になった?……まさか💦
それを確かめるべく熊本県に車を走らせたのでした。

その結果…

はい、普通に売っていました!カスタード味も抹茶あずき味も。

何も心配することはありませんでした。

ほっと一安心

肥後の月については以下の記事でも解説しています。

おそらく主力商品ではないね

熊本菓房さんにとって「肥後の月」はそんなに力を入れて販売している商品ではないようです。

インスタグラムの自己紹介欄でも商品から省かれているし…😭

熊本菓房
食品・飲料会社
創業72年の熊本のお菓子メーカーです。
くまもとサブレ・天草サブレ・すいぜんじ・せんば小狸・カスタードケーキ・熊本焼すぃーとぽてと・熟いもいきなりさんど・熟いもリッチケーキ・芦北のデコポンゼリー、特濃ガトーショコラなどなど

公式インスタグラムより

肥後の月、どこいったー?!

実際に比較してみた

全て左側が花しんじゅ、右側が肥後の月です。
クリックすると画像が大きく表示されます。

食べ比べてみたところ、やはり違いました。
なので食レポしまーす。

見た目

直径は同じくらい。高さは「花しんじゅ」の方が高かったです。

「肥後の月」の方が黄色みが強く、ちょっとテカってますね。

生地

生地は全然違いましたね。

「花しんじゅ」はふわふわ、しっとり。とにかくふわっふわ、ふわふわ度は過去一!右に出るもの無し。熊本弁だと、たいぎゃー柔らかい。

「肥後の月」は、触った感じのしっとり感は同程度でしたけど、フワフワ度は並でした。

クリーム

「花しんじゅ」はミルク風味がやや強いかな。

あまり甘さは感じませんでした。

「肥後の月」のクリームは固形寄りのクリーム(カスタード餡みたい)で、卵の風味が感じられました。

どことなく萩の月っぽい?でも、萩の月ほどガツンとくるフレーバーではないんですよね。

どちらも大変おいしかったです😋

まとめ

どちらもフィルムで包まれてました

今回はともに熊本県の銘菓である「花しんじゅ」と「肥後の月」を比較しました。

見た目はそんなに違いませんが、味や食感の違いがはっきり分かって面白かったです。

この記事のポイント
  1. 「花しんじゅ」は超ふんわり生地の中にミルク風味の上品なカスタード
  2. 「肥後の月」は甘さもパンチも控え目のカスタードで食べやすい
  3. 生地とクリームのバランスがとれていて、どちらもお茶請けにピッタリ

同じ県内とは言え、上天草と熊本はかなり距離がありますので、これらの商品を食べ比べる機会なんてなかなか無いと思います。わたし以外に食べ比べしたことある人、いるのかな?🤔

引き続き、全国をめぐって類似品の食べ比べをしていきます。

]]>
https://moon.aretotte.com/pearl-higo/feed/0
元祖はどっち?萩の月と同時期に発売されたカスタードクリーム菓子https://moon.aretotte.com/kineya/https://moon.aretotte.com/kineya/#respondWed, 27 Dec 2023 05:14:41 +0000https://moon.aretotte.com/?p=18330

こんにちは、りょうです! 全国的に有名な仙台銘菓「萩の月」。これに姿形がソックリなお菓子が全国に70種類以上もあります。 それらは「萩の月のパクリ」だの「ジェネリック萩の月」だの、世間からは痛々しい呼ばれ方をしています。 ... ]]>

こんにちは、りょうです!

全国的に有名な仙台銘菓「萩の月」。これに姿形がソックリなお菓子が全国に70種類以上もあります。

それらは「萩の月のパクリ」だの「ジェネリック萩の月」だの、世間からは痛々しい呼ばれ方をしています。

なぜ萩の月がヒエラルキーのトップに君臨しているのか?それは発売が最も早かったから。

でも、その萩の月と同時期に発売されたカスタードクリーム蒸し菓子が実はあったのです!(どっちが先?)

いったい真の元祖はどっちなんだい?詳しくみていきましょう。

この記事は次のような人におすすめ!
  • カスタードクリームが入った蒸し菓子が好き
  • 宮城県もしくは山形県に縁がある
  • 仙台経由で山形県に旅行もしくは出張する予定がある

商品名は「カスタードケーキ」

1978年に発売 杵屋のカスタードケーキ
画像:杵屋本店 公式サイトより

ふわふわスポンジとカスタード

新鮮な「森のたまご」と「蔵王の四季牛乳」をたっぷり使った滑らかなクリームが、ふわふわのシフォン生地に詰まったカスタードケーキです。

表面が茶色ですし、形もまん丸ではありませんが、断面を見るかぎり萩の月と同類のお菓子です。

日持ちは冷蔵でも2日

添加物、保存料等を使っていないため、冷蔵庫でも2日しか持ちません。

当然、ネット販売には対応しておらず、買うなら現地に行くしかありません。

日持ちしないからこそ美味しい

保存性を犠牲にして、とことん『味』にこだわっています!

日持ちしないからこそ美味しいとも言えるわけですね👇

山形県内と仙台で入手可能

現在、山形県にある杵屋と仙台にある宮城野で販売されています。

店舗マップはこのページの下部にあります。

「午前中に行かないと売り切れで買えないことが多い」との情報アリ。

萩の月と比較する

両社の公式サイト(杵屋菓匠三全)に掲載の情報を時系列で並べてみました。

カスタードケーキ
/杵屋
萩の月
/菓匠三全
1977直営1号店にて
「萩の月」を初めて販売
「カスタードケーキ」発売1978
仙台市に出店
(のちの宮城野)
1979仙台銘菓「萩の月」発売
2商品に関係する出来事を時系列に

え?どういうこと?

「販売」の意味は顧客に品物を売ること、「発売」の意味は市場に商品を売り出すこと

市場に出たのは「カスタードケーキ」の方が先のようですが、カスタードケーキが初めて販売されたタイミングが不明なので、元祖カスタード蒸し菓子が決められません!

萩の月はエージレスで差別化!

この類いのお菓子はあまり日持ちしない生菓子ですが、業界で初めて脱酸素剤(エージレス)を使うことで賞味期限の延長を可能にしたことが、「萩の月」の地位確立の一因となったようです。

賞味期限

  • カスタードケーキ → 2日
  • 萩の月 → 14日

独自に編み出した製法?

昭和50年代の初頭に、こんな蒸し菓子を作る技術を独自に編み出すなんてスゴイ!

萩の月はマスダック社の機械で作られており、その製法は門外不出の技術としてしばらく秘密にされていました(詳しくは以下の記事をご覧下さい)。

ということは、杵屋はそれとは別な作り方でカスタードクリーム入りの蒸し菓子を作っていたはずです。

手作りだったのか、それとも他社の機械を使っていたのか…非常に気になります。

超絶うまいカスタードケーキ

SNS等をサーチすると、「萩の月よりも好き(美味しい)」と言っている仙台市民の方、「萩の月はカスタードケーキの足元にも及ばない」と強気発言している山形県民の方を見かけました。

え!そんなに美味しいの?

個人ブログにも以下のような意見が載っていました。

萩の月は量産型ザクで、カスタードケーキはランバ・ラルのグフくらい違う

引用:とりあえず食ったもんUp~!!

👆昭和世代~(笑

昭和50年代に、山形市内のお茶の間を席捲した洋菓子と言っても過言ではない

引用:Y‐ユプシロン

👆萩の月が流行る前はカスタードケーキの方が有名だったみたい

どうやら“味わい”はまるで違う食べ物 で間違いなさそう

これは実食するしかないでしょ~😋

杵屋について

杵屋の歴史

1811年 山形県南陽市で誕生

1948年 株式会社を創立

1979年 仙台市にも出店し、それが独立して宮城杵屋 ▶ 現在の宮城野

「萩の月」の菓匠三全(1947年創業)と比べると、だいぶ早くに誕生した老舗菓子店ですね。

杵屋から独立した「宮城野」

独立した後も杵屋と良好な関係を保っているのかは不明ですが、ルーツは間違いなく杵屋にあります。

現在は仙台市内に4店舗を構えて和洋菓子を販売しています。

宮城野の公式サイトにはカスタードケーキの記述はありませんが、インスタやFacebookにはちょこちょこ投稿されています。

2024.1.2 追記

宮城野に行ってカスタードケーキを実際に買ってきました!値段は税込195円でした。

宮城野のカスタードケーキの値段
ショーケース内の様子

萩の月との食べ比べ記事、近日公開予定です!

どうやら、杵屋で作ったものを宮城野で販売しているみたい👇

宮城野カスタードケーキのパッケージ裏面
パッケージの裏面

お買い物マップ

杵屋と宮城野の店舗をマップに示しますので、カスタードケーキをお買い求めになる際の参考にしてください。

まとめ

この記事では、萩の月と同時期に発売されたカスタード蒸し菓子「カスタードケーキ」について情報を整理しました。

この記事のポイント
  • ネットの情報からでは元祖がどちらなのか判断できず
  • 市場に出たのは「萩の月」よりも「カスタードケーキ」の方が先
  • 添加物と保存料を使わない「カスタードケーキ」は日持ちが2日

わたしはカスタードケーキを、X(旧Twitter)での交流の中で知りました。仙台在住の方からの情報です。

商品の性質上お取り寄せはできなかったので、現地で買うために年末年始に東北へ飛びました。

杵屋も宮城野も宣伝/広告に力を入れているわけではないので、「カスタードケーキ」は全国的に知られていません。東北地方でも知られていないと思います。

当ブログの記事に書いたところで、限られた人にしかリーチできないと思いますが、すでにこの商品を知っている人からすると「余計なことを書かないで!私だけの秘密にしておきたいのだから」と怒られそうです😅

それだけ知る人ぞ知る逸品なのでしょう。

]]>
https://moon.aretotte.com/kineya/feed/0
「おぼろ月夜」現象:全国で増殖中のカスタードケーキの謎に迫るhttps://moon.aretotte.com/hazy-moon/https://moon.aretotte.com/hazy-moon/#respondSun, 19 Nov 2023 06:01:57 +0000https://moon.aretotte.com/?p=18027

全国各地で静かに増殖している「おぼろ月夜」シリーズ。 このシリーズは、カスタードクリームが中に入った丸いカステラ生地の蒸し菓子です。 世間の一部からは、◯◯の月のパクリだとかバッタもんだとかパチモンだとか、ジェネリック◯ ... ]]>

全国各地で静かに増殖している「おぼろ月夜」シリーズ。

このシリーズは、カスタードクリームが中に入った丸いカステラ生地の蒸し菓子です。

世間の一部からは、◯◯の月のパクリだとかバッタもんだとかパチモンだとか、ジェネリック◯◯の月だという声もあがっています。

なぜ今このタイミングで全国各地でポコポコ湧いてきているのでしょうか。

当記事では、この「おぼろ月夜」シリーズを追いかけていきます。

東京おぼろ月夜

特徴

しっとりとしたやわらかな生地で、カスタードクリームを包み込んだお菓子。

販売者

マツザワホールディングス系列の株式会社菓音です。

世田谷区にある菓子メーカーです。「北海道産チェダーチーズレーズンサンド」などを作っています。

販売場所

いまのところ確認が取れているのは以下の場所です。

  • 羽田空港 第2ターミナルのローソン
  • 八王子の石川パーキングエリア(下り)

パッケージの月の輝きがスゴイです!👇

大阪おぼろ月夜

特徴

大阪で販売されているおぼろ月夜です。

カスタードクリームがみたらし風味というのがオリジナリティ。

みたらし味を出す為に使用している醤油は大阪唯一の醸造メーカーである大醤株式会社様の「新生しょうゆ

株式会社千勝堂

販売者

マツザワホールディングス系列の株式会社千勝堂です。

岸和田市にある、土産物をプロデュースする会社のようです。

販売場所

2024年1月8日まではJR西日本

  • 大阪駅
  • 新大阪駅
  • 天王寺駅

の駅構内(エキナカ)でしか販売されていません。

おぼろ月夜〜みたらし仕立て〜

ところで、本当に「みたらし風味」ってオリジナリティなのでしょうか?

北九州銘菓 ぽんつく👇をパクってない?😅

売り出したのはぽんつくの方が先

養老のおぼろ月夜

特徴

「東京おぼろ月夜」と中身は一緒のようですね。

販売者

不明です。個包装のパッケージデザインが東京・大阪のものと同じなので、販売者は同じ系列なのかな?

販売場所

岐阜県の養老サービスエリアの上りで売られています。

おぼろ月夜シリーズの販売戦略

売り場を限定して希少価値をアピールしているのではないかと。

全国にチェーン展開しているように見えますが、コンビニ各社とは違って、販売場所を限定しています。

空港や高速道路のサービスエリアなど、交通の要所で売られている模様。

まとめ

この記事では、全国で増殖中の「おぼろ月夜」シリーズについて情報を整理しました。

全ての販売者がマツザワホールディングス系列なのか気になるところです。箱やパッケージの裏を見たい…

新しい情報が入り次第、随時このページに追記していきます。

もう一つのおぼろ月夜

上で紹介したもの以外にも、岐阜県の駿河屋本店が製造・販売している日本ライン郷 おぼろ月夜もあるのですが、こちらの商品はパッケージが明らかに別物でしたので、この記事には含めませんでした。

]]>
https://moon.aretotte.com/hazy-moon/feed/0
大牟田「有明の月」と北九州「ぽんつく」の食べ比べ!福岡県の銘菓対決https://moon.aretotte.com/ariake-pon/https://moon.aretotte.com/ariake-pon/#respondSun, 05 Nov 2023 14:41:31 +0000https://moon.aretotte.com/?p=17737

こんにちは、りょうです! 黄色くて丸いカステラ生地の中にカスタードクリームが入ったお菓子と言えば、何を思い浮かべますか?……そう!アレが有名ですよね(👈アンケート結果から察してください)。 おいしい&作りやすいからこそ、 ... ]]>

こんにちは、りょうです!

黄色くて丸いカステラ生地の中にカスタードクリームが入ったお菓子と言えば、何を思い浮かべますか?……そう!アレが有名ですよね(👈アンケート結果から察してください)。

おいしい&作りやすいからこそ、似たような商品がいくつも全国各地で売られていて、「コレって◯◯のパクリなんじゃない?」なんて誤解されてしまうことも…(ちょっとかわいそう😭)。

そのようなお菓子の代表として、この記事では福岡県で売られている2つの商品「有明の月」と「ぽんつく」を徹底比較してみました!

この記事は次のような人におすすめ!
  • カスタードクリームが入ったスポンジケーキが好き
  • 福岡ばたまらんばい好きやけん(これ、合ってる?😆
  • 地元に密着したローカルな銘菓を探すのが好き

この記事を書くために、大牟田まで行ってきました。ご一読いただけると嬉しいです。

商品の比較表

「有明の月」の外観
「ぽんつく」の外観
有明の月項目ぽんつく
福岡県大牟田市生誕の地福岡県北九州市
有明の海を静かに照らす月名前の由来“まぬけ”という意味の方言
長崎屋製造者つる平
発売日1990年
180円価格 /個160円
50 gくらい重さ55.5 g
フレッシュミルクと卵をたっぷりと使ったカスタードクリーム特徴ふくよかなスポンジで包み込んだコクのあるカスタードクリーム

113 kcal
2.8 g
3.8 g
17 g
0.12 g
栄養成分
熱量
たんぱく質
脂質
炭水化物
食塩相当量

138 kcal
2.5 g
6.3 g
17.9 g
0.04 g
なしバリエーション抹茶、バナナ、みたらし
栗、あまおう(期間限定)
なし受賞歴なし
福岡県の端と端

どちらも福岡県のお菓子なのですが、北九州と大牟田はそれぞれ北端と南端で、距離にして約130 kmも離れています。

これだけ離れていたら言葉も文化も違って当たり前かもしれませんね。

大牟田 長崎屋のカスタードケーキ「有明の月」

100年以上も続く老舗の菓子店

長崎屋白川店の外観
4店舗ある長崎屋(👆は白川店)

大牟田にある長崎屋が作っているカスタードケーキ、それが「有明の月」です。

長崎屋って言うくらいなので「長崎と何か関係があるの?」と思った方、勘が鋭い!

ここの初代が長崎でカステラ作りの修行を積んで、大牟田に開業したのが長崎屋なのです。

カステラ伝来の地「長崎」に日本で有名なカステラ職人がおりました。
当店初代松田政吉はこの職人の手ほどきを受け長い修行ののち、やっとこのおいしいカステラを作り上げる事に成功し、この味を今日まで受け継がれています。

長崎屋 公式サイト

だから、ここのカステラはあまりにも有名。

俳優の小栗旬さんもオススメしているくらいですからね。

「とんねるずのみなさんのおかげでした」の新・食わず嫌い王決定戦に持っていった「おみやげ」

「有明の月」は長崎屋の主力商品

カステラの陰に隠れてひっそりと売られているのかなーと思いきや、全然そんなことはありません。

「有明の月」はガッツリ主力商品として売られていました!

「有明の月」ののぼり旗
のぼり旗と看板が店先に

大牟田には100年以上の歴史を持つ老舗の菓子店が3、4店あるようです。そんなお菓子の激戦区で主力商品として売られているので、その味は保証されていると言えますね!

ところで、いま気付いたのですが、「有明の月」っていう文字の中に「月」っていくつ入ってる?3つ??

🌙だらけ(笑)

ちなみに、全国には「有明の月」と名のつくお菓子が少なくとも3つあります。気になる方はコチラ👇をどうぞ。

あれ?パッケージのフォントが

パッケージのこのフォント、どこかで見たことありませんか?

そう!鹿児島銘菓「かすたどん古印体ですよね!

「有明の月」が陳列されている様子
「おどろおどろしい」様子からホラー調フォントとも

どうして同じフォントにしたかな~?

まさか偶然?

いやいや、どんな確率よ。

これは「かすたどん」の薩摩蒸気屋とタダならぬ関係を疑っちゃいますね。

つる平のお菓子「ぽんつく」

いろんな味が楽しめる「ぽんつく」

ノーマル味に加えて抹茶、バナナ、それから季節限定の「栗」と「あまおう」味があります。

「ぽんつく」のバリエーション
パッケージがなんとも可愛らしい

つる平 工場直売店のアウトレットは激安

つる平の工場直売店の外観
本社工場に隣接の工場直売店

つる平の工場直売店にはアウトレット商品が売られています。

下曽根駅から徒歩3分の位置、実際に行って買ってきたのがコチラ。

「ぽんつく」のアウトレット商品
袋詰めされて売られています

中身はなんだろう?開封してみた👇

「ぽんつく」アウトレット品の中身
ぽんつく×2、抹茶ぽんつく×2、バナナぽんつく×1

これで400円(税抜)、通常価格の半額ですよ。ヤバくない?

関門海峡を通って九州の道の駅スタンプラリーに参加する場合、必ず北九州を通るから、ココに寄っておやつをゲットだぜ😀

ぽんつくは博多駅と福岡空港では買えない

ぽんつくは、つる平の直営店と北九州市内のスーパー、みやげもの売場などで売られています。

小倉駅や北九州空港でも売られていますが、博多駅や福岡空港には売られていませんので注意しましょう。

運が良ければメルカリでも売られているかも。

ぜひ、覗いてみてください。

実際に比較してみた

全て左側が有明の月、右側がぽんつくです。
クリックすると画像が大きく表示されます。

「有明の月」と「ぽんつく」のパッケージ表面

食べ比べてみたところ、やはり違いました。
なので食レポしまーす。

見た目

「有明の月」と「ぽんつく」を開封したもの

「有明の月」の方が直径が大きいです。高さは同じくらい。

ぽんつくの方が黄色みが強く、目が細かいです。

生地

触った感じのしっとり感は同程度でした。

食べた時、「有明の月」の方がモッチリ感を強く感じました。

クリーム

「有明の月」と「ぽんつく」を半割にした断面

「有明の月」はミルク風味が強くて甘いかな。とろっとろのテクスチャー。

さすがケーキと銘打ってるだけあって、洋風でデリシャス。

「ぽんつく」のクリームは固形寄りのクリームで、卵の風味が感じられました。甘みもちょうど良い。

どちらも大変おいしかったです😋

まとめ

今回はともに福岡県の銘菓である「有明の月」と「ぽんつく」を比較しました。

見た目はそんなに違いませんが、味や食感の違いがはっきり分かって面白かったです。

この記事のポイント
  1. 「有明の月」はもっちり生地の中にトロッとした甘めのクリーム
  2. 「ぽんつく」は固形寄りのクリームで食べやすい
  3. 生地とクリームのバランスがとれていて、どちらもおいしい

同じ県内とは言え、北九州と大牟田はかなり距離がありますので、これらの商品を食べ比べる機会なんてなかなか無いと思います。わたし以外に食べ比べしたことある人、いるのかな?🤔

どちらも地元密着のローカル品で、博多駅や福岡空港には売っていません。遠方の方は電話で注文しましょう(長崎屋はFAXとメールも対応可)。

「有明の月」は、ふるさと納税の返礼品でもらうこともできますよ!カステラも一緒なのでおすすめです。

北九州に行く機会があるなら、「ぽんつく」のみたらし味も食べてみて!北九州市内の醤油屋さんとのコラボ商品です。

]]>
https://moon.aretotte.com/ariake-pon/feed/0
ローソン「ふわふわカスタード」を青森銘菓「いのち」と食べ比べたら全くの別物でした!https://moon.aretotte.com/lawson-fuwa2/https://moon.aretotte.com/lawson-fuwa2/#respondTue, 31 Oct 2023 12:41:48 +0000https://moon.aretotte.com/?p=17574

こんにちは、りょうです! カステラ生地(スポンジ生地とも)&カスタードのお菓子は本当においしいです。 黄色くて丸いカステラ生地にカスタードクリームがたっぷり詰まったお菓子を思い浮かべると、多くの方がある有名な商品を連想す ... ]]>

こんにちは、りょうです!

カステラ生地(スポンジ生地とも)&カスタードのお菓子は本当においしいです。

黄色くて丸いカステラ生地にカスタードクリームがたっぷり詰まったお菓子を思い浮かべると、多くの方がある有名な商品を連想するでしょう。そう!アレです(👈アンケート結果から察してください)。

おいしいからこそ、似たような商品が全国各地で数多く販売されているのですが、時に「コレってあの有名商品のパクリなんじゃない?」なんて誤解されてしまうことも…。パクリは言い過ぎでしょ😅

そこで今回、そのようなお菓子の中でも全国で比較的手に入りやすい2商品「ふわふわカスタード」と「いのち」にフォーカスを当てて、徹底比較してみました!

この記事は次のような人におすすめ!
  • コンビニといえばセブンイレブンよりもローソン派
  • 頑張った自分へのご褒美にコンビニスイーツをよく買う
  • 新商品が発売されたら必ずチェックしないと気が済まない

最近、コンビニ各社からコレ系のお菓子が次々に発売されて、どした?って感じています。

商品の比較表

ローソンのふわふわカスタード
ラグノオのいのち
ふわふわカスタード項目いのち
東京都生誕の地青森県弘前市
生地の食感と中のクリーム名前の由来NHK大河ドラマ「いのち」
山崎製パン製造者ラグノオささき
2023年10月発売日1986年頃
149円価格 /個130円
50 g重さ50 g
ふわふわした食感の生地に、なめらかなカスタードクリームを包んだデザート特徴なめらかなカスタードクリーム、青森県産りんごで作った果肉入りのアップルソース

134 kcal
3.0 kg
5.9 g
17.5 g
0.3 g
栄養成分
熱量
たんぱく質
脂質
炭水化物
食塩相当量

155 kcal
2.3 g
5.8 g
23.5 g
0.08 g
なしバリエーションりんご、抹茶、その他期間限定品 多数
なし受賞歴第26回全国菓子大博覧会 金賞

どちらも価格がリーズナブルで、コスパ高し。
私は、この手のお菓子が200円を超えると手出せないです😅

ローソン「ふわふわカスタード」

これって月系お菓子に含めていいの?

ちまたでは「ジェネリック萩の月」とも揶揄(やゆ)されている萩の月に似たお菓子

私は月系お菓子と呼んでいますが、じつは全国に30種類以上もあります。

「ふわふわカスタード」はテイストがかなりケーキ寄りで、正直、これを月系お菓子に含めて良いのか悩みました。

月系お菓子の中では珍しい「要冷蔵」の生菓子なんですよね、これ。

判断に困ったのでXで訊いてみたら👇、7人の方から「含めて良し!」とのお返事を頂きましたので、本記事の執筆を決めました。

コンビニ各社が「ふわころ」を追従か

ついにローソンからも出たか…というのが正直な感想でした。

というのは、セブンイレブンの「ふわころ」を皮切りに、ファミリーマートからも最近「スポンジ生地&クリーム」の蒸し菓子が発売されており、「この手のお菓子はそれだけ需要があるんだな~」と思っていたからです。

セブンイレブンのレモンふわころ
セブンイレブンふわころ
ファミリーマートの白い月たまみるく
ファミリーマート月たま

そりゃ、ローソンも目を付けますよね👀

ラグノオ「いのち」

青森県民なら誰しも一度は食べたことがあるであろう「いのち」。

弘前市に本拠地を置く老舗菓子メーカー「ラグノオささき」が製造・販売を手がけています。

県外に流通卸売事業を拡大したことで、現在「いのち」は全国いろんなところで売られています。

が!……すぐに食べてみたい!という方はネット通販が便利です👇

「いのち」については他の記事でも紹介していますので、そちらもご覧になってみてください。

実際に比較してみた

全て左側がふわふわカスタード、右側がいのちです。
クリックすると画像が大きく表示されます。

ふわふわカスタードといのちのパッケージ表面
「ふわふわ~」の方はスフレと書いてある
ふわふわカスタードといのちのパッケージ裏面
「ふわふわ~」の保存方法は要冷蔵

見た目

「ふわふわカスタード」がパッケージに入った状態を見てください。袋がパンパンに膨れています!

今にも「パンッ!」て割れそうなほど、パンパンな状態で売られていて驚きました(ここは飛行機の中か?と思うほど😅)。

おそらく、輸送や陳列の際に、中身が潰れないようにするためなのでしょう。

サイズは「ふわふわカスタード」の方が大きかったです、特に高さ。「いのち」より1 cmも高かったです。

生地

ふわふわカスタードといのちをパッケージから出した状態
とにかく柔らかい「ふわふわカスタード」

「ふわふわカスタード」の生地は、とにかく柔らかい!文字通りふわふわです。

しっとりしていて、つかんだら指の跡が残ります。

それと、生地自体に甘みが感じられました。

「いのち」の方はというと、「ふわふわカスタード」に比べれば柔らかさに劣りますが、適度にしっとりしていて、持ちやすくもあり、スタンダードな月系お菓子の生地でした。

クリーム

ふわふわカスタードといのちを半割にした状態
切断面は全然ちがう、特に生地とクリームの割合

「ふわふわカスタード」のクリームは、超トロトロしていて、カスタード感はあまり感じられませんでした。というか、味そのものがあまり感じられず。

よって、この商品の主役は生地の方で、クリームは添え物のように個人的には感じました。

「いのち」のクリームはちょうど良い甘さで、クリーム単独でも美味しいですし、アップルソースと合わさると美味しさがさらにアップ⤴

私が食べ慣れていることもあり、安定の美味しさでしたね。

まとめ

今回はローソンの新商品『ふわふわカスタード』と青森銘菓『いのち』を比較しました。

見た目もけっこう違いましたが、食べ比べてみると味や食感も全然ちがくて、ビックリしました。

この記事のポイント
  1. ふわふわカスタードの主役は生地で、クリームは添え物
  2. ふわふわカスタードを◯◯の月っぽい味だと期待して食べると裏切られる
  3. どちらの商品もコスパに関しては文句なし!

「いのち」は弘前市のふるさと納税の返礼品にも採用されています👇

]]>
https://moon.aretotte.com/lawson-fuwa2/feed/0
姫路銘菓「白鷺の月」と富山銘菓「甘金丹」:初見で正しく読める人いるの?!https://moon.aretotte.com/hakuro-kankon/https://moon.aretotte.com/hakuro-kankon/#respondSun, 22 Oct 2023 22:17:19 +0000https://moon.aretotte.com/?p=17404

こんにちは、りょうです! カステラ生地(スポンジ生地とも)&カスタードのお菓子は本当においしいです。 黄色くて丸いカステラ生地にカスタードクリームがたっぷり詰まったお菓子を思い浮かべると、多くの方がある有名な商品を連想す ... ]]>

こんにちは、りょうです!

カステラ生地(スポンジ生地とも)&カスタードのお菓子は本当においしいです。

黄色くて丸いカステラ生地にカスタードクリームがたっぷり詰まったお菓子を思い浮かべると、多くの方がある有名な商品を連想するでしょう。そう!アレです(👈アンケート結果から察してください)。

おいしいからこそ、似たような商品が全国各地で数多く販売されているのですが、時に「コレってあの有名商品のパクリなんじゃない?」なんて誤解されてしまうことも…。パクリは言い過ぎでしょ😅

そこで今回、そのようなお菓子の中でも地元民から特に愛されている2つの商品「白鷺の月」と「甘金丹」にフォーカスを当てて、徹底比較してみました!

この記事は次のような人におすすめ!
  • 姫路城に行ったときのお土産を何にすればいいか悩んでいる
  • 富山と言えば?と訊かれて「薬💊」と真っ先に思った
  • あまり知られていない隠れた逸品を探すのが好き

ところで「白鷺の月」と「甘金丹」…正しく読める人いるのかな?😅

商品の比較表

白鷺の月項目甘金丹
兵庫県姫路市生誕の地富山市
姫路城の愛称である白鷺城に由来名前の由来富山県で有名な薬「反魂丹」
白鷺陣屋製造者ボン・リブラン
不明発売日1988年
180円価格 /個194円
不明重さ48 g
フレッシュな玉子たっぷりのカスタードクリームをやわらかなカステラ生地で包んだ特徴独自製法の極上生地となめらかに炊き上げられたカスタードクリーム

116 kcal
2.0 kg
4.2 g
17.9 g
0.05 g
栄養成分
熱量
たんぱく質
脂質
炭水化物
食塩相当量

139 kcal
2.8 g
4.7 g
21.4 g
0.04 g
なしバリエーション苺、ピスタチオ、米粉とゆず、黒ゴマとしょうゆ
なし受賞歴全国菓子大博覧会「金賞」
第68回ジャパン・フード・セレクション【グランプリ】
白鷺の月は「はくろのつき」

白鷺は「しらさぎ」と読むことが一般的です。例えば、姫路城の愛称は「しらさぎ城」として知られています。しかし、白鷺には「はくろ」という音読みも存在し、これも正式な読み方の一つなんです。実は、「白鷺の月」という名前は、この「はくろ」という読みを採用しているのです。

白鷺の月(はくろのつき)

お店に陳列されている白鷺の月

近畿地方でたった一つの月系お菓子

姫路銘菓「白鷺の月」は白鷺陣屋(はくろじんや)が製造・販売しています。

私が購入したのは姫路駅内にある白鷺陣屋ピオレおみやげ館店でしたが、ゆめタウン姫路店ほか30弱の場所で販売されています。もちろん、公式サイトでの通販も利用可能です。

このお菓子に出会ったとき、私は二つの感情を抱きました。

一つは「いったい国内にこの類いのお菓子は何種類あるの?(あきれ顔🙄)」という驚き。そして、もう一つは「近畿地方にもあったんだ!」という喜びでした。実は、これが近畿地方で唯一の”月系お菓子“なのです。

【2023/12/2 追記】実は調査を進めるうちに、近畿地方からも月系お菓子がどんどん見つかってしまいました😢

白鷺城の愛称を持つ姫路城

商標権は他社が持っています

実は「白鷺の月」という商標は、白鷺陣屋が登録しているわけではなく、別会社である岡野食品ホールディングスが登録しています。

この事実を知ったとき、「白鷺陣屋は勝手に他社の商標を使って商売して大丈夫なのかしら?」と疑問に思いました。そこで、正式な商標権を持つ岡野食品ホールディングス側に確認をとったところ、以下の回答をもらえました。

はい、(白鷺の月の存在について)存じております。

このことで、白鷺陣屋様と争うつもりはありません。

岡野食品ホールディングス株式会社

どうやら販売を認めているようですね。
ホッと一安心。

他の類似商品の商標登録状況については、以下の記事を参考にしてください。

甘金丹(かんこんたん)

カタカナがレトロ感を引き立たせる

フード・セレクションでグランプリ

非常にタイムリーな話題ですが、なんと甘金丹が2023年10月にジャパン・フード・セレクションのグランプリを受賞しました!素晴らしい👏

審査員から以下のポイントが評価されたみたいですよ。

  • ネーミング(甘くて丸くて黄金色という意味合い)がユニークで言いたくなる
  • パッケージに特徴があり、何だろうと思わず手に取ってみたくなる商品である
  • ふわふわでしっとりしたスポンジの柔らかな食感と口溶けが非常に良い
  • スポンジとカスタードクリームのバランスがとても良く、とろける美味しさである
  • 懐かしさを感じさせる優しい味で、甘さもちょうど良く飽きずに食べられる
  • 老若男女どの世代も食べやすいスイーツで、冷やしても美味しくいただける
  • 水分量が多いにもかかわらず、常温で14日間保存できるところが良い

引用:日本フードアナリスト協会 公式サイト

すぐに食べてみたい!という方はネット通販が便利です👇

甘金丹は富山のみならず東京でも入手可能ですよ👇

私も東京に行ったついでに必ず買ってきます。

漫画の中にも登場する甘金丹

漫画「ミステリと言う勿れ」の中に甘金丹が登場しています。

富山が舞台のストーリーの中での登場です!

作者の田村由美さんは富山ではなく和歌山のご出身。

甘金丹を気に入ったのでしょうかね。

富也萬との詰め合わせ菓子箱

甘金丹を製造・販売するボンリブランには看板商品が2つあります。

一つは甘金丹、もう一つが富也萬(とやまん)です。

この2つの人気商品を詰め合わせる「専用の菓子箱」があるんです!(箱代100円)

私自身もこの菓子箱を手に入れ、自宅でインテリアとして飾っています。

富也萬が「萬 富也」にも見えるw
底面には商品情報が載っている

ところで、萬 富也(まんとみや)っていう日本人、絶対一人はいるよね?

甘金丹については他の記事でも紹介していますので、そちらもご覧になってみてください。

実際に比較してみた

全て左側が白鷺の月、右側が甘金丹です。
クリックすると画像が大きく表示されます。

白鷺の月は、開封したら薄いプラスチックフィルムに包まれていました。

甘金丹のクリームの中に気泡が見える

見た目

パッケージから取り出した姿は一緒です。どちらもキレイ。

生地

「白鷺の月」の生地はけっこうパサついた感じでした。切断面を見てもわかると思います。お皿の上に置いたとき、皮が皿に良くくっついたので、底面の皮だけしっとり、他はポロポロって感じかなぁ。

「甘金丹」の生地もしっとりしているわけではないけども、「白鷺の月」よりは水分を含んでいました。

クリーム

「白鷺の月」のクリーム、特に強く感じる風味は無かったです。カスタードクリームではなく、カスタードフラワーペーストだからかな。

甘さも控え目、和菓子っぽい印象でした。

一方の「甘金丹」のクリームは、卵?ミルク?っぽい風味がしました。こちらはカスタードクリームです。萩の月のクリームに似てたかも…あれ、ちょっと違うか?😅

切断面を見るとクリームの中に気泡が見られました。なんでだろ?これ、たまたまではないよ。過去の食べ比べの記事を見ても気泡があるからね。

「白鷺の月」よりもトロッとしたテクスチャーで、お茶やコーヒー無しでも食べられる「ほどよい甘さ」でした。

まとめ

今回は姫路銘菓『白鷺の月』と富山銘菓『甘金丹』を比較しました。

見た目はそんなに違いませんが、いざ並べて食べ比べてみると、味や食感の違いがはっきり分かって面白かったです。

この記事のポイント
  1. 白鷺の月は甘さも控え目で和菓子っぽい印象
  2. 甘金丹もそんなに甘くないからお茶やコーヒー無しでもOK
  3. 白鷺の月はカスタードフラワーペースト、甘金丹はカスタードクリーム

甘金丹は富山市のふるさと納税の返礼品にも採用されています👇富也萬とのセットがうれしい!

]]>
https://moon.aretotte.com/hakuro-kankon/feed/0
「みかもの月」詰め放題の世界新記録に挑むファーストステップhttps://moon.aretotte.com/mikamo-packing/https://moon.aretotte.com/mikamo-packing/#respondSat, 07 Oct 2023 13:13:45 +0000https://moon.aretotte.com/?p=17311

こんにちは、りょうです! 小山銘菓「みかもの月」を作っている蛸屋。その工場に隣接されている工場直売おかしパークでは、「みかもの月詰め放題」というエンタメ性に富んだオモシロ企画が楽しめます。 この詰め放題で世界記録を樹立し ... ]]>

こんにちは、りょうです!

小山銘菓「みかもの月」を作っている蛸屋。その工場に隣接されている工場直売おかしパークでは、「みかもの月詰め放題」というエンタメ性に富んだオモシロ企画が楽しめます。

この詰め放題で世界記録を樹立したいので、まずはいろいろと予習しました。

同じ志を持つブログ読者の方にも役立つと思いますので、その内容をシェアします。

みかもの月って?

栃木県小山市の銘菓です。
世界一詳しく解説した記事がありますので、そちらをご覧ください👇

ルールを確認

公式ルールを確認しておきましょう。

  • 袋を2種類のサイズから選ぶ
  • 長さ8 cmほどのワイヤータイで封をする
  • 袋が破れていたり封ができなかったらNG
  • 制限時間なし
  • 詰める前に袋を伸ばすのはアリ
  • 1日あたり一人一回限り

普通サイズの袋は横15 cm ✕ 縦25 cmで参加料500円、特大サイズの袋は横20 cm ✕ 縦30 cm1,200円です。

「みかもの月」本体のサイズは8 cm ✕ 12 cmで単価が220円ですから、普通サイズの袋でも3個入れれば元が取れちゃいます。

詰める袋のサイズによって参加料が異なる

実際のサイズ感を下の写真で確かめてください。

みかもの月と封をするワイヤータイも併せて写しています。

👈特大サイズと普通サイズ👉

これまでの最高記録

AIが作り出した「みかもの月詰め放題」の画像(笑
実際の袋はこんなに大きくありません😅

2023年8月末日時点での世界最高記録は以下のとおりです。

記録ホルダーの方って誰なんだろ…長年通い詰めたベテランのお爺ちゃんとかかな👴

袋のサイズ最高記録平均
普通11個5~6個
特大22個11~12個
常人の倍を詰め込むスキルとは?!

詰め放題を楽しむ流れ

受付

詰め放題にチャレンジするためには、先に参加料を支払います。

袋のサイズを伝えて料金を払うと、そのサイズの袋とワイヤータイがもらえます。

松本屋で参加料を前払い

そうしたら会場へと向かいます。

のれんをくぐった先が会場

袋に詰める

会場はこんな感じです。

壁の「5分」の張り紙は剥がし忘れ

なになに、何か書いてるぞ。

お菓子の袋の空気を抜いたらダメ🙅
カスタードクリーム増量?

袋に詰める時、菓子袋の空気を抜いたら失格とのこと。そりゃそうでしょ!そんなことしたら「みかもの月」もペチャンコになっちゃうもん。

昔はもっと難しかった

私が詰める作業をしている時、近くでその様子を見ていた人(ご近所の方かもしれない)が「昔に比べて今は楽だね」と言っていました。詳しく話を聞いてみると、詰め放題が始まった当初は「制限時間が5分だった」とのこと。さらに、「詰めた後、袋自体で口をしっかり縛らないと失格だった」とも言っていました。

今は袋を閉じる留め具がついているので、初期の頃と比べると確かに楽になっていますね。

実際の袋詰めの様子

私がおかしパークに行った時、初めてチャレンジする人が何人かいたので、詰めている時の動画を撮らせていただきました。

多くの人は👇こんな感じになると思われます。

普通サイズの袋👉5個…このくらいが平均値らしい

センスがある人は👇こんな感じで袋伸ばしを攻めます😅

普通サイズの袋👉7個…といっても11個には程遠い

これは、事前に袋をいかに良く伸ばすかがポイントですね。

まとめ

この記事では「みかもの月詰め放題」の基礎知識をひととおり紹介しました。

この記事を読んだあなたは、世界記録を打ち立てる最初の一歩を踏み出したことになります。

さぁ、あとは現地で練習あるのみ。

工場直売おかしパークにレッツGO!

お菓子パークの正面玄関
]]>
https://moon.aretotte.com/mikamo-packing/feed/0
【ジェネリック萩の月 in TOKYO】東京で9種類も集められる月系お菓子https://moon.aretotte.com/tokyo23/https://moon.aretotte.com/tokyo23/#respondMon, 18 Sep 2023 14:50:37 +0000https://moon.aretotte.com/?p=17206

こんにちは、りょうです! ちまたでは「ジェネリック萩の月」とも呼ばれている萩の月に似たお菓子(月系お菓子)が大好きです。 この手のお菓子は全国各地の銘菓として50種類以上が売られており、いろんな商品を食べようと思うと、必 ... ]]>

こんにちは、りょうです!

ちまたでは「ジェネリック萩の月」とも呼ばれている萩の月に似たお菓子(月系お菓子)が大好きです。

この手のお菓子は全国各地の銘菓として50種類以上が売られており、いろんな商品を食べようと思うと、必然的に通販での購入がメインになります。

ところが、全国からモノが集まる東京だけは別。

23区内だけで、なんと9種類もの月系お菓子を手に入れることができるんです。

この記事は次のような人におすすめ!
  • 近々、東京に行く予定がある
  • 話のネタにジェネリック萩の月を食べ比べてみたい
  • 独自の食べ比べセットを作って贈り物にしたい

食べ比べしたい方地方銘菓の魅力を手軽に体験したい方は、東京観光ついでに以下で紹介する店舗に足を運んでみてはいかがでしょうか?

この記事でわかること

  • 東京23区内にはジェネリック萩の月を取り扱っているお店が複数存在する
  • 運が良ければ一日で9種類も買い集めることが可能

店舗情報と商品名

常時販売されていて入手しやすい品

これらの店舗では、何か特別な理由で売り切れない限り、いつも店頭に置いています。

この5種類はいつでも買える

【2023/12/6追記】

調査の結果、以下の2品も23区内で入手可能なことがわかりました!

  • Air LAWSON東京おぼろ月夜
  • FLIPPER’S奇跡のふわたま

第2ターミナルに入っているLAWSONということですね。

不定期販売されている品

「萩の月」と「かすたどん」

この2店舗では、入荷した日じゃないと店頭に置いていません。

人気商品なので即日完売の可能性が高いです。

【2024/3/17追記】

朗報です!かすたどんは電話での取り置きが可能みたいです。

日比谷にある『かごしま遊楽館』1階のさつまいもの館で販売していますが常時入荷しているわけではなく、毎週木曜日だけ入荷しているとのこと。事前に電話などで取り置きの予約もできる。

思い立ったら吉日Blog
ワンチャン物産展を狙う!

「萩の月」は宮城県の物産展に行って購入する手があります!

もし都内での開催予定があるならラッキーですね。

宮城県物産振興協会のイベント開催情報をwatchしておきましょう。

お買い物マップ

お店の位置関係は下のmap👇でご確認ください。

東京駅に萩の月は売っていない

菓匠三全の店舗が東京駅(正確には「エキナカのグランスタ東京」内)に入っていますが、ここで萩の月は売っていません!売っているのは「萩の調 煌という姉妹品です。

商品の賞味期限

一覧にまとめましたので、購入時の参考にしてください。

商品名賞味期限
札幌タイムズスクエア14日間
いのち45日間
萩の月14日間
御用邸の月20日間
東京おぼろ月夜不明
奇跡のふわたま10日間
甘金丹8日間
月でひろった卵20日間
かすたどん10日間
賞味期限には幅があります

まとめ

この記事では、東京23区内で萩の月に似たお菓子(いわゆる月系お菓子)を売っているお店を紹介しました。

食べ比べを楽しみたい方や、地方銘菓の魅力を都会で気軽に味わいたい方にとって、この情報は非常に役立つと思います。

この記事を通して、月系お菓子の魅力が少しでも伝わってくれたら幸いです。

どのお菓子から手を出すかはあなた次第!楽しい食べ比べの旅をお楽しみください。

23区からは出ちゃうけど

東京都の調布市にも札幌タイムズスクエアが買えるお店があります。

三八菓舗 東京店です。毎日、北海道から空輸しているとのこと。

こちら👇の記事が詳しいです👀

]]>
https://moon.aretotte.com/tokyo23/feed/0
みかもの月:その全てを知るための究極ガイドhttps://moon.aretotte.com/mikamo-moon/https://moon.aretotte.com/mikamo-moon/#respondThu, 07 Sep 2023 22:58:26 +0000https://moon.aretotte.com/?p=16711

こんにちは、りょうです! この記事は、洋菓子「みかもの月」が気になって食事も喉を通らないアナタのために、月系お菓子マニアの私が徹底調査の末に書き上げた【まとめ記事】です。 「みかもの月」の特徴や名前の由来、栄養成分などの ... ]]>

こんにちは、りょうです!

この記事は、洋菓子「みかもの月」が気になって食事も喉を通らないアナタのために、月系お菓子マニアの私が徹底調査の末に書き上げた【まとめ記事】です。

「みかもの月」の特徴や名前の由来、栄養成分などの基本情報はもちろん、製造元である蛸屋の紆余曲折の歴史、ちまたで話題の詰め放題チャレンジ、類似商品との比較、そして商品の購入方法までまるごと解説しています。

この記事を読むことで「みかもの月」についての理解が深まり、「へぇ、そうなんだ」と納得したうえで商品を購入することができます。

この記事は次のような人におすすめ!
  • 職人が練り上げた濃厚カスタードクリームを味わいたい
  • 栃木県出身もしくは北関東に住んでいる
  • 全国の「銘菓」と呼ばれるものを食べてみたい

みかもの月のように、「黄色くて丸いカステラ生地の中にカスタードクリームが入ったお菓子」は、ジェネリック萩の月とひとくくりにされることもありますが、「みかもの月」をあなどることなかれ!

全国ネットのテレビ番組にも取り上げられ、人気がうなぎ登り!新しい施設も続々オープンしています(これは、相当売れてるな😏ニヤリ)。

この記事を読んで興味が湧きましたら、ぜひご自身の舌で味わってみてください。

「みかもの月」を知る

みかもの月の半割断面
和菓子職人が練り上げたカスタードが絶品!
みかもの月のリニューアルパッケージ
リニューアルパッケージ

基本情報

生誕の地栃木県小山市
名前の由来みかも山にかかる”まん丸”な月をイメージ
製造者株式会社蛸屋
発売日1983年頃
価格 /個220円
賞味期限30日
重さ50 g前後
栄養成分
熱量
たんぱく質
脂質
炭水化物
食塩相当量

155 kcal
1.5 g
5.4 g
25.1 g
0.1 g
原材料名砂糖(国内製造)、小麦粉牛乳、還元麦芽糖、水飴、
植物性油脂、マーガリン、練乳 / トレハロース、乳化剤、
澱粉、グリシン、膨張剤、ゲル化剤(増粘多糖類)
受賞歴なし
味のバリエーションふわふわいちご
白桃、メロン、マロン、チョコ(いずれも季節限定

商品の特徴

  • 和菓子職人が練り上げた、濃厚でとろりとしたカスタードクリーム
  • 地元産のブランド卵「つがのさくら」を惜しみなく使用
  • 贈り物にも安心な賞味期限30日
  • おかしパークでの「詰め放題」企画が人気

食べた瞬間にカスタードクリームからたまごの濃厚な風味が感じられます。

生地も柔らかくてフワフワ、指の跡が付くくらい。

詳しくは以下の記事をご覧ください。わたしの食レポが載っています。

クリームのねっとり感 伝われ!

こちらの動画から、生地とカスタードクリームの質感がよくわかると思います。

お願いして半割にしてもらいました
(私は撮影役…素人でスミマセン)

みかもの月「製造工程」の見学

おかしパークの工場見学
この丸窓からのぞきます
お菓子パークの工場内観
こんな眺め

蛸屋 おかしパーク」では無料で工場見学ができます。と言っても、丸いガラス窓から覗くだけなんですけどね。

残念ながら、「みかもの月」の製造マシーンは見えませんでした😭

おかしパークの正面入口
おかしパークの入口

作り手は株式会社蛸屋(たこや)

「みかもの月」を製造・販売しているのは 蛸屋(たこや)。栃木県小山市に本店を置く老舗の和菓子屋です。

この「蛸屋」という珍しい名前は、元を辿ると宮城県仙台市に現存する老舗の菓子屋「蛸屋」の親戚筋にあたるのだとか。

蛸屋の歴史

創業者早坂一幸
創業1949年
前身1698年「赤壁楼」の名称で和菓子屋を創業したのがルーツ
1963年御菓子司 蛸屋総本店」の屋号で和菓子の製造と販売を開始
2017年会社更生法が申請され倒産
2018年株式会社坂東太郎のグループに入り、再スタート
2021年「工場直売おかしパーク」をオープン
2023年新形態の店舗「AOYA CAMPAGNEアオヤ カンパーニュ」がオープン

現在、北関東を中心に50店舗近くを展開しており、親戚や企業への挨拶や帰省の際の「菓子折り」などによく利用される、地元民にとっては馴染みのあるお店です。

所在地

蛸屋の本社は、栃木県小山市城東4-19-15 に位置しています。

都心と日光東照宮を結ぶ位置にあり、ルート観光のポイントとしても注目されています。

2021年には「工場直売おかしパーク」、2023年には「AOYA CAMPAGNEアオヤ カンパーニュ」がオープンして、あらたな小山市の観光名所に!

みかもの月を徹底解剖

約40年前に発売された「みかもの月」は蛸屋の一番人気商品です。

ふわふわの丸いカステラ生地で、濃厚でとろりとしたカスタードクリームを包んだ評判のお菓子。

商品名の由来は山

三毳山に浮かぶ満月

商品名「みかもの月」は、栃木県の三毳山(みかも山)に由来します。この山は万葉集にも詠われる景勝の地であり、地元の方にとってはハイキングコースなどでお馴染みの場所です。

そのみかも山にかかる”丸い月”をイメージしてこの名前が付けられたのだとか。

こだわりの卵「つがのさくら」

「みかもの月」はその材料にこだわりがあり、なかでも卵は一級品です。

菓子袋には”卵”としか表記されていませんが、実はこの卵が只者ではありません。

栃木市都賀(つが)町のブランド卵「つがのさくら」が使われているんです。

ピンク色だから つがのさくら

この「つがのさくら」は、純国産のニワトリ大部分が国産原料である飼料を与えてとれるピンク色の卵

実は、ピンク色の卵自体、国内で流通している卵全体の約5%というレアものなのですが、この「つがのさくら」は白身にすら臭みが全くない貴重な卵なのです。

同じ種類で赤味の濃いものは「つがのもみじ」と呼ぶそうで、どちらもステキなネーミングですよね。

職人魂が込められたカスタードクリーム

「みかもの月」のカスタードクリーム、蛸屋の公式サイトには和菓子職人が「練り上げた」と書かれています。

つまり機械任せにせず、手作りにこだわり、職人の確かな手技で作っているのです。

初めて食べた時の印象

みかもの月のパッケージ
みかもの月の切断面

「みかもの月」の直径は約7 cm、ほわんと”まん丸”なフォルムがなんとも可愛らしいです。

手に取ると、まわりのカステラ生地はふわふわ

そのカステラの中のカスタードクリームはねっとりとして黄色みが強く、一口食べると、カステラの部分と相まって抜群のバランスの食感と濃厚な味わいが感じられました。

冷やして食べたら美味しいの?

この手のお菓子は、夏場に「冷やす」ことで印象が変わると聞いたことがあります。

では「みかもの月」を冷やしてみたらどうなるのか……試してみました。

みかもの月は常温保存できるので、まずはそのままカット(室内温度は28℃)してみると…

周りのカステラが柔らかい上にクリームもねっとりとしているので、ちょっと崩れてしまいました。

冷凍させた「みかもの月」をカットした写真
右が常温(と言っても28℃😅)でカットしたもの
左は冷凍させたものをカット(比較のため)

次は一晩冷蔵庫に入れておいたものです(庫内の温度は7℃)。

やはり冷やすと印象が変わりますね。含まれているマーガリンの部分が冷やされて固まってくるようです。

食べてみるとクリームの部分が最初ひんやり冷たく感じますが、すぐに口の中で溶けてしまいます。

冷蔵庫で冷やした「みかもの月」をカットした写真
冷蔵庫で一晩冷やしてからカットしたもの

次に、冷凍室に一晩入れてみました。

外側のふわふわ感は残っていますが、手で割る事はできませんでした。

そしてナイフを入れた時に遂に見つけたのです、究極の「みかもの月」を👇

冷凍した「みかもの月」を6等分したもの
冷凍された「みかもの月」を6等分してみた
冷凍した「みかもの月」をスライスしたもの
5 mmほどの薄切りにもしてみた

お判りいただけるでしょうか、冷凍した「みかもの月」の断面の見事な美しさ。

そして一口食べてみると、まるで別世界に連れて行かれた様な幸せな気持ちになったのです(つまり、飛びましたw)。

本当に同じ「みかもの月」なのか?と疑ってしまうほど、味も食感も「別の洋菓子」になっていました。

「え!なにこれ?アイス?」

冷凍した「みかもの月」は、まるでカステラに包まれた高級アイスクリームの一口目のような、柔らかなカステラの次に来るしっかりした食感と冷たさ、甘さが抑えられて後味にも嫌味のない「お月様のアイスクリーム」とでも名付けたくなるような抜群の美味しさでした。

あまりの美味しさに、庭に咲いていた萩の花とミントの葉で、それっぽく盛りつけてみたのが上の2枚の写真です。

しっかり冷凍されている「みかもの月」は、どう切っても断面が崩れることはなく、美味しい紅茶とのセットメニューだったら絶対注文するレベルの素晴らしいお菓子でした。

「みかもの月」の冷凍自販機
おかしパークでは冷凍した「みかもの月」が買える

蛸屋の担当者からの極秘情報

9/11追記】新しくなった「みかもの月」について、蛸屋の担当者の方から極秘情報をいただきました。

みかもの月シリーズはAOYA CAMPAGNEアオヤ カンパーニュのオープンを機にリデザインいたしました。325年継承する蛸屋と、新たな和菓子への挑戦を始めたAOYA CAMPAGNEアオヤ カンパーニュのブランディングの一環と捉えております。

みかもの月は、実は同じように見えるのですが、中に入っているマーガリンをバターに切り替えて販売を始めております。少しずつですが『進化、深化、心化していきたい』そんな思いでおります。

蛸屋の担当者 様
リニューアルした「みかもの月」
リデザインされた「みかもの月」

なんと!物価高が続くこのご時世に、マーガリンをバターに切り替えていたとは。

スーパーに売っている同じメーカーのマーガリンとバターの値段を比べると……バターの方が2.5倍以上も高い。

それなのに、値段はそのままの220円。何という太っ腹!

というよりも、自分たちの作り出すモノに対する責任と情熱が心に響きました。

  • これからも前に進むための進化
  • 決してモノをおろそかにせず、深みを極めるための深化
  • 絶対に忘れてはならない繊細なヒトの心の在り様に追従するための心化

の気持ちを持った人たちが作る「みかもの月」から目が離せません。

リデザイン前の「みかもの月」と、バターに変わった新しい「みかもの月」を食べ比べてみたいな😋

類似商品との比較

黄色くて丸いカステラ生地の中にカスタードクリームが入ったお菓子、実は全国に沢山あります。

こちらの記事に整理していますが、少なくとも50種類は売られています。

中でも栃木県(とその周辺)は激戦区!👇

カスタードが入った丸い蒸し菓子の栃木県&その周辺マップ
競合他社がひしめき合ってます

「みかもの月」を他の類似商品すべてと比較したい気持ちは山々ですが、それ相応のお金と時間がかかりますので、今現在は下記の1商品との比較記事のみ公開しています。

みかもの月 詰め放題チャレンジ

蛸屋の本社工場に隣接する「工場直売おかしパーク」は2021年10日にOPENしました。

その時の目玉商品として始まったのが「みかもの月 詰め放題」。この詰め放題企画が今でも大人気なのです。

工場直売おかしパークへ!

おかしパークの敷地入口
目立つ看板が立っているからわかりやすい

JR小山駅から車で15分ほど。

蛸屋本社工場の敷地内にあり、のれんや看板があるので分かりやすかったです。

工場と店舗が隣接していて、店舗は惹きつけられるような魅力のある造りになっています。

「詰め放題」体験レポート

「みかもの月」詰め放題の受付場所
“一日あたり”お一人様一回限り
まずはルールを確認

1.大小どちらかの袋を選び、先に会計を済ませる。

 ・小さい袋は15 ✕ 25 cmで500

 ・大きい袋は20 ✕ 30 cmで1,200

参考:「みかもの月」サイズ 👉 8 ✕ 12 cm

2.その袋に「みかもの月」を好きなだけ詰めて、一緒に渡される長さ8 cmの留め金で封ができれば合格。

  ・袋が破れていたらダメ🙅

  ・封ができていなかったらダメ🙅

3.制限時間は無制限

「みかもの月」の単価は220円ですから、小さい袋でも3個入れれば元が取れちゃいます。

店員さんから「詰める前によーく袋を伸ばしてもらっていいですからね、制限時間無制限なのでたくさん詰めてくださいね」と、とても良心的なお言葉をいただき更にやる気アップ!😤

「みかもの月」詰め放題の入口
この のれん をくぐると戦場です

さーて、結果はというと……

私は小さい袋でトライしてみましたが、6個詰め込むのがやっと。

大きな袋にトライした友人は10個でギブアップ。頑張れば12個くらいは入りそう。

素人が詰め込んだ「みかもの月」
素人が詰めるとこんな感じ

これまでの最高記録をうかがってみたところ、小袋で11個!そして大袋の最高記録はなななんと…22個

とんでもないツワモノ(いやバケモノ)がいました。

未だにその記録は破られていないそうですから、あなたも一度挑戦してみてはいかがでしょうか?

袋のサイズ最高記録平均
11個5~6個
22個11~12個
一体どうやって22個も詰めたんでしょうね
運が良いと…

詰め放題のアイテムに「まごころいちご」が混ざってるかも。

購入ガイド

ここまでお読みいただいて「みかもの月」がどうしても食べたくなったという方へ、その購入方法をお伝えしましょう。

実店舗で購入するなら

「みかもの月」を売っている場所をリストアップします。

  • 蛸屋 各店舗
  • 工場直売おかしパーク(アウトレット商品も購入可)
  • AOYA CAMPAGNEアオヤ カンパーニュ
  • 栃木県・埼玉県の東北自動車道SA・PA
  • 小山駅、宇都宮駅
  • スーパー、道の駅

なお、小山駅だと…..

蛸屋の小山駅ビル店
蛸屋の小山駅ビル店
蛸屋 小山駅ビル店の品揃え
みかもの月が各種あり

御用邸の月」との食べ比べができちゃう😄

私にとっては夢のような駅「小山駅」

一方、AOYA CAMPAGNEだと…

パッケージがリデザインされ、箱も新しくなっています。

リデザインされた「みかもの月」
「みかもの月」新パッケージ

ネットでポチるなら

オンラインで購入するなら楽天の一択です。

AmazonやYAHOO!では取扱いがありません。

楽天市場で見てみる👇

みかもの月 マロン

みかもの月マロン
蛸屋 公式サイトより

秋の味覚「栗」の芳醇な味わいとカスタードクリームの濃厚さが見事に融合した特別な一品「みかもの月 マロン」。

秋の季節限定商品なので、年中売られているわけではありません。

しかもネット通販では売られていないので、秋に北関東へ行く機会がある方は是非買ってみましょう!

Q&Aセクション

蛸屋の「まごころいちご」が「みかもの月」っぽい雰囲気なのですが。
「まごころいちご」は「みかもの月」の苺バージョンです。
みかもの月 詰め放題の「お一人様一回限り」とはどういう意味?
一日に一回が限度という意味です。翌日来ればまたチャレンジできます。
みかもの月は「◯◯の月」のパクリなの?
私はパクリではないと思います。
全国的に有名なの?
いいえ、全国的な知名度はまだ低いです。コチラのアンケート結果をご覧下さい。

まとめ

この記事では、栃木県小山市の銘菓「みかもの月」について、世界中のどこよりも詳しく解説しました。

「みかもの月」特徴まとめ
  1. 栃木県小山市の蛸屋が作り手
  2. 地元のブランド卵を使う材料へのこだわり
  3. 和菓子職人の手技で作るカスタードクリーム
  4. エンタメ性抜群の「みかもの月 詰め放題」

本記事で「みかもの月」の入手方法を具体的に示しましたので、あなた自身でも「みかもの月」を味わって、長きにわたり蛸屋の看板商品に君臨している理由を確かめてみてください。

楽天市場で見てみる👇

優しいたまごの味わいを持つカスタードクリームと、芳醇な刻み栗がベストマッチした秋の季節限定商品「みかもの月(マロン)」も是非お試しください!

]]>
https://moon.aretotte.com/mikamo-moon/feed/0
隣町にソックリ銘菓『札幌タイムズスクエア』と『小樽の女』の絶妙な違いhttps://moon.aretotte.com/otaru-lady/https://moon.aretotte.com/otaru-lady/#respondThu, 07 Sep 2023 12:26:39 +0000https://moon.aretotte.com/?p=16607

こんにちは、りょうです! 突然ですが、カスタードケーキってお好きですか?ふわっふわの柔らかいケーキを一口かじると、中から黄色いカスタードクリームがとろ~り。これは間違いなくおいしいです。 では黄色くて「丸くて」カステラ生 ... ]]>

こんにちは、りょうです!

突然ですが、カスタードケーキってお好きですか?ふわっふわの柔らかいケーキを一口かじると、中から黄色いカスタードクリームがとろ~り。これは間違いなくおいしいです。

では黄色くて「丸くて」カステラ生地の中にカスタードクリームがたっぷり入ったお菓子と言えば、何を思い浮かべますか?……そう!アレが有名👈アンケート結果から察してください)。

おいしいからこそ、似たような商品がいくつも全国各地で売られていて、「コレって◯◯のパクリなんじゃない?」なんて誤解されてしまうことも…(ちょっとかわいそう😭)。

そのようなお菓子の代表として、この記事では隣町で売られている2商品「札幌タイムズスクエア」と「小樽の女」を徹底比較してみました!

この記事は次のような人におすすめ!
  • カスタードクリームが入ったスポンジケーキが好き
  • 北海道旅行と言えば札幌と小樽は外せない!
  • あまり知られていない隠れた逸品を探すのが好き

商品の比較表

札幌タイムズスクエア
小樽の女
札幌タイムズスクエア項目小樽の女
北海道札幌市生誕の地北海道小樽市
製造元(菓か舎)前にある交差点がニューヨークのタイムズスクエアの様に栄えてほしいという願い名前の由来開発当時、未使用のままの登録商標であり、ふわっとした感じがイメージ的にも合っていたから
三八(さんぱち)製造者小樽新倉屋
1990年発売日1982年
194円価格 /個180円
50 g重さ50 g
乳製品を連想させるミルクの味が強い、とろっとしたテクスチャーのカスタード、ふんわりとしたカステラ特徴ずっしりと重みのあるカスタードクリーム、薄めのしっとりとしたカステラ

142 kcal
2.4 g
5.1 g
21.7 g
0.1 g
栄養成分
熱量
たんぱく質
脂質
炭水化物
食塩相当量

147 kcal
2.9 g
5.7 g
21.1 g
0.1 g
あずき、ミルク、ミルク&あずき、練乳、練乳いちごバリエーション宇治金時
なし受賞歴なし
女と書いて「ひと」と読む

小学校1年生で習う漢字「女」、この読み方に「ひと」は(辞書に)載っていません。

なぜ、そう読ませたのか……

「おんな」という響きはやや乱暴なのかも(なんだ、あの「おんな」!と怒り口調で言ったりしますよね)、だから品のある「ひと」と読ませたのかな~、知らんけど😄

江戸時代の頃から小樽は経済的にかなり栄えて、洗練されて美人が多い街と言われていたとか……

女と書いて「ひと」なんてエロ過ぎるだろう

ひきこもりグルメ紀行

漫画家/コラムニストのカレー沢薫さんが、その著作の中でそう書いています。

え?そうですかね……😅どこがだろ?

札幌タイムズスクエア

『札幌タイムズスクエア』は株式会社三八(さんぱち)が販売しているお菓子です。

正確には、三八が展開する菓子ブランド「菓か舎」のお店で売っています。

北海道内の直営店や土産店で、さまざまな種類のタイムズスクエアが販売されていることから、道内で実際に商品をご覧になった方もいらっしゃるのではないでしょうか。

味は定番のプレーンの他、あずき、ミルク、練乳などバリエーションに富んでいます。

最近では、日本では北海道にしかいない野鳥であるシマエナガをパッケージにあしらった『シマエナガタイムズスクエア』も販売中で、シマエナガファンは要チェックの商品です。北海道のお土産にも!

味はミルク、ミルク&あずきの2種類となっています。

今は無くなってしまいましたけど、昔は『しろくまタイムズスクエア』というものが売られていました。

パッケージのフォントが独特

この「キワが波うってる感じが特徴」のフォント、何ていうんだろ?

かすたどん古印体とも少し違うし……

札幌タイムズスクエアの紙箱のフォント
ノーマルなタイムズスクエアの紙箱

旅情菓 小樽の女ひと)

萩の月を参考に作りました!

『旅情菓 小樽の女(ひと)』は、菓匠 小樽新倉屋が看板商品の一つとして販売しているお菓子。

小樽運河の夜景を描いたイラストのパッケージで、お土産にも好評です。

小樽の女の紙箱に描かれたイラスト
紙箱に描かれた小樽運河の浅草橋

味はカスタードクリームの他、宇治金時もあります。

ところで、ここの社長さん「萩の月を◯クった」と認めているようで、その潔さには脱帽しました😄

仙台の「萩の月」がヒットしていましてね、ああいう和と洋の折衷のような商品を開発したほうがいいということで。

小樽新倉屋 社長 新倉吉晴 氏

なお、『小樽の女』の販売開始は早いです(1982年)。

「萩の月」は1979年に発売されていますから、最初に「萩の月」を追ったのがコレなのかも。

全国的に「萩の月」っぽいお菓子が売り出され始めたのは80年代後半ですから。

だんごが有名!小樽新倉屋

小樽名物「花園だんご」
小樽新倉屋Facebookより

小樽新倉屋は明治28年(1895)に創業、120年以上もの歴史を誇る小樽市民にはお馴染みの老舗和菓子店です。

『小樽名物花園だんご』は新倉屋を代表する商品で、味は黒あん、白あん、抹茶あん、胡麻、お醤油の5種類あります。

中でも黒あん、白あん、抹茶あんの「あん」は山型にたっぷり付けられている見た目から、店舗のショーケースの中でも異彩を放っています。

二代目新倉慎太郎氏が考案した「あん」の付け方👉その名も”山型一刀流

また、胡麻味は、店内で飲食する場合に限り、胡麻をたっぷりふりかけてくれて、まるでできたての胡麻だんごを食べているような気持ちになれます。

ゴールデンカムイのだんご?

漫画「ゴールデンカムイ」に登場する花園だんごは小樽新倉屋のだんごでは?との憶測が飛び交っています。

新倉屋サイドは「うちのだんごか定かではない」との回答。その根拠は👇

  • ゴールデンカムイは1905年の話で、新倉屋は1936年頃から花園だんごを作り始めた
  • 以前は花園だんごはどこの店でも売っていたが、現在は新倉屋だけになった

はたして真相はいかに?!

小樽観光のコースに組み込むべし

小樽市内に3店舗ある新倉屋では、店内の飲食コーナーで花園だんごをはじめとした和洋菓子が食べられます。

店舗で商品を注文する際は、親切な店員さんが聞き取りしてくれるので、メニューや購入商品に悩まれた時は相談しやすいですよ。

小樽の菓子店といえばLeTAO(ルタオ)が世界的にも有名ですが、今やどこでも買えるようになったので、むしろ観光途中で新倉屋さんに立ち寄ってお茶した方が「日本文化」を味わえますよ…とタイ人の友人達には伝えましたw

実際に比較してみた

全て左側が札幌タイムズスクエア、右側が小樽の女です。
クリックすると画像が大きく表示されます。

まず、分かり易いように箱から出しました。

札幌タイムズスクエアを紙箱から出した状態
小樽の女を紙箱から出した状態

「札幌タイムズスクエア」と「小樽の女」のどちらも、紙箱+個包装+トレーというお土産として配りやすいパッケージになっています。

店舗では複数個が入った化粧箱入りのものもあり、ちょっとしたご挨拶にも最適です。

食べ比べてみたところ、やはり違いました。
なので食レポしまーす。

見た目

直径を比較すると、札幌タイムズスクエアは7 cm、小樽の女は6.5 cm。

サイズについては2商品とも大きな差は感じられませんでした。

生地の色については、「札幌タイムズスクエア」は黄色みがかった白、「小樽の女」はやや濃い黄色に見えます。

生地

「札幌タイムズスクエア」は、ふわふわして軽い感じの生地。

手で簡単にちぎれて食べやすいです。

一方、「小樽の女」の生地は薄めでしっとりしている感じがします。

2商品とも食べている時のモサモサ感は感じられなかったです。

また、クリームが甘いため、生地からの甘さは感じられませんでした。

クリーム

「札幌タイムズスクエア」は、やわらかめのクリームで、乳製品を連想させるミルクの味です。

クリームのテクスチャーはとろっとしています。

こちらは飲み物なしでペロっと1個食べてしまいました。

一度に何個も食べられそうな商品です。

札幌タイムズスクエアと小樽の女の切断面(拡大)

「小樽の女」は、固めのクリームでずっしり感あり。

断面を見ても、クリームがずっしり詰まっているのが分かります。

食べてみると、クリームの甘さが強いと感じました。

一気に食べると甘さでくどくなる可能性があるため、コーヒーや緑茶といった甘くない飲み物と一緒にいただくのが良いでしょう。

個人的には一個でお腹いっぱいになる「満足感を感じられる商品」だと思いました。

まとめ

札幌タイムズスクエアと小樽の女の菓子箱

今回はともに北海道内の銘菓である『札幌タイムズスクエア』と『小樽の女』を比較しました。

見た目はそんなに違いませんが、いざ並べて食べ比べてみると、味や食感の違いがはっきり分かって面白かったです。

この記事のポイント
  1. 札幌タイムズスクエアは、フワフワ生地にトロッとしたミルク風味の強いカスタード
  2. 小樽の女は、しっとりした生地の中に甘めのクリームで、お茶うけに最適
  3. 店内で”山型一刀流”の小樽名物「花園だんご」を食べて、「小樽の女」はお土産に買おう

札幌と小樽はセットで観光されることが多い場所ですから、観光をしながらこの2商品を実際に食べ比べることも比較的容易なのかなと思います。

ちなみに、両商品ともネットでも買えます👇

小樽新倉屋オンライン店

実は北海道内には、まだまだソックリなお菓子が売られているんですよね。道民って、この手のお菓子が好きなのかな?

どれも”なまら”ウマそう🤤
]]>
https://moon.aretotte.com/otaru-lady/feed/0
「萩の月」の通販、どこで買える?失敗しないお取り寄せ方法を徹底解説https://moon.aretotte.com/shopping/https://moon.aretotte.com/shopping/#respondSun, 27 Aug 2023 15:33:44 +0000https://moon.aretotte.com/?p=16415

こんにちは、りょうです! 仙台銘菓「萩の月」は岩手、宮城、山形、福島でしか販売されておらず、東京(宮城ふるさとプラザ)では不定期販売です。 ですから、遠方の方は通販を利用して購入せざるを得ないのですが、どのサイトで買った ... ]]>

こんにちは、りょうです!

仙台銘菓「萩の月」は岩手、宮城、山形、福島でしか販売されておらず、東京(宮城ふるさとプラザ)では不定期販売です。

ですから、遠方の方は通販を利用して購入せざるを得ないのですが、どのサイトで買ったらいいのか迷いませんか?

  • 箱は不要で、とにかく安く買いたい とか
  • できるだけ早く手元に欲しい など

希望条件ごとに、一体どのサイトでポチったらベストなのでしょうか?

この記事では、通販を利用した「萩の月」の購入メリットから、購入時の注意点、各通販サイトの評価まで徹底的に解説いたします。

この記事は次のような人におすすめ!
  • 安心・安全に「萩の月」を手に入れたい
  • シーンに応じて最もおすすめの購入先を知りたい

通販の初心者でも迷わず購入できるようになる情報が満載です。

東京駅で「萩の月」は売ってません

東京駅にも菓匠三全の店舗はありますが、萩の月は売られていません。そこで売られているのは姉妹品の「萩の調 煌」です。

通販で「萩の月」を購入するメリット

宮城県およびその隣県以外では買えない品

菓子製造元の菓匠三全は、「萩の月」の販売地域を南東北エリアに限定することで、希少性を高める戦略をとっています。

そのため、遠方に住む人にとっては、欲しいと思っても実店舗での購入が難しいわけです。

通販の利点

しかし、通販を利用すれば店舗へ足を運ぶことなく、自宅や職場から簡単に「萩の月」を購入できます。

24時間いつでも注文できることもメリットです。

「あぁ、あの味が忘れられない。もう一度味わってみたい…」と思ったらポチればいい、というわけ。

通販で購入する際の注意点と購入ガイド

正規品を選ぶためのポイント

『「萩の月」に正規品?どういうこと?』と思った人もいるかもしれませんが、実は萩の月パンクというアウトレット品も出回っているのです。

大河原町の工場直売店「ファクトリーショップ」で売られているもので、パッケージ(包材)を見ればわかります。表のプリントがありません。

表のプリント無し、表面に凹み有り

公式オンラインショップや大手ECサイトでこれが売られていることは無いとは思いますが、商品写真を注意して見るようにしてください。

また、価格が極端に低いものも疑うようにしましょう。

賞味期限や保存方法

公式オンラインショップによると、「萩の月」の賞味期限は発送日を含め14日間です。

暑い夏場は、到着後すぐに冷蔵庫での保存が良いでしょう。

ご家庭用(自分用)であれば冷凍しておくのも手です。

通販サイト別の取り扱い状況と評価

1.ECサイト

ご家庭用(自分で食べる用)ではなく、贈り物として購入する場合は、以下のECサイトからがオススメ。

いずれも大手サイトなので安心でしょう。

【公式】菓匠三全オンラインショップ

最も信頼性が高く、季節限定品や特別セットも購入可能です。

届け先1か所につき10,000円以上の購入で送料無料になります(沖縄県と離島は除く)。

それ未満だと、送料が約1,000円(夏季だと)かかります👇

夏季は冷蔵便で配達
10個入を買うと約300円/個

送料の詳細についてはコチラ👇をご参照ください。

オンラインショップ「よくあるご質問」より

もちろん簡易包装品の他、小箱に入った本来の「萩の月」も売られています。

Amazon

>Amazonで萩の月を見てみる

ネット通販といえば、何でも売っているAmazon。

送料は無料のものとそうでないものが混在しています。

これが一番人気

簡易包装お得パックの10個入り(約3,000円)、送料無料です。

単価計算すると約300円/個ですから、公式オンラインショップで買うのと差はありません。

注文を受けてから2日以内に発送されます(早くて3日目到着)。

これ👆1か月で200点以上も購入されている売れ筋商品です。しかもカスタマーレビューも とメチャ高い。

小箱入りだと400円/個を超えますので、公式オンラインショップで買った方がお得です!

楽天市場

楽天市場で萩の月を見てみる

ポイントサービスが魅力の楽天市場。
複数のショップで取り扱いがあります。

ただ、ポイント分を差し引いたとしても、上の2サイトよりも高いです。

唯一、楽天を使うべきは、ふるさと納税をして返礼品で「萩の月」をもらいたい場合だけですね。

大河原町角田町で取扱いがあります。


大河原町

角田町

Yahoo!ショッピング

Yahoo!ショッピングで萩の月を見てみる

ここは高すぎます。

上で紹介した他のECサイトの倍の価格で売られています。

ぼったくりとしか言いようがありませんね。

2.フリマアプリ

萩の月って、フリマアプリでも出品されているってご存じでしたか?

個人の出品が中心なので、以下の3点をしっかり確認する必要があります。

  • 新品かつ未開封であること
  • 正規品なのかパンク品なのか
  • 賞味期限はいつなのか

しかし、フリマはとにかく安いです。
ご家庭用(ご自分用)に購入するならば、断然、コチラがオススメです。

私もたまに利用しています。

ラクマ

楽天が運営するフリマアプリです。

ここでは、正規品もパンク品も出品されています。
ただし、正規品は全てが簡易包装品で、小箱入はまず出品されません。

正規品パンク品参考(ECサイト)
商品例10個入 2,650円6個入 1,399円10個入 約3,000円
単価265円233円約300円
2023/08/27に出品状況を確認

上述のECサイトと比べると、正規品でも安いことがおわかりになるでしょう。

運が良いと、10個入で1,900円台のものが出品されていたりしますよ。

「ラクマ」に初めて登録する場合、下記の紹介コードを入力すると500円分の楽天ポイント100ポイントのラクマポイントがもらえます。

楽天ラクマ-フリマアプリ

楽天ラクマ-フリマアプリ

Rakuten Group, Inc.無料posted withアプリーチ

ラクマの紹介コード

v0w9g

楽天ポイントはラクマや楽天市場で利用できるのはもちろんのこと、楽天ペイを利用することでコンビニや飲食店で利用することも可能です。

Yahoo!フリマ

ここでも正規品とパンク品が出品されています。

出品数も価格も上で紹介したラクマと同程度です。

正規品は多くが簡易包装品で、小箱入は滅多に出品されません。

正規品パンク品参考(ECサイト)
商品例10個入 2,650円6個入 1,399円10個入 約3,000円
単価265円233円約300円
2023/08/27に出品状況を確認

Yahoo!フリマでは頻繁に割引クーポンが発行されるので、正味、一番安く買えると思います。

アプリ登録時に下記の紹介コードを入力すると、PayPayポイント500P(500円分)がもらえます。

PayPayフリマ

PayPayフリマ

Yahoo Japan Corp.無料posted withアプリーチ

PayPayフリマの紹介コード

U5AJWE」

もらったポイントはYahoo!フリマでの買い物はもちろんのこと、PayPayでも利用することができるので、コンビニや飲食店など幅広い場所で使えて便利です。

メルカリ

日本最大のフリマサービスです。
ここでは正規品がよく出品されています(パンク品もたまに)。

出品数は上記2つのフリマアプリと比べると少ないです。

正規品は簡易包装品のほか、小箱入も出品されます。

正規品パンク品参考(ECサイト)
商品例8個入 1,899円売り切れ10個入 約3,000円
単価237円約300円
2023/08/27に出品状況を確認

メルカリに新規会員登録をする際、下記の招待コードを入力すると500円分のメルカリポイントがもらえます。

フリマアプリはメルカリ - メルペイのスマホ決済でもっとお得

フリマアプリはメルカリ – メルペイのスマホ決済でもっとお得

Mercari, Inc.無料posted withアプリーチ

メルカリの招待コード

YTNKBQ」

メルカリポイントはメルカリでの買い物以外でも、飲食店やコンビニでも利用できる汎用性の高いポイントです。

転売品を購入するリスク

メルカリやラクマ、Yahoo!フリマなどで出品されている「萩の月」は、いわゆる転売品です。当然、菓匠三全サイドはこれを良く思っていません。

以下のような注意書きが公式サイトに載っていました。

出典:菓匠三全公式サイトより

たしかに転売された【食品】って何されてるかわからないので、利用する場合は自己責任ですね。

まとめ

この記事では、通販を利用した「萩の月」の入手方法について、まるっと解説しました。

この記事の要点まとめ

最後に、フリマアプリを使って初めて購入する方へのアドバイス。

購入前にユーザーレビューをチェックし、商品の詳細や取引の評価を参考にすると安心ですよ。

]]>
https://moon.aretotte.com/shopping/feed/0
なぜ「萩の月」っぽいお菓子がこうまで増殖したのか?原因はマスダックhttps://moon.aretotte.com/machine/https://moon.aretotte.com/machine/#respondSat, 19 Aug 2023 11:27:49 +0000https://moon.aretotte.com/?p=16305

萩の月、その独特な味と食感に魅せられる人は多いはず。 しかしこれと瓜二つのお菓子が、全国各地で売られていることに気づいていましたか? 実はこれには一つの会社が絡んでいます。その名も株式会社マスダック。 この会社が開発した ... ]]>

萩の月、その独特な味と食感に魅せられる人は多いはず。

しかしこれと瓜二つのお菓子が、全国各地で売られていることに気づいていましたか?

実はこれには一つの会社が絡んでいます。その名も株式会社マスダック。

この会社が開発した革新的な機械が菓子製造に革命をもたらし、数多の「萩の月」ソックリなお菓子が誕生するキッカケになったのです。

この機械がどのように菓子製造業界を変えたのか、その全貌を深掘りします。

「萩の月」とその類似品

萩の月っぽいお菓子

「萩の月」は仙台銘菓として有名なお菓子ですが、全国各地にその類似品が70品以上もあります。

これらの商品は、「萩の月」の独特の外観、味、食感を忠実にとは言わないまでも(ある程度は)再現しているため、時としてパクリだとかジェネリックだとか言われています。

(たしかに似てはいるけども、パクリというのはちょっと言い過ぎの気が…😅

いったい、なぜこのような類似品が乱立しているのでしょうか。

「パクリ」と「オマージュ」の意味の違い

類似品が増えた原動力: マスダック社

この件の背後には、埼玉県所沢市に本社を置くマスダック社の技術が影響しています。

マスダックってどんな会社?

マスダック?
投資をしている方はナスダック(NASDAQ)は知っていても、マスダックはご存じないのでは?

この会社、あなどることなかれ。

マスダックが製造する機械は日本の銘菓製造の60%以上を支えています。

デパ地下で売られている銘菓の60%以上が当社の機械によって作られている

マスダック社長(当時) 増田文治 氏
  • 北海道の 白い恋人
  • 仙台の 萩の月
  • 東京の 東京ばな奈
  • 浜松の うなぎパイ

これら、ぜ~んぶマスダック社製の機械で作られています。知っていましたか?

マスダック社は、お菓子の大量生産を可能にする革新的な機械を開発・販売しています。

これらの機械の特徴は、伝統的な製法に比べて手間や時間を大幅に削減しつつ、一貫して高品質なお菓子を生産できることにあります。

マスダックの機械マヂすごいよ

わたし、食品加工の機械を見るのが好きで、たま~に展示会(有名どころはFOOMA)に行ったりするんですよね。そこでマスダック社の機械を間近で見る機会があったのですが、よくこんな機械を作るなぁと感心しまくりでした。

マスダック社のHPにも出展した旨の記事が載っていますね。

門外不出の機械だったが…

「萩の月」の製造マシーン(ソフトムーンケーキライン)がマスダックから菓匠三全に納入されると、しばらくの間は門外不出という契約が結ばれていたようです。だから誰もマネできない。その間に萩の月が大ヒットするわけですね。

で、その契約が終了すると、マスダックは一般にも売り出すわけですよ、そのマシーンを。

そこに全国の菓子メーカーが飛びついた、ということらしい。

出典:国立自動車総研

大学の先生も、「マスダックの機械が類似品増加の一因である」ことを指摘しています👇

この機械の使用は、土産品業界への新規参入を容易にした。実際、「白い恋人」と「萩の月」以降、内容的に似たような菓子土産が、商品名やパッケージを変えて全国で販売されるようになっていった。

鈴木美香子:記念にならない土産品

今では全国「北から南まで」まんべんなく菓子メーカーさんが分布しています👇

カスタード蒸し菓子メーカーの密度分布
意外にも関西では需要がないっぽい

マスダック社製品を採用する菓子会社

マスダック社の機械の導入により、多くの菓子メーカーが「萩の月」っぽいお菓子を製造・販売できるようになりました。

製造コストの削減とともに、消費者の求める高品質な製品を安定して提供することが可能となったのです。

以下の商品は、マスダック社の機械によって作られていることがわかっています(もしくはその可能性が高い)。

根拠:株式会社マスダックマシナリー公式HP

福の月
福の月
(虎屋本舗)…おそらく
箱根丸カスタード
箱根丸カスタード
(土井製菓)
月でひろった卵(リニューアル前)
月でひろった卵
(あさひ製菓)
かすたどん
かすたどん
(薩摩蒸氣屋)
御用邸の月
御用邸の月
(いづみや)
萩の月
もちろん萩の月も
(菓匠三全)

証拠をつかめたのは上記の商品だけですが、個人的にはほぼ100%マスダック社の機械を採用していると思っています。

引き続き調査を進めてまいります(わかり次第、ここに追加していきます)。

まとめ

当記事では、「萩の月」風のお菓子の乱立には、マスダック社の技術が大きく寄与していることを解説しました。

この技術が作り出した機械のおかげで、多くの菓子メーカーが伝統的な味を継承しつつ、大量生産を効率的に行うことができるようになりました。

その結果、多くの消費者が高品質なお菓子を気軽に楽しむことができるようになったのです。

どうして特許とらなかったの?

「萩の月」の作り手である菓匠三全は、なぜ特許をとらなかったのでしょうか?

その理由は……中のカスタードクリームに超絶」自信を持っていたから、です。

元従業員様からのお話👇を聞く限り、「作れるもんなら作ってみろぉあ、ワレェ!」と煽っているようにもとれます😆

わたしは昔三全で働いてたことがありまして創業者の故会長から直々に聞いたことがあります

同じようなお菓子が出来るよう萩の月を作る機械の特許は取ってないと

ただクリームはオリジナルだからまったく同じには出来ない、ともおっしゃってましたね

るかちゅ@ハニーマスタード狂

似たような商品が出てきたところで、我々のクリームを越えるものはできないだろ、みたいな。

]]>
https://moon.aretotte.com/machine/feed/0
萩の月のパクリだと誤解されがち商品の商標登録状況しらべhttps://moon.aretotte.com/trademark/https://moon.aretotte.com/trademark/#respondFri, 18 Aug 2023 03:29:46 +0000https://moon.aretotte.com/?p=16153

最近、「萩の月」に似たお菓子が市場にあふれていると感じたことはありませんか? その中には「パクリ商品なのでは?」と疑われるものも。 しかし、実際のところはどうなのでしょうか。 この記事を通じて、「萩の月」と似ている商品の ... ]]>

最近、「萩の月」に似たお菓子が市場にあふれていると感じたことはありませんか?

その中には「パクリ商品なのでは?」と疑われるものも。

しかし、実際のところはどうなのでしょうか。

この記事を通じて、「萩の月」と似ている商品の商標登録状況や、各商品の背後にあるストーリーを深掘りします。

読むことで、お菓子の選び方や購入時の判断材料が豊富になるでしょう。

さらに、友人や家族との会話のネタにも使える、お菓子業界の舞台裏を知るチャンスです。

「萩の月」の商標登録状況

「萩の月」は、仙台の菓子メーカー「菓匠三全」によって商標登録されています。

商標は、商品名やロゴマークなどを保護対象としています。

J-PlatPat 商標情報の検索結果 (2023/08/18)

「出願人/権利者/名義人」欄の田中裕人さんは菓匠三全の現社長で、創始者の息子さんです。お母様は田中トメさん。

田中トメさんについては以下の記事でも書いています。

【萩の月】と【伊達の御紋】を徹底比較 相手の陣地(仙台)で勝負を挑むなんて無謀だっ!

おや?どさくさに紛れてNo.4に聞いたことない人がいる……細川俊之さん?どなた?

詳細ページにいくと、住所は山形市と書かれています。

商品の区分は「手動工具,手動利器,くわ,鋤,レーキ(手持ち工具に当たるものに限る。),電気かみそり及び電気バリカン,ひげそり用具入れ,ペディキュアセット,マニキュアセット,かつお節削り器,角砂糖挟み,缶切,くるみ割り器(貴金属製のものを除く。),スプーン,フォーク,アイロン(電気式のものを除く。),糸通し器,チャコ削り器,水中ナイフ,水中ナイフ保持具,ピッケル,五徳,殺虫剤用噴霧器(手持ち工具に当たるものに限る。),十能,パレットナイフ,火消しつぼ,火ばし,ピンセット」で登録していますね。

もちろん「菓子」の区分は入っていません。

パクリと誤解されがちな類似商品

日本国内では「かすたどん」や「月でひろった卵」など、「萩の月」に似た商品が50品以上も販売されています。

詳しくは以下の記事に整理しています。

「萩の月」のパクリと思われがちな銘菓!全国ラインナップ70品

この中には、地元から根強い人気を獲得している商品もあります。

一部では「パクリだ!」との声もある一方、各社は独自の製法や味を主張しています。

類似商品の商標登録状況

2023年8月18日時点での、商標の登録状況を調べてみました。

商品名(公式URL)商標登録登録年月日備考
札幌タイムズスクエア1997/09/12
たいせつ1954/12/14
小樽の女×
いのち“いのちのカスタードケーキ”はアリ
北上の月×
伊達の御紋1975/09/18
萩の月1983/09/29
御用邸の月2011/05/27商標を争った裁判はこちらの記事
みかもの月1985/05/30
ドームケーキ×
幸たま×
武甲のお月さま1989/04/28
ふわころ×別会社「ユーハ味覚糖」が登録済
なのはなづきよ×
高尾の月×
甘金丹2009/09/18
ふんわりムーン×
箱根丸カスタード×
恋人岬の月×
花だより×別会社「杉谷本舗」が登録済
お城でみつけた月×
白鷺の月×別会社「岡野食品HD」が登録済
福の月×
月でひろった卵1988/10/26“月たま”も登録済>コチラ
月にうかれて2021/02/08
蒸しかすてら×
瀬戸の月2010/11/19
芋名月1984/06/21
ぽんつく2004/05/21
有明の月×別会社「開運堂」が登録済コチラ
佐賀カスターえん×
らん・プティ×
肥後の月×
かすたどん1997/12/26

意外なことに、セブン&アイ・ホールディングスの“ふわころ”が他社にとられている!

これって大丈夫そ?
2022年11月24日に登録されてるから最近のことよ。


UHA味覚糖のふわころ
セブンプレミアムのふわころ

2024/3/23 追記

ノーマルふわころ、しばらく姿を見ないと思ってたら……

まさかの製造中止かい!

セブンプレミアム「ふわころ」が製造中止に!
根拠:市岡製菓(製造元)の公式X

商標登録でブランディング

商標登録状況からも、各社が独自のブランディングを強化しようとする姿勢が伺えます。

消費者の中には、「萩の月」に似た商品をみつけると「パクリでは?」と疑問に思う方もいます。

しかし、各メーカーは独自の製法や味を追求しており、一概に模倣とは言えません。

それに、弁護士の先生方も「法的な問題は無い」との見解を示しています👇

みんなモヤモヤしてる件【「萩の月」に”そっくり?”なお菓子】は訴えられないの?

実際に食べ比べてみると、各商品のオリジナリティが(なんとなく)わかってきますよ。

まとめ

「萩の月」や類似商品には、各社の努力や独自性が詰まっています。

商標を通じて、それぞれの商品の特徴や価値を正しく理解し、楽しんでいただければと思います。

]]>
https://moon.aretotte.com/trademark/feed/0
銘菓「恋人岬の月」vs「お城でみつけた月」正直バカにしてました、食べる前までは…https://moon.aretotte.com/lover-castle/https://moon.aretotte.com/lover-castle/#respondFri, 11 Aug 2023 03:00:13 +0000https://moon.aretotte.com/?p=114

こんにちは、りょうです! カステラとカスタードの組み合わせって、おいしいですよね。 黄色くて丸いカステラ生地の中にカスタードクリームが入ったお菓子と言えば、そう!アレですw おいしいからこそ、似たような商品がいくつも全国 ... ]]>

へび吉
へび吉

「恋人岬の月」は恋人と一緒に食べるのが良さそう。

ロマンチックな気分になれそうニョロ。

ケロ先生
ケロ先生

「お城でみつけた月」は、歴史好きな人や冒険心をくすぐりたい人にピッタリかも。

それぞれのお菓子が持ってるストーリーを想像しながら食べるのも「よき」かな。

こんにちは、りょうです!

カステラとカスタードの組み合わせって、おいしいですよね。

黄色くて丸いカステラ生地の中にカスタードクリームが入ったお菓子と言えば、そう!アレですw

おいしいからこそ、似たような商品がいくつも全国各地で売られていて、「コレって◯◯のパクリなんじゃない?」なんて誤解されてしまうことも…(ちょっとかわいそう😭)。

そのようなお菓子の代表として、この記事では「恋人岬の月」と「お城でみつけた月」の2商品を徹底比較してみました!

この記事は次のような人におすすめ!
  • カスタードクリームが入ったスポンジケーキが好き
  • 津市と大津市がまぎらわしすぎて地理の問題でいつも間違う
  • あまり知られていない隠れた逸品を探すのが好き

商品の比較表

恋人岬の月
お城でみつけた月
恋人岬の月項目お城でみつけた月
静岡県伊東市生誕の地三重県津市
恋人岬から見える月?名前の由来津城越しに見えた満月
氏原製菓製造者平治煎餅
1989年発売日1988年
80円価格 /個200円
30 g重さ40 g
地元産の卵を使ったふっくらとした生地、限定生産のカスタード特徴ふんわりとしたスポンジ生地、卵の風味高いカスタード

102 kcal
1.5 g
4.1 g
14.9 g
0.16 g
栄養成分
熱量
たんぱく質
脂質
炭水化物
食塩相当量

135 kcal
2.3 g
5.6 g
18.7 g
0.07 g
なしバリエーションなし
なし受賞歴なし
津城?聞いたことないんだけど

「お城でみつけた月」のモチーフとなったのは、津城(つじょう)です。
「え?そんな城、あったの?」と思って調べてみたら、どうやら昔はあったみたい。

建物や天守閣は現存していませんが、津城があった場所は「津城公園」という名前の公園になっています。

伊東の有名観光名所の名のつく「恋人岬の月」

恋人岬から見た富士山

「恋人岬の月」は、伊豆半島を中心にお菓子を販売している氏原製菓が作っています。

氏原製菓のオンラインショップで限定販売されているため、伊豆地区に1年間住んでいた知人に訊いても、「『恋人岬の月』なんてお菓子は知らない」との反応でした。

某「うなぎパイ」や「こっこ」などは言わずもがなの有名どころですが、「恋人岬の月」は…それほど有名ではありませんw。

ちなみに、名前の由来については、恋人岬から見える月をモチーフにしたのだと考えられます(問い合わせても、『発売当初の担当者が現場にいないため正確には分かりませんが、おそらく…』との返答でした)。

恋愛のパワースポットとして知られる恋人岬ですが、その名前を冠したお菓子がどんな味なのか、非常に気になりますね。

平治煎餅がつくる「お城でみつけた月」

桜の季節の津城

お城でみつけた月は、三重県津市にある平治煎餅という老舗の菓子店で作られています。

煎餅と名のつくお店ですが、ワッフルなどの西洋菓子のラインナップも揃えていて、「お城でみつけた月」は実店舗でもオンラインストアでも手に入ります。

津市に住んでいる人なら一度は食べたことがある商品で、 地元の人に愛される隠れた名品と言っていいでしょう。

平治煎餅の代表商品は「平治煎餅」

平治煎餅と言えば、大正2年より100年以上続く三重県の銘菓です(それが社名にもなっています)。

平治煎餅の傘の形は、阿漕の謡曲「阿漕平治」に出てくる傘をモチーフにしています。

甘くて見た目もユニークなこのお菓子は、おやつにも手土産にも最適です。

お伊勢さん菓子博2017で観光庁長官賞を受賞している逸品です。

実際に比較してみた

全て左側が恋人岬の月、右側がお城でみつけた月です。
クリックすると画像が大きく表示されます。

食べ比べてみたところ、やはり違いました。
なので食レポしまーす。

パッケージ

「恋人岬の月」は、紙の商品パッケージに直接包装されていてシンプル。

「お城でみつけた月」は、個包装のパッケージ+フィルム+トレーで、しっかり保護されていました。

見た目

違いを表にまとめてみました。

「恋人岬の月」は、クリームと生地の色が似ているので分かりにくいですけど、クリーム少なめです。

恋人岬の月項目お城でみつけた月
5 cm直径6 cm
2 cm厚さ2 cm
濃い目の黄色
所々黄色い筋あり
白っぽい黄色で均一
なめらか表面ザラザラ
5 mm程度クリームの厚さ1 cmぐらい

生地

「恋人岬の月」はおまんじゅうみたいな柔らかい食感で、「お城でみつけた月」はしっとり食感です。

恋人岬の月は…

一口で食べられるような口当たりのいい生地。

原料の卵の風味が存分に感じられて、おいしさと新鮮さが一度に味わえます。

お城でみつけた月は…

ふっくらとしていてちぎって食べられるほど弾力があります。

生地自体が甘すぎないので、素材の良さとカスタードの味が際立つのがよき。

クリームの周りの生地が、クリームの水分でしっとりしていて、他とは違う味わいが楽しめます。

クリーム

「恋人岬の月」のクリームは、ていねいに作られた卵の新鮮な香りと食感が特徴。

ほんのりとした甘さと上質な原料から作られたまろやかな味わいがクセになります。

カスタード少なくない?

カスタードクリームの厚さ、わずか5 mmくらいでした。正直、少なっ!

購入者のレビューを見ても、同じように感じた人がいますね。

カスタードがちょっとしか入ってないので、もうちよっとたくさん入ってたらよりおいしかったのになと思います。(原文ママ)

楽天のレビューより

「お城でみつけた月」は、もったりとした味わい深いクリームがたっぷり入っています。

卵や牛乳の豊かな味わいに満足、満足。

クリームそのものに弾力があって、おいしさが口の中で長く続くので、もう一口いきたくなります。

まとめ

この記事では、静岡県の銘菓「恋人岬の月」と三重県の銘菓「お城でみつけた月」を比較しました。

商品の外見は似ているけど、それぞれ違った特徴があることが分かりました。

この記事のポイント
  1. 濃厚な卵の味わいと小ぶりな1口サイズの「恋人岬の月」
  2. 洋菓子のようなふわっとしたスポンジ生地とクリームが美味「お城でみつけた月」
  3. ほんのりとした優しい甘さが好きなら「恋人岬の月」
  4. 甘い味覚をたっぷり楽しみたいなら「お城でみつけた月」

この記事を読んで興味を持ったら、オンラインストアでお取り寄せはいかが?

お城でみつけた月のパッケージ

お住まいの地域にある「似たようなお菓子」と食べ比べて、違いを感じてみてください。

]]>
https://moon.aretotte.com/lover-castle/feed/0
【萩の月】と【瀬戸の月】を徹底比較!半分に割ってみたら違いにたまげたhttps://moon.aretotte.com/hagi-seto/https://moon.aretotte.com/hagi-seto/#respondFri, 11 Aug 2023 02:00:47 +0000https://moon.aretotte.com/?p=117

こんにちは、りょうです! 突然ですが、カスタードケーキってお好きですか?ふわっふわの柔らかいケーキを一口かじると、中から黄色いカスタードクリームがとろ~り。これは間違いなくおいしいです。 では黄色くて「丸くて」カステラ生 ... ]]>

へび吉
へび吉

饅頭の餡と皮に黄金比率があるように、クリームが入ったお菓子にもクリーム/生地の黄金比率ってあるニョロか?

ケロ先生
ケロ先生

クリームの甘さによって生地の厚さが変わってくるよ。

ハッキリと違いが分かる2商品を比べてみたから参考にしてケロ

こんにちは、りょうです!

突然ですが、カスタードケーキってお好きですか?ふわっふわの柔らかいケーキを一口かじると、中から黄色いカスタードクリームがとろ~り。これは間違いなくおいしいです。

では黄色くて「丸くて」カステラ生地の中にカスタードクリームがたっぷり入ったお菓子と言えば、何を思い浮かべますか?……そう!アレが有名👈アンケート結果から察してください)。

おいしいからこそ、似たような商品がいくつも全国各地で売られていて、「コレって◯◯のパクリなんじゃない?」なんて誤解されてしまうことも…(ちょっとかわいそう😭)。

そのようなお菓子の代表として、この記事ではネーミングまで酷似した2商品「萩の月」と「瀬戸の月」を徹底比較してみました!

この記事は次のような人におすすめ!
  • カスタードクリームが入ったスポンジケーキが好き
  • 近いうちに、出張や旅行で四国に行く予定がある
  • あまり知られていない隠れた逸品を探すのが好き

商品の比較表

萩の月の外観
瀬戸の月の外観
萩の月項目瀬戸の月
宮城県仙台市生誕の地愛媛県新居浜市
宮城野に咲く萩の花の上に浮かんだ満月名前の由来月が満ちた瀬戸の海
菓匠三全製造者ハタダ
1979年発売日不明
206円(小箱無しバラ売)価格 /個145円
56 g重さ40 g
国産の牛乳と卵を使ったやさしい風味のカスタードがたっぷり詰まったきめ細かなカステラ特徴きれいな月色のふんわりカステラで特製カスタードクリームを包み込んでいる

147 kcal
3.3 g
4.3 g
23.8 g
0.08 g
栄養成分
熱量
たんぱく質
脂質
炭水化物
食塩相当量

116 kcal
2.0 g
4.2 g
17.9 g
0.05 g
なしバリエーションふんわりみるく
・全国菓子博 食糧庁長官賞
・ロングライフパッケージ賞
・JPC 日本百貨店協会賞
・日経プラス1 読者が選ぶベスト銘菓土産1位
受賞歴なし

この手のお菓子の中で最も早く売り出したのが「萩の月」ですから、元祖と言われるのも納得です。

なんでこんなに類似品が多いの?

この手のお菓子ほど類似品がいろんな場所で売られているお菓子も無いでしょう。この理由として考えられるのが、先陣を切って売り出した菓匠三全が「萩の月」を意匠登録しなかったこと。

意匠登録しておけば、似たような外観のお菓子の製造に歯止めがかけられたのですが……菓匠三全の真意は謎のままです。

仙台といえば「萩の月」でしょ

「萩の月」は菓匠三全が1979年(昭和54年)に発売したお菓子で、カスタードクリームが入ったまんじゅう型菓子の元祖です。

「30年前に出会ってから買い続けている」、「食欲がないときでも食べたくなる」という方もいるほどで、地元でも長く愛されている定番のお菓子です。

そのため仙台駅の一部の販売店や、市内の大手スーパー等では外箱のない簡易包装のバラ売りにも対応していて、1個から買えるんです。

店頭でバラ売りされている萩の月
簡易包装のバラ売り

夏場になると店頭には「冷やしたり凍らせたりすると、一味違った美味しさが楽しめます」という涼しげなポスターが貼られ、仙台七夕限定パッケージの予約が始まります。

お土産として需要が高いことに加えて、アニメ宝塚とのコラボ商品も販売されています。

「萩の月」はネットショップでお取り寄せもできます👇

「萩の月」は和洋折衷の元祖

仙台空港内に展示されていた萩の月
仙台銘菓の筆頭「萩の月」

菓匠三全の歴史

「萩の月」を製造販売する「菓匠三全」が創業したのは1947年(昭和22年)のこと。

仙台市ではなく、蔵王町(宮城県)で「田中飴屋」という小さな飴屋さんを営んでいました。

1953年に大河原町(宮城県)に移転すると「田中製菓工場」と改称し、飴以外の菓子も作るようになりました。

その頃に作っていたのがミニシュークリームで、これが結構人気がありました。

シュークリームのカスタード+長崎カステラ=萩の月

そのクリームと、当時最も高級品とされていた長崎カステラを合体させるイメージで考えだされたのが「萩の月」だったのです。

ただ、どうしてもカスタードクリームが日持ちしなかったため、エージレス(脱酸素剤)まで開発しました。

ですが最初の頃は知名度も低く、あまり売り上げが伸びませんでした。

それが、旅客機の機内食として採用されたのがきっかけで徐々に名前が広まって行き、松任谷由美さんが深夜番組の中で「おいしい」と発言したことで爆発的に有名に。

その後、社名を株式会社菓匠三全に改め、1979年9月にようやく「仙台銘菓 萩の月」として本格的に販売開始となったのです。

1989年には仙台青葉まつりに「青葉駒山鉾」で初参加を果たし、名実ともに仙台を代表する菓子会社となりました。

菓匠三全の青葉駒山鉾
菓匠三全の青葉駒山鉾
菓匠三全の青葉駒山鉾
アーケード街を巡行

菓匠三全の「三全」って何なの?

社名の『三全』は、「お客さまへのサービス」「喜働の職場づくり」「堅実経営」の三つの完全をめざす精神に由来しています。

その堅実経営のおかげで、今では「萩の月」をはじめとする約120種類の和洋菓子が、宮城県のほか岩手県、山形県、福島県の65店舗で売られています。

月満ちる瀬戸のお菓子「瀬戸の月

瀬戸大橋のイラスト

「瀬戸の…」と聞いて「花嫁」は知っていても、「瀬戸の月」というお菓子についてはご存知ない方が多いかもしれません。

特に関東から北にお住まいなら「初めて聞く」という方が大多数なのかも。

さて、「瀬戸の月」を製造・販売しているのは、愛媛県にある畑田本舗(ハタダ)。

1933年(昭和8年)に愛媛県新居浜市で創業以来、なんと80年以上の歴史を持つ老舗中の老舗。

現在では愛媛県・香川県・高知県・徳島県・岡山県・広島県の各地域に56店舗が展開しています。

そんなハタダ菓子店で販売されている「瀬戸の月」は、お月様色のふんわりとしたカステラ生地が、濃厚な味わいのカスタードクリームを包み込んで、誰にでも愛される定番菓子です。

カステラ生地とみるくカスターのクリームを合わせた「瀬戸の月 ふんわりみるく」もあります。

バラエティーに富んだ商品開発を得意とするハタダのお菓子のラインナップは数えたらきりがありません。

どのお菓子も地元の人達と共に長い年月を重ねて来た思い出深いお菓子なのです。

ハタダの看板商品

せっかくなのでハタダのイチオシ看板商品「ハタダ栗タルト」もご紹介しますね。

これ、タルトといっても見かけはカステラを巻いたロールケーキそのもの。

しかしその歴史は古く初代松山藩主の時代に、ポルトガルの使者が持参した「トルタ」というお菓子を参考に小豆餡をカステラで巻いて作らせた殿様菓子が起源なのだとか。

柚子が香る餡に、刻んだ栗を入れた現在の味が完成したのは1975年のこと。

このハタダ栗タルトは、その完成度の高さからモンドセレクション最高金賞に選ばれ、新居浜市のふるさと納税返礼品にも採用されています。

ちなみに、栗を刻まず丸ごと並べた高級品「御栗タルト」も人気商品です。

実際に比較してみた

全て左側が萩の月、右側が瀬戸の月です。
クリックすると画像が大きく表示されます。

まず、分かり易いように箱から出しました。

萩の月と瀬戸の月のパッケージと中身

「萩の月」は厳重な三重包装。ふわふわしたお菓子が長い旅の間に潰れないよう、この外箱が守っているんですね。

「瀬戸の月」も形が崩れないようにプラスチックのカップに入っていました。

開封している時に気付きました、「扱いやすさが全然違う!

「瀬戸の月」は外袋を開けたあと、横にスライドさせて中身を取り出しました。この時若干ではありますが、カップに入っていない上の部分が袋の内側に残ってしまいました。そしてカップから取り出す際にも底がくっついてしまって、更に自分の指の形まで残ってしまってキレイに取り出すことができませんでした。

ところが「萩の月」は違ったのです。紙箱から取り出して中袋を開けるところまでは同じですが、「萩の月」はその袋の中で、更にお饅頭のようにしっかり全体が包まれていました。ですから取り出す際に手が全く汚れませんでした。そういえば、販売元である菓匠三全の公式サイトにこんな一文👇ありましたね。

お菓子一つひとつにふさわしいパッケージ(中略)にも、おいしさの演出を心がけております

菓匠三全公式サイト

食べ比べてみたところ、やはり違いました。
なので食レポしまーす。

見た目

袋から全部出してしまうと、どちらも形はよく似ていますね。

気持ち「萩の月」の方が大きいでしょうか。

「瀬戸の月」は着色料が含まれているせいか、ほんのり黄色味が濃い感じがします。

生地

まず、カステラ生地とクリームの割合が明らかに違いました。

  • 「萩の月」👉カステラ生地 2 / クリーム 8くらい
  • 「瀬戸の月」👉カステラ生地 6 / クリーム 4くらい

生地のきめ細かさは同じくらいでしたが、食べてみるとクリームの甘さの伝わり方が全然違いました。

クリーム

「萩の月」のカスタードクリームは、控えめな優しい甘さがゆっくり広がる感じで、その後、ほんのりと牛乳の香りが追いかけてきます。

「瀬戸の月」の方は、割と強めの甘みがストレートに来る感じです。

ねっとりとした濃いめのクリーム(正確にはフラワーペースト)なので、前述のカステラ6 / クリーム4で丁度いいのかも。

原材料が違うとこうも違う「味と風味」

原材料名を見ると「萩の月」は国産牛乳、バター、卵と記されているのに対して、「瀬戸の月」はカスタードフラワーペーストと記されており、牛乳やバターが入っていません。

お菓子の味や風味って、材料次第でこんなにも変わるものなんですね。

  • カスタードクリームは「牛乳・卵・砂糖・香料に小麦粉などを加えて煮て、とろみをつけたもの」で日持ちはしない
  • フラワーペーストは「小麦粉や澱粉などに水あめ、ココア、油脂などを混ぜてペースト状にしたもの」で日持ちがする
ことばの違い.com

まとめ

今回は仙台銘菓「萩の月」と四国銘菓「瀬戸の月」について、徹底的に比べてみました。

この記事のポイント
  1. どちらのお菓子も製造元は歴史ある老舗
  2. カステラ生地とクリームの割合が両者で明らかに違う!
  3. 萩の月はカスタードクリーム、瀬戸の月はフラワーペースト

見た目や味について「どっちが良い悪い」とかはなくて、時を経てその土地に住まう人達の口に合う味になったのでしょう。

「萩の月」は大河原町(宮城県)のふるさと納税返礼品にもなっています。

ところで先日、某料理サイトで「萩の月アレンジ」という書き込みを見つけました。

レンチン、焼き、揚げといろいろあって、こんがりと焼き色のついた萩の月や油で揚げた萩の月の姿が衝撃的でした。

「カリっと揚げた」のが最高に美味だったらしいので、今度やってみようと思います(明らかにカロリー爆弾)w

]]>
https://moon.aretotte.com/hagi-seto/feed/0
【銘菓◯◯の月の知名度は?】全国にソックリさんが乱立するカオスな洋菓子の商品名を全国187人にアンケート調査https://moon.aretotte.com/questionnaire/https://moon.aretotte.com/questionnaire/#respondFri, 11 Aug 2023 01:00:49 +0000https://moon.aretotte.com/?p=121

仙台銘菓「萩の月」の発売を皮切りに、全国にどんどん増えていった「黄色くて丸いカステラ生地の中にカスタードクリームが入ったお菓子」。 2023年現在、北は北海道から南は鹿児島まで、少なくとも70種類は売られています。 この ... ]]>

へび吉
へび吉

「カステラ生地にカスタードクリーム」って言ったら、やっぱり「萩の月」が一番有名ニョロか?

ケロ先生
ケロ先生

全国的なアンケートをとって知名度を調べてみたから結果を見てケロ

仙台銘菓「萩の月」の発売を皮切りに、全国にどんどん増えていった「黄色くて丸いカステラ生地の中にカスタードクリームが入ったお菓子」。

2023年現在、北は北海道から南は鹿児島まで、少なくとも70種類は売られています。

この手のお菓子マニアである私 りょう が、全国の方々を対象に「真っ先に思いつく商品名」のアンケートを実施しました。

萩の月、かすたどん、らん・プティ、ぽんつく、枇杷カスタ
月でひろった卵のバリエーション
「月でひろった卵」各種

菓子メーカーさんにとっては、訊きたくてもなかなか訊けないアンケートだと思います。

個人的な興味と、X(旧Twitter)のフォロワー様からも希望がありましたので、思い切ってアンケートをとってみました!

アンケート概要

※本アンケート結果を引用する場合は「萩パク言うな.com」のURL(https://moon.aretotte.com/questionnaire/)を使用してください。

アンケート結果サマリー

  • 知名度は「萩の月」がダントツ!で唯一の全国区
  • 見た目がそんなに似ていない商品を回答する人が意外にも多い
  • 生まれや現住所が南九州の人は「かすたどん」と答える率が高い

アンケート調査の詳細

アンケートの設問

一枚の写真を見て答える簡単なアンケートです。はじめに、こちら👇の写真をご確認ください。

  1. 写真のお菓子の中にはカスタードクリームが入っています。 頭に最初に浮かんだ商品名を教えて下さい。
  2. 現在お住まいの都道府県を教えてください
  3. 出身地の都道府県を教えてください

アンケート回答者の分布

回答者が現在住んでいる都道府県を円グラフにまとめてみました。日本の人口分布とおおむね一致していると思われます。

この結果から、特定の都道府県に不自然な偏りがないことを確認できました。

回答者の現住所の内訳

得票数TOP10はこれだ!

回答数が多かった上位10商品をピックアップしてみました。

商品の写真も載せています(萩の月はあまりにも有名なので非掲載)。

10位の「ひよこのたまご」は検索しても出てこなかったので、いまだに謎です。

「萩の月」が過半数でダントツ!

アンケートの写真と見比べてみると「ペコちゃんのほっぺ」と「カスタードケーキ」は全然似てないし😄

一般の方の認識度(記憶)ってこんなもんなんですね。

ちょっと分析

萩の月がダントツ1位なのは前回のアンケート結果と変わりありません。

前回のアンケートは商品名を選択肢の中から選ぶ形式だったため、「ペコちゃんのほっぺ」や「カスタードケーキ」のような見た目が似ていないものは初めから除外されていました。

しかし、自由記述形式のアンケートに変えてみると、意外にもこれらの回答数がそこそこあって驚きました。

2~4位の商品は全国で売られているものなので、多くの方に商品名が知られていたことが理由でしょう。

南九州の人は「かすたどん」

萩の月を除いたこの類いのお菓子は、製造メーカーのある都道府県内でしか一般に知られていません。

例えば、「ぽんつく」▶福岡オンリー、「月でひろった卵」▶山口オンリーのように。

強いて言うならば、「かすたどん」は他県にもその名をとどろかせている商品なのかな。

現住所出身地
Aさん三重三重
Bさん福岡宮崎
Cさん静岡鹿児島
Dさん宮崎宮崎
Eさん鹿児島鹿児島
Fさん熊本富山
「かすたどん」と回答した人のステータス

南九州に縁がある人でしたら「かすたどん」と答える傾向が極めて高かったです。


ここから下は前回のアンケート調査に関する内容です。

アンケート概要

  • 調査対象:全国のTwitterユーザー
  • 回答人数:105人
  • 調査方法:インターネットアンケート調査
  • 調査期間:2023年5月17日~5月25日

※本アンケート結果を引用する場合は「萩パク言うな.com」のURL(https://moon.aretotte.com/questionnaire/)を使用してください。

アンケート結果サマリー

  • 知名度は「萩の月」がダントツ!で唯一の全国区
  • だいぶ離されて「月でひろった卵」と「かすたどん」が並ぶ
  • 製造メーカーの本拠地から距離が離れるほど知名度は下がる

アンケート調査の詳細

アンケートの設問

この写真を3秒間見てください。
見終わりましたら、以下のアンケートにご協力ください。

  1. 写真のお菓子の中にはカスタードクリームが入っています。頭に最初に浮かんだ商品を選んでください。
  2. もし頭に浮かんだ商品が選択肢の中に含まれていない場合は、お手数ですが下記にご記入頂けますと幸いです。
  3. 参考までに、お住まいの都道府県を教えてください。

設問①の選択肢は以下のとおりです。

これを見た回答者様のコメント👇

はい、こんなにあるんです😅 >>>詳しくはコチラ

頭に最初に浮かんだ商品は何ですか?

こちらが生の結果です。

得票数が4以上の商品だけピックアップし、それ以外の商品はその他にまとめています。

ただし、この円グラフは「商品の知名度」を比較するのに適切ではありません

なぜなら、下記のとおり「山口県」からの回答数が飛び抜けて多かったためです。

全国に占める各都道府県の人口比率からしても、この回答者の分布はあきらかにバイアスかかりすぎ

補正をかけた結果を下👇で示していますので、このまま読み進めてください🙇

回答者の現住所の内訳

得票数TOP4の商品と回答した人の現住所をまとめました。

赤字が、各菓子メーカーの本拠地がある場所です。

商品名得票数回答者の現住所
萩の月51北海道1,青森2,岩手1、秋田1,宮城5,山形3,
茨城1,栃木2,埼玉2,東京10,千葉1,神奈川6,
静岡2、愛知6,大阪2,兵庫1,広島2,愛媛1、
福岡1、熊本1
月でひろった卵25埼玉1,東京1,大阪1,兵庫2,広島1,山口18
大分1
かすたどん11東京2,京都1,兵庫1,山口1,福岡2,宮崎2,
鹿児島2
札幌タイムズスクエア4北海道3、東京1

やはり、山口県からの大量の回答数は「月でひろった卵」に有利です。

そこで菓子メーカーの地元を除いたバージョンを作って、より公平に比較しました。

補正をかけた最終結果がコレ

各菓子メーカーの本拠地がある都道府県からの回答を除いた投票結果です。

札幌タイムズスクエアは、得票数が4を下まわったため、グラフには含めていません。

商品名得票数回答者(地元の県を除く)の現住所
萩の月46北海道1,青森2,岩手1、秋田1,山形3,
茨城1,栃木2,埼玉2,東京10,千葉1,
神奈川6,静岡2、愛知6,大阪2,兵庫1,
広島2,愛媛1、福岡1、熊本1
北から南までまんべんなく散らばっている
月でひろった卵7埼玉1,東京1,大阪1,兵庫2,広島1,大分1
西日本が多い
かすたどん9東京2,京都1,兵庫1,山口1,福岡2,宮崎2
西日本が多い
  • 全国的な知名度は「萩の月」がダントツ!
  • 「月でひろった卵」と「かすたどん」の全国的な知名度はほぼ同じ

選択肢以外の商品が頭に浮かんだケース

5人の方から以下のような回答をいただいています。

おっパイ」って…どの商品のことを指してるんだろう?これ👇

写真をクリックすると詳細ページへ

私は「有明の月」の存在を、この回答を見て初めて知りました。確かに他のとソックリ!

テンション上がって、ブログ記事まで書いてしまいました😄


まとめ

全国各地で見かける「黄色くて丸いカステラ生地の中にカスタードクリームが入ったお菓子」の中で、一番認知されている商品を明らかにするため、Twitter上でアンケートを実施しました。

回答者には、写真を見てパッと頭に浮かんだ商品名を答えてもらいました。

以下に結論をまとめます。

この記事のポイント
  1. 知名度は「萩の月」がダントツで、唯一の全国区
  2. だいぶ離されて「月でひろった卵」と「かすたどん」が並ぶ
  3. 「月でひろった卵」と「かすたどん」は西日本ではそこそこ有名

知名度No.1の「萩の月」を食べたくなったら、ネットショップでポチりましょう👇

今回のアンケートでは得票数ゼロに終わりましたけど、個人的には大好きな「御用邸の月」を食べてみたい方はこちらの記事をお読みください👇

今回のアンケート実施後に知った「ドームケーキ(カスタード)👇

現在、「いのち」「月でひろった卵」「ふわころ」でレモン味が販売されています!

まるで初夏の爽やかな風を受けているような爽快感。
レモンのキリリとした酸味が最高❗

]]>
https://moon.aretotte.com/questionnaire/feed/0
御用邸の月:その全てを知るための究極ガイドhttps://moon.aretotte.com/goyotei-moon/https://moon.aretotte.com/goyotei-moon/#respondFri, 11 Aug 2023 00:00:03 +0000https://moon.aretotte.com/?p=125

こんにちは、りょうです! この記事は、洋菓子「御用邸の月」が気になっているあなたのために、月系お菓子マニアの私が書いた【まとめ記事】です。 「御用邸の月」の特徴や栄養成分などの基本情報はもちろん、製造元である株式会社いづ ... ]]>

こんにちは、りょうです!

この記事は、洋菓子「御用邸の月」が気になっているあなたのために、月系お菓子マニアの私が書いた【まとめ記事】です。

「御用邸の月」の特徴や栄養成分などの基本情報はもちろん、製造元である株式会社いづみやの歴史、商標事件の概要、類似商品との比較、そして商品の購入方法までまるごと解説しています。

この記事を読むことで、「御用邸の月」についての理解が深まり、安心して商品を購入することができます。

この記事は次のような人におすすめ!
  • カスタードクリームが入ったスイーツが好き
  • 栃木県出身もしくは栃木県に住んでいる
  • 全国にある銘菓を食べ比べてみたい

御用邸の月のように、「黄色くて丸いカステラ生地の中にカスタードクリームが入ったお菓子」は、ジェネリック萩の月とひとくくりにされることもありますが、「御用邸の月」をあなどることなかれ!

全国菓子大博覧会で賞をもらう程のクオリティです。

価格もお手頃だし、ネット販売もしていますので、この記事を読んで興味が湧きましたら、ぜひご自身の舌で味わってみてください。

「御用邸の月」を知る

御用邸の月の外観写真
年間300万個も売れる
御用邸の月の切断写真
栃木県の推奨銘菓

基本情報

生誕の地栃木県那須高原
名前の由来那須に御用邸があることから命名
製造者株式会社いづみや
発売日2011年(旧商品「那須の月」からリニューアル)
価格 /個163円~180円
賞味期限20日
重さ50 g
栄養成分
熱量
たんぱく質
脂質
炭水化物
食塩相当量

144 kcal
2.9 g
5.5 g
20.7 g
0.07 g
原材料名鶏卵、砂糖、小麦粉、植物油脂、水飴、生クリーム
乳蛋白脱脂粉乳、ショートニング、異性化液糖、
マルトオリゴ糖、グリシン、加工澱粉、食塩、
増粘多糖類(アルギン酸Na)、ソルビット、
乳化剤(大豆由来)、PH調整剤、香料、酸味料、
着色料(V、B2、カロチン)
受賞歴全国菓子大博覧会 橘花榮光章
味のバリエーション完熟とちおとめ(涼しい時季の期間限定品
御用邸(ごようてい):天皇や皇族の別荘のこと

商品の特徴

  • 生クリームをたっぷりと使用したオリジナルのカスタードクリーム
  • ふんわりとしたカステラでカスタードクリームを包み込んでいる
  • 賞味期限は20日と比較的長め
  • バリエーションとして、いちごジュレを用いた「完熟とちおとめ」も人気

ほんとうに手で持ってもわかる「ふわふわ感」でした。

カスタードクリームはとにかく濃厚!しかも量も多め。

詳しくは以下の記事群をご覧ください。わたしの食レポが載っています。

実際の開封動画

こちらの動画から、生地とカスタードクリームの質感がよくわかると思います。

このために何回も撮り直しました😄

御用邸の月「製造工程」の見学

お菓子の城 那須ハートランド」では無料で工場見学ができます。

できたて、ほかほかの「御用邸の月」が大量に流れている光景は圧巻です!

遠方のため現地に行けないという方は、Youtube動画で製造工程を見学しましょう!

作り手は株式会社いづみや

いづみやの歴史

創業者片桐俊輔
創立1970年
前身有限会社東山いづみや
(ささ団子の販売)
1989年お菓子の城 那須ハートランド」を開業
那須の月」の販売開始
2011年御用邸の月」としてリニューアル

「お菓子の城 那須ハートランド」は、近くに観光農園や日帰り温泉施設もできて、いまでは年間470万人を超える観光客が訪れる人気のスポットに!

所在地

いずみやの本社は、「お菓子の城 那須ハートランド」と同じく、 栃木県那須町高久甲4588の10 に位置しています。

那須街道沿いには、いづみやが運営する観光施設やショッピングプラザ、観光農園などが点在しており、観光客にとっての主要な目的地となっています。

もう一つの人気商品

「御用邸の月」に負けず劣らず人気なのが、「CHEESE CAKE 那須に恋して…」です。

このチーズケーキ、なんと栃木県の推奨銘菓

全国菓子博で金賞も受賞しています。

スフレのようなふんわりとした生地と、ニュージーランド産のクリームチーズの豊かな味わいが口いっぱいに広がります。

Amazonでは取扱いが無いようです。

商標で争った過去

「御用邸の月」といえば、販売開始して間もなく商標で訴えられたことがありました。

ザックリとこんな感じです👇

株式会社「庫や」が【御用邸】を商標登録する

庫や⇒くらや と読みます。

株式会社「いづみや」が【御用邸の月】の販売を始める

あわせて【御用邸の月】という商標も登録する

「庫や」は【御用邸】の商標権が侵害されたと主張して「いづみや」を訴える
「いづみや」は「庫や」の商標【御用邸】に対して無効審判を申し立てる

皇室と一切関係ない「庫や」が【御用邸】という商標を登録すること自体おかしいと反論

特許庁が判断を下す

「いづみや」の商標【御用邸の月】を維持し、「庫や」の商標【御用邸】を無効とする

「庫や」が特許庁の判断の取消しを求め
裁判所が「特許庁の判断を支持する」判決を下す

つまり、「いづみや」の勝ちということです

詳しくは、弁理士の先生が書かれた記事 商標「御用邸」VS「御用邸の月」をご覧ください。

知的財産に詳しい人はコチラもどうぞ。

類似商品との比較

黄色くて丸いカステラ生地の中にカスタードクリームが入ったお菓子、実は全国に沢山あります。

こちらの記事に整理していますが、少なくとも50種類は売られています。

中でも栃木県(とその周辺)は激戦区!👇

競合他社がひしめき合ってます

「御用邸の月」を他の類似商品すべてと比較したい気持ちは山々ですが、それ相応のお金と時間がかかりますので、今現在は下記の2商品との比較記事のみ公開しています。

中身のソックリ度もさることながら

  • 萩の月とはパッケージの字体がソックリ
  • 甘金丹とはパッケージの色使いがソックリ

購入ガイド

実店舗で購入するなら

「御用邸の月」を売っている場所をリストアップします。

オンラインでポチるなら

オンラインで購入可能なサイトは以下の4つです。

Amazonでは取扱いがありません。

公式ショップから購入する場合、下記の送料がかかります。

北海道北東北南東北関東・甲信中部・北陸
1,370円1,040円930円930円930円
関西中国四国九州沖縄
1,040円1,150円1,150円1,370円1,370円

​一方、楽天やYahooから購入する場合は、購入額によって送料が無料になりますのでお得です!

楽天の場合、3,980円以上で送料が無料になるので、私はいつも楽天から購入しています。

価格設定の謎

「御用邸の月」には4個入、6個入、8個入、10個入、15個入のバリエーションがあります。

多く入っている方が1個あたりの価格は安くなると思うじゃないですかー。

ところがどっこい、公式サイトの価格を見ると…

バリエーション単価
4個入162.5円
6個入180円
8個入167.5円
10個入163円
15個入163.3円
なんと4個入が最安とは!

6個入からは箱に入っていますので、箱代がかかっているのでしょう。

ということで

自宅で食べる用なら、4個入を複数個まとめて買うのが最もお得です😆

1円でも安く済ませたい人は参考にしてください。

御用邸の月 完熟とちおとめ

お菓子の城 那須ハートランド Facebookより

いちごの新鮮な味わいとカスタードクリームの濃厚さが見事に融合した特別な一品「御用邸の月 完熟とちおとめ」。

涼しい時季の期間限定商品なので、年中売られているわけではありません。

こちらのページ(PCサイト)下部のリンクが有効になっていれば購入できます(リンク切れの場合は販売期間外です)。

ふるさと納税を利用しても

ふるさと納税で「御用邸の月」が返礼品の自治体があります。

送料が無料ですし、利用者レビューを見ると、その評価の高さに驚きます!

Q&Aセクション

旧商品「那須の月」との違いは?
カスタードクリームがより濃厚かつ滑らかになりました。
「完熟とちおとめ」が売っていないのですが…
涼しい時季の期間限定商品なので、年中売っているわけではありません。
「御用邸の月」の読み方は?
ごようていのつき / Goyotei no tsuki
御用邸の月は「◯◯の月」のパクリなの?
私はパクリではないと思います。
全国的に有名なの?
いいえ、全国的な知名度はまだ低いです。コチラのアンケート結果をご覧下さい。

まとめ

この記事では、栃木県推奨銘菓「御用邸の月」について、世界中のどこよりも詳しく解説しました。

わたしは、「月系お菓子」の比較記事を書くために、「御用邸の月」を初めて買って食べてみたのですが、それ以来、そのふわりとトロける美味しさに魅了されて、定期的に購入しています。

上で「御用邸の月」の入手方法を具体的に示しましたので、あなた自身でも「御用邸の月」を体験して、年間300万個も売れている理由を確かめてみてください。

優しいたまごの味わいを持つカスタードクリームと、程よい酸味と食感を持ついちごジュレが絶妙にマッチした「御用邸の月 完熟とちおとめ」もオススメです。

涼しい時季になりましたら、ぜひ食べてみてください!

]]>
https://moon.aretotte.com/goyotei-moon/feed/0
最安のジェネリック萩の月「ドームケーキ(カスタード)」のコスパがヤバイ!https://moon.aretotte.com/dome/https://moon.aretotte.com/dome/#respondThu, 10 Aug 2023 23:00:23 +0000https://moon.aretotte.com/?p=1

カステラ生地の中にカスタードクリームが入った丸いお菓子、全国でいろんな商品名で売られています。 その中で最も歴史あるのが仙台銘菓「萩の月」ということもあって、萩の月以外は「ジェネリック萩の月」という名前でひとくくりにされ ... ]]>

へび吉
へび吉

最近の物価高で食費もバカにならないニョロ。

お菓子に費やすお金も削ろうかな…

ケロ先生
ケロ先生

普段食べるお菓子はできるだけコスパがいいものを選びたいよね。

とっておきのお菓子を紹介するケロ

カステラ生地の中にカスタードクリームが入った丸いお菓子、全国でいろんな商品名で売られています。

その中で最も歴史あるのが仙台銘菓「萩の月」ということもあって、萩の月以外は「ジェネリック萩の月」という名前でひとくくりにされることも😭

さて、このタイプのお菓子(私は月系お菓子と呼んでいます)、美味しいですよね。私は大好きです。

でも、1個150円~200円と値段がちょっと高くて、なかなか気軽には食べられないというのが実情ではないでしょうか。

もっと安い価格帯の商品って無いの?と思ったことありますよね😄

実は、あります!🙋 仙波糖化工業が作っているドームケーキ(カスタード)です。

ふわふわした生地とカスタード風味のフィリングが特徴の月系お菓子です。

この記事は次のような人におすすめ!
  • カスタードクリームが入ったお菓子が好き
  • 全国の隠れた逸品を探している
  • 節約生活を送っている

この記事では、ドームケーキ(カスタード)の特徴や購入方法、購入者からの評判などをお伝えしています。

この記事を読むことで、あなたは節約しながら「カステラ生地 × カスタードクリーム」のお菓子を楽しむことができます。

ドームケーキ(カスタード)の特徴

Semba-shop.comより転載

見た目も味もアレっぽい笑

ドームケーキ(カスタード)は、ふわふわした生地の蒸し菓子で、中にはカスタード風味のフィリングがたっぷりと入っています。

たまごの風味とカスタードのバランスが絶妙で、どこか懐かしい感じがします。

煎茶や紅茶にもぴったりなので、おやつにもお茶うけにもなりますよ。

実は冷凍食品です

Semba-shop.comより転載

このケーキは個包装かつ冷凍食品なので、お好みの分だけ解凍して食べることができます。

約1時間の自然解凍が必要ですので、「お腹がすいたからすぐに」は食べられません。

完全解凍しなくても、半解凍で食べても暑い夏には良いですね。

解凍後はその日のうちに食べるのがおすすめ。

一度解凍してからまた凍らせると、品質・風味が損なわれますので、注意しましょう。

賞味期限は製造日より12ヶ月です。

とにかく安いドームケーキ

単価計算してみると80を切ります。

この手のお菓子の価格帯は通常150~200円ですから、激安ですね。

ドームケーキ(カスタード)の購入方法

Semba-shop.comより転載

ドームケーキは実店舗で買うことができません。通販のみです。

👆の写真のように、10個入で売られています。

公式ショップであるSemba-shopの他、Amazon, 楽天, Yahooなど大手の通販サイトから買えます。

冷凍食品のためクール便で届きますので、送料がかかるのがイタイところ。

でも、一定金額以上を購入すれば送料が無料になりますので、賢くショッピングしましょう。

購入者のレビュー

実際にドームケーキを食べた人たちは、どんな感想を持っているのでしょうか。

ネットに公開されている「購入レビュー」を見てみると……

某銘菓の濃厚さ控えめバージョン。甘いものをダラダラ食べたいときに最適。萩の月ほどの濃厚さはないので、胸焼けをおこさない分、個人的にはこっちのほうが好き。

萩の月やかすたどんと似たような感じです。個包装なので解凍するのがラクです。

見た目よりカスタードクリームがたくさんはいているので食べ応えがあります。外の皮もしっとりしています。美味しいです。

原文まま

これらのレビューを見る限り、ドームケーキの評判はかなり良さそうですね。

味にバリエーションも

カスタード味のほかにも、チョコ味とこしあん味があります。

☝仲間が後ろに控えています😄

まとめ

今回は、安いのに十分おいしいドームケーキ(カスタード)を紹介しました。

これで、節約しながら「カステラ生地 × カスタードクリーム」のお菓子を楽しむことができますね。

このコスパ抜群の月系お菓子を食べて、幸せな時間を過ごしていただければ幸いです。

]]>
https://moon.aretotte.com/dome/feed/0
【有明の月】を名乗る3つのお菓子が織りなす驚きの物語!あなたはどれを選ぶ?https://moon.aretotte.com/ariake/https://moon.aretotte.com/ariake/#respondThu, 10 Aug 2023 22:00:18 +0000https://moon.aretotte.com/?p=128

こんにちは、りょうです! 「有明の月」という名前のお菓子をご存知ですか? 月系お菓子のアンケートをとっている時、回答者様から『「有明の月」が選択肢にないよ』と教えてもらいました。 早速、Google検索してみると…おやお ... ]]>

へび吉
へび吉

「有明の月」というお菓子を友人からオススメされたニョロ

ケロ先生
ケロ先生

「有明の月」というお菓子は日本に少なくとも3種類はあるケロ。

どれを指してたのかな?

こんにちは、りょうです!

「有明の月」という名前のお菓子をご存知ですか?

月系お菓子のアンケートをとっている時、回答者様から『「有明の月」が選択肢にないよ』と教えてもらいました。

早速、Google検索してみると…おやおや?同名のお菓子が3つもある😅

しかも、そのうち2つは見た目がソックリ

それぞれの商品がどこで作られているのか、どんな味がするのか、気になりませんか?

この記事では、月系お菓子マニアである私が、3つの「有明の月」について解説します。

この記事は次のような人におすすめ!
  • あまり知られていない隠れた逸品を探すのが好き
  • カスタードクリームが入ったスポンジケーキが好き
  • 知的財産権に興味がある

開運堂の「有明の月」

開運堂公式サイトより

こちらが、長野県松本市の開運堂が作っている有明の月です。

開運堂の店舗のほか、長野県内の駅や空港でも販売されています。

生地には上質なバターをふんだんに使用し、優しい甘い香りと風味豊かなふんわり・モチモチとした食感を追求したおまんじゅうです。

中は白餡をベースに卵の黄身を入れた黄身餡でしっとりと仕上げています。

名前は、安曇野にある「有明」という地名や、「信濃富士」と呼ばれる「有明山」、そして夜明け前の天空に光輝く満月に由来しています。

長崎屋の「有明の月」

大牟田市公式観光サイトより

こちらが、福岡県大牟田市の長崎屋が作っている有明の月です。

う~ん、たしかにこれは間違いなく月系お菓子ですね。

「ジェネリック◯◯の月」と呼ばれてもおかしくなさそう。

フレッシュミルクと卵をたっぷり使用したカスタードクリームをスポンジでやさしく包み込んだデリケートなお菓子です。

特に、夏季には冷やして食べると一段と美味しくいただけます。

商品の名前は「有明の海を静かに照らす月」に由来していて、その月の滴を集めたような味が楽しめます。

大牟田市のふるさと納税

「有明の月」は大牟田市のふるさと納税返礼品としてゲットするのが賢いです。

小栗旬さんが『とんねるずのみなさんのおかげでした』の食わず嫌い王に出演した際、お土産として紹介した長崎屋の「カステラ」も入っていてお得ですよ!

小倉山荘の「有明の月」

小倉山荘web本店より

こちらが、京都府長岡京市の小倉山荘が作っている有明の月です。

黒大豆あられ、甘醤油せんべい、サラダせんべいのセットです。

  • 甘醤油せんべいに「有明海の海苔」がちりばめられている
  • サラダせんべいが「満月」になんとなく似ている

以上の理由から、「有明の月」という商品名になったようです。

上で紹介した2品とはジャンルがちょっと違いますね。

商標登録の状況

実は私、知的財産管理技能検定2級を持っています (^^ゞ

気になって「ひょっとして商標権を侵害しているんじゃ?」と思い、商標の登録状況を確認してみました。

すると、開運堂が「有明の月」の商標を2014年6月に登録しており、現在も有効であることがわかりました。

同じ名前の商品が同じ業界や市場で販売されている場合、消費者がその商品を混同する可能性があると判断され、商標法が適用されることがあるとか。

今回のように地理的に離れた場所(長野県と福岡県)で販売されていれば、混同の可能性が低いと判断されて大丈夫なのかな?

ま、開運堂と長崎屋の間で相互に認め合っているのでしょう、たぶん😅

小倉山荘の商品はお菓子の種類が違うので、わたしたち消費者が混同する可能性は低いかな…


まとめ

この記事では、「有明の月」という名前のお菓子について、基本情報を整理しました。

この記事のポイント
  • 開運堂の「有明の月」:有明山に由来するおまんじゅう
  • 長崎屋の「有明の月」:有明海に由来するカスタード洋菓子
  • 小倉山荘の「有明の月」:有明海産の海苔を使ったおせんべい

長崎屋の「有明の月」は、ソックリお菓子のリストに加えておきました!

]]>
https://moon.aretotte.com/ariake/feed/0
【みかもの月】と【瀬戸の月】を徹底比較!秋の味覚“カステラ・カスタード”対決!秋以外に食べても美味しいよhttps://moon.aretotte.com/mikamo-seto/https://moon.aretotte.com/mikamo-seto/#respondThu, 10 Aug 2023 21:00:35 +0000https://moon.aretotte.com/?p=132

こんにちは、りょうです! 旅行や出張で他県を訪れた際、土産物売場で「あれ?これどこかで見たことあるような…」と思ったことありませんか? 黄色くて丸いスポンジ生地にカスタードクリームが入っているお菓子はその典型で、旅行に行 ... ]]>

へび吉
へび吉

「みかもの月」の詰め放題チャレンジってヤバくない?やってみたいニョロ

ケロ先生
ケロ先生

エンタメ性もあってオモシロイ企画だけど、詰め方によっては商品が潰れたりする可能性があるから、丁寧に詰めることが大切だケロ

こんにちは、りょうです!

旅行や出張で他県を訪れた際、土産物売場で「あれ?これどこかで見たことあるような…」と思ったことありませんか?

黄色くて丸いスポンジ生地にカスタードクリームが入っているお菓子はその典型で、旅行に行った知人・友人からお土産でもらったことがある方も多いと思います。

そんな日本各地にあるそっくり商品(私は月系お菓子と呼んでいます)ですが、正直「見かけが同じなら味も同じなんじゃないの?」と思っていました……一連の比較レビュー記事を書き始める前までは。

この記事では、月系お菓子の中でもローカル色の強い「みかもの月」と「瀬戸の月」の2商品を徹底比較しました!

この記事は次のような人におすすめ!
  • カスタードクリームが入ったスポンジケーキが好き
  • 栃木県もしくは愛媛県に近々出かける予定がある
  • あまり知られていない隠れた逸品を探すのが好き

商品の比較表

みかもの月のパッケージと中身
瀬戸の月のパッケージと中身
みかもの月項目瀬戸の月
栃木県小山市生誕の地愛媛県新居浜市
景勝の地「みかも山」にかかるまぁるいお月様をイメージ名前の由来瀬戸内海の夜空に浮かぶ月をイメージ?(あくまで予想)
蛸屋製造者ハタダ
不明発売日不明
200円価格 /個134円
42 g重さ46 g
ふわふわで口あたりのやさしいスポンジに、こだわり卵「つがのさくら」を使って練り上げたカスタード特徴きれいなお月さま色のふんわり生地でカスタードを包み込んだ優しい風味のふわふわカスタードケーキ

155 kcal
1.5 g
5.4 g
25.1 g
0.1 g
栄養成分
熱量
たんぱく質
脂質
炭水化物
食塩相当量

116 kcal
2.0 g
4.2 g
17.9 g
0.05 g
白桃、メロン、マロンバリエーションふんわりみるく
なし受賞歴なし

卵と製法にこだわった「みかもの月」を詰め放題!

小山駅の外観

作っているのは蛸屋(たこや) え?なぜタコ?🐙

みかもの月を製造しているのは栃木県小山市にある御菓子司 蛸屋。

元々はタコ焼き屋さんだったのかな?なにゆえ🐙オクトパス?

実は、蛸屋の発祥の地は宮城県の仙台(萩の月の本拠地ですね)。

仙台藩主である伊達公よりご愛顧を賜り、蛸の看板を掲げるようになって以来、蛸の愛称で親しまれ

蛸屋の公式HPに記載があったっぽい

それで、伊達のお殿様が「屋号を蛸屋と名乗るがよい」と言ったとか。

当時、菓子屋は菓子屋らしくない名前を、魚屋は魚屋らしくない名前を命じられたようで、その蛸屋が栃木県小山の地へ移転してきて現在にいたります。

仙台が発祥なら…

仙台ということで「萩の月と何か関係があるの?」「商品をパクった?」と思う読者様もいらっしゃるかと思いますが、特に関係はないみたいです。パクリかどうかはノーコメントです (^^ゞ

地元の素材と昔ながらの製法

蛸屋で一番人気の看板商品が「みかもの月」です。

カスタードクリームに栃木県産の卵「つがのさくら」が使用されています。

栃木県内でも数少ない自家配合飼料で育った甘みのある卵で、とても素材にこだわりを持っているのを感じますよね。

さらに蛸屋さんは和菓子の命とも言える餡を機械ではなく、昔ながらの手作りで作っているというこだわりの強さ。

それが地元の方だけではなく地方の方からも親しまれる所以なのだろうなと思います。

まさかの詰め放題チャレンジ!

「みかもの月 詰め放題」というお得な企画があるんですよ。

蛸屋本社工場の「おかしパーク」でチャレンジできます。

エンタメ性もあってオモシロイ企画…だとは思いますけど、これ、パンパンに入れるから確実に潰れちゃうでしょ。

うたっている商品の特徴「ふわふわで口あたりのやさしいスポンジ」が、変わってきちゃうけど大丈夫そ?

他の月系お菓子メーカーさんが知ったら「商品に対する愛が感じられない!」とか炎上しそうな気配もチラホラ(^^ゞ

創業約90年の和菓子の老舗が作る「瀬戸の月」

瀬戸の月を製造しているのは菓子処 畑田本舗さん(ハタダ)。

栗タルト」が超有名な、創業から約90年のかなりの老舗です。

店舗も愛媛県内に30店舗、県外に24店舗、合計54店舗もあるので、中国・四国地方の方でしたら手に入れやすいかと思います。

ただねー…「瀬戸の月」って看板商品ではないみたい。

公式のSNSにも商品名が出てこないし、お店としても推してない脇役商品っぽいです。

実際に比較してみた

全て左側がみかもの月、右側が瀬戸の月です。
クリックすると画像が大きく表示されます。

袋から出してみると、やはり似たお菓子といえど色合いが違ったり、瀬戸の月はトレーに乗っていたりと、違いがありました。

では、いよいよ実際に食べ比べていきます。

見た目

まず色ですが、「みかもの月」は黄色みが強めで、「瀬戸の月」はザ・スポンジ生地というような薄い黄色です。

大きさは「みかもの月」の方が直径で1 cmほど大きいですが、厚みに関しては「瀬戸の月」の方がやや厚めで、どちらも食べやすいサイズでした。

生地

「みかもの月」は、包丁で切るとき押さえていた指の跡が軽くついてしまうくらい柔らかく、持つときも形を崩さないように…と少しドキドキしました。

実際食べてみると生地自体が脆いわけではなかったです。

味も、素朴でシンプルなスポンジ生地の味といった感じ。

「瀬戸の月」はころっとぷりっとしていて、しっとりしていながらもしっかり食感も楽しめる柔らかさ。

食べ終わった時に鼻から抜けるたまごの優しい甘い香りがとてもよかったです。

クリーム

商品を比較する上で、違いが最もわかりやすかったのがクリームでした。

「みかもの月」はねっとりしたクリームで、食べた瞬間にクリームからたまごの濃厚な風味が押し寄せてきます。

蛸屋さんのカスタードに対するこだわりが伝わってきて、とても満足感がありました。

甘いものがお好きな方におすすめです。

「瀬戸の月」はクリーム自体はそこまで甘すぎず上品

生地の甘みと合わせてちょうど良いバランスだなと感じました。


みかもの月」が気になって、もっと詳しく知りたいと思ったあなた!

とっておきの記事を教えます👇

まとめ

今回は小山銘菓「みかもの月」と愛媛銘菓「瀬戸の月」について比較レビューを書いてみました。

見た目は似ているけれど、それぞれの特徴がはっきり出ていて、すごく楽しい食べ比べでした。

個人的には、甘いものがお好きな方には「みかもの月」、ほっとするような甘さが欲しい人には「瀬戸の月」がオススメかな。

この記事のポイント
  1. たまごの濃厚な風味が味わえる「みかもの月」は、甘いもの好きにピッタリ
  2. ホッとするおいしさ、生地とクリームの甘さが絶妙のバランス「瀬戸の月」
  3. 詰め放題のサービスはオモシロいけど、作り手さんの気持ちはどうなんだろ

地方のお菓子は入手が難しそうと思われるかもしれませんが、どちらも通販サイトで手軽にお取り寄せ可能です。

気になった方はぜひ「みかもの月」と「瀬戸の月」を食べ比べてみてくださいね。

]]>
https://moon.aretotte.com/mikamo-seto/feed/0
【月でひろった卵】と【ふわころ】を徹底比較!この物価高の世の中、価格差90円ってエグくない?https://moon.aretotte.com/egg-fuwa/https://moon.aretotte.com/egg-fuwa/#respondThu, 10 Aug 2023 20:00:08 +0000https://moon.aretotte.com/?p=136

こんにちは、りょうです! 「黄色くて丸いカステラ生地の中にカスタードクリームが入ったお菓子」って、全国でたくさん売られていますよね。 私は今、この手のお菓子にハマっていて、全国から取り寄せたり、直接、買いに行ったりして食 ... ]]>

へび吉
へび吉

似たようなお菓子が売られてても価格が全然ちがったりするニョロ

ケロ先生
ケロ先生

最近は物価高で家計が厳しいから、似たようなお菓子なら安い方を選んじゃうよね

こんにちは、りょうです!

「黄色くて丸いカステラ生地の中にカスタードクリームが入ったお菓子」って、全国でたくさん売られていますよね。

私は今、この手のお菓子にハマっていて、全国から取り寄せたり、直接、買いに行ったりして食べ比べしています。

この2ヶ月間で100個は食べたんじゃないかな…😅

ほとんどの人は「こういうソックリなお菓子って中身は一緒でしょ、商品名と販売会社が違うだけ」と思っているかもしれませんが、実は結構ちがうんですよ。

今回はそのようなお菓子の代表として、「月でひろった卵」と「ふわころ」の2商品を取り上げ、徹底比較してみました!

この記事は次のような人におすすめ!
  • カスタードクリームが入ったスポンジケーキが好き
  • 職場にいる山口県出身者となかなか打ち解けられない
  • あまり知られていない隠れた逸品を探すのが好き

商品の比較表

月でひろった卵のパッケージと中身
ふわころのパッケージと中身
月でひろった卵項目ふわころ
山口県柳井市生誕の地東京都千代田区
かわいらしくていい、やさしいやわらかい感じがする名前の由来ふんわりとしたころっと丸い形
あさひ製菓製造者市岡製菓
1986年発売日2017年
220円価格 /個127円
45 g重さ45 g
琴名水を使って蒸しあげた生地、クリームの中に国産の和栗特徴口ほどけの良い蒸しケーキに、たまごのコクとうまみを感じられるクリーム

131 kcal
2.3 g
4.6 g
20.0 g
0.1 g
栄養成分
熱量
たんぱく質
脂質
炭水化物
食塩相当量

114 kcal
2.8 g
4.0 g
16.8 g
0.12 g
小野茶、ショコラ、プリンほかバリエーションレモン
・金沢菓子博 内閣総理大臣賞
・姫路菓子博 名誉総裁賞
・お伊勢さん菓子博 厚生労働大臣賞
受賞歴なし

「ふわころ」はOEM商品なので、販売者はセブン&アイ・ホールディングスです。

どうしても価格差が気になる…

この手のお菓子の中では最も高価な「月でひろった卵」と低価格帯の「ふわころ」を比較しているので、どうしても価格差に目が行っちゃいます。約90円の差ってエグいですw。

『「月でひろった卵」ちょっと高すぎ!』と思った方は、まずはまとめをご覧ください。少しは気が落ち着きます。

「月卵」は山口土産の代表格

桜の季節の錦帯橋
山口県の観光名所「錦帯橋」

山口県民に「おすすめのお土産は?」と訊くと、必ずと言っていいほど出てくる「月でひろった卵」、通称つきたま(月卵)。地元の人からも愛されているお菓子です。

「月でひろった卵」の製造元である「あさひ製菓」は、お菓子以外にも郷土料理やパンなども販売し、7つのブランドを展開しています。

その中でも特に店舗数が多い「菓子乃季」というブランドが、「月でひろった卵」を販売しています。

山口県内を走る山陽新幹線沿いに店舗が点在しているので、その「手に入りやすさ」もお土産人気の理由ですね。

和菓子、洋菓子、さらにはケーキも販売しており、イメージでいうと全国にある「シャトレーゼ」が近いのかな?

そんな菓子乃季を代表するお菓子「月でひろった卵」は、以下の点から素材へのこだわりが感じられます。

  • 琴名水(きんめいすい)を使用
  • 卵と牛乳は地元山口県産に限定
  • クリームの中にはいっている栗は安心の国産和栗
美味しさの秘密「琴名水」とは

遡ること約30年、新工場の建設予定地の地下に「水」があることがわかりました。

新工場移設後、従業員の間で「水がおいしい」と話題になり、そのことを知った当時の社長が水質分析を依頼、そこで初めて美味しい水だと解明されたそう。

琴名水のイメージ画像

現在、あさひ製菓の本社工場では、琴名水の出る蛇口が無料で開放されており、地元の方や隣県から汲みに来る方もいるのだとか…

お手頃価格のコンビニスイーツ

「ふわころ」は全国のセブンイレブンで販売されています。

商品名の通り、ふわふわころんとしていてかわいらしい見た目。

パッケージにも書かれてあるように、たまごのコクやうまみが感じられるクリームが包まれています。

ふわころの製造元

製造元は市岡製菓株式会社という徳島県にある和洋菓子店で、この関連会社 ハレルヤ が「月にうかれて」を製造・販売しています。

【月にうかれて】と【月でひろった卵】を徹底比較! ジェネリック萩の月「ふわころ」との関係は?

丸いカステラ生地の中にカスタードクリームと言えば「市岡製菓

Twitterで問い合わせてみたら、なんと「ふわころ」は「月にうかれて」と同じ製造ラインで作られているそう。

同社の「蒸しかすてら」もソックリなお菓子なので、市岡製菓グループはこの手のお菓子を得意としているのでしょう。

市岡製菓製の蒸しかすてら
近所で売ってた市岡製菓の蒸しかすてら

ふわころ vs. 蒸しかすてら もいずれ記事にしたいですw

ふわころが売ってない!

「月卵」と比べると「ふわころ」の方が安価ですし、セブンイレブンは全国どこにでもあるので手軽に購入できそうですよね。

ただ……私の近所のセブンイレブンがたまたまだったのか分かりませんが、今回は3店舗まわっても「ふわころ」が売っておらず、4店舗目にしてようやくゲットしました。

なので必ず置いてある定番商品というわけではないのかも。いや、人気が出てきたのか?

2023/5/3 追記

「レモンふわころ」なんて商品が発売されてる~!😆

レモンふわころ

2024/3/23 追記

ノーマルふわころ、しばらく姿を見ないと思ってたら……

まさかの製造中止かい!

セブンプレミアム「ふわころ」が製造中止に!
根拠:市岡製菓(製造元)の公式X

実際に比較してみた

全て左側が月でひろった卵、右側がふわころです。
クリックすると画像が大きく表示されます。

ふわふわの生地×カスタードクリーム。

だいたい味の想像もできるし、そこまで大差ないんじゃない?って思いますよね。

比較してみると「あれ?全然ちがーう!」となって面白かったです。

見た目

大きさは月でひろった卵の方が直径、高さともに少し大きかったです。

また色にも違いがあり、月でひろった卵のほうが白っぽく、ふわころは黄色。

ふわころの生地は凄くきめ細かく、ふわふわというよりはつるんとした見た目でした。

生地

写真でも分かるように生地の見た目、全然違いますよね。

食感も当然ちがっていて、もう見た目の通りでふわふわ感があるのは月でひろった卵

ふわころはしっとりとした生地でした。

生地の厚みの関係かな?とは思いますが、月でひろった卵は食べ応えがありました。

クリーム

それぞれの個性が最も現れていたのがクリーム。

月でひろった卵はあっさりとしたクリームで、生地とクリームに一体感を感じられました

栗もうちょっと大きくならん?

クリームの中に和栗が入っているのですが、粒が小さくてねー……人によっては気付かないまま食べ終わるかも(涙)。

【朗報】リニューアルして和栗が増量

2023年の12月末から、栗の食感がより一層たのしめるようになりました👇

月でひろった卵:その全てを知るための究極ガイド

一方、ふわころはクリームにたまごのコクとうまみがあり濃厚な味わい

パッケージにも「コクうまたまご」と表記がありますが、本当にその通りでした。

クリームの固さは、月でひろった卵の方が柔らかく、ふわころは少しコシのあるクリームで、例えるなら「クリームパンのクリーム」といったところでしょうか。

まとめ

リニューアルした「月でひろった卵」
パッケージがリニューアルした「月たま」

今回は山口銘菓「月でひろった卵」とセブンイレブンの「ふわころ」について、比較レビューを書いてみました。

見た目は大差ないですが、食べてみると明らかに違いました。

「どうせ一緒でしょ~」なんて思わずに、食べてみると自分のお気に入りが見つかったりして面白いかもしれません。

この記事のポイント
  1. 山口県民にとって「名前に月が付くお菓子」といえば「月でひろった卵」一択
  2. 少しコシのある濃厚なクリームでクリームパンのクリームっぽい「ふわころ」
  3. 和栗が理由?なんと価格差が約90円もある (゚Д゚)

この価格設定だと、おそらく、若者は「ふわころ」を選ぶような気がします。

大人も、自分で食べるのは「ふわころ」、贈り物は「月でひろった卵」のように使い分けるんじゃないかな……

「つきたま」ちょっと高すぎ!という方へ

実は、「月でひろった卵」を半額で買える場所もあるんですよね、ここだけの話。

  1. ハーフスイーツ
  2. 月卵誕生祭、大感謝祭など

直近の②は3/29~31ですからご注意ください。

]]>
https://moon.aretotte.com/egg-fuwa/feed/0
【札幌タイムズスクエア】と【いのち】を徹底比較!うり二つとまでは行かないけど仲間だねhttps://moon.aretotte.com/square-life/https://moon.aretotte.com/square-life/#respondThu, 10 Aug 2023 19:00:27 +0000https://moon.aretotte.com/?p=139

こんにちは、りょうです! 日本各地にある銘菓(地域に根付いた由緒あるお菓子)ですが、実は似たような商品が色々あって、その土地土地で愛されながら販売されています。 黄色くて丸いカステラ生地の中にカスタードクリームが入ったお ... ]]>

へび吉
へび吉

札幌タイムズスクエアって、ずいぶんハイカラな名前だけど、どこかの交差点のことニョロか?

ケロ先生
ケロ先生

これは実在する場所の名前というわけではなくって、作り話のフィクション物語だケロ

こんにちは、りょうです!

日本各地にある銘菓(地域に根付いた由緒あるお菓子)ですが、実は似たような商品が色々あって、その土地土地で愛されながら販売されています。

黄色くて丸いカステラ生地の中にカスタードクリームが入ったお菓子も、全国を探してみると70種類近くあります

そのようなお菓子の代表として、この記事では「札幌タイムズスクエア」と「いのち」の2商品を徹底比較してみました!

この記事は次のような人におすすめ!
  • カスタードクリームが入ったスポンジケーキが好き
  • 北海道で買うお土産が毎回代わり映えしなくて飽きてきた
  • あまり知られていない隠れた逸品を探すのが好き

商品の比較表

札幌タイムズスクエアのパッケージと中身
ラグノオいのちのパッケージと中身
札幌タイムズスクエア項目いのち
北海道札幌市生誕の地青森県弘前市
製造元(菓か舎)前にある交差点がニューヨークのタイムズスクエアの様に栄えてほしいという願い名前の由来津軽地方を舞台とした同名の大河ドラマに因んで
三八(さんぱち)製造者ラグノオささき
1990年発売日1986年
183円価格 /個130円
50 g重さ50 g
滑らかでミルク感の強いカスタード、ふんわりとしたカステラ特徴クリームの中にシャキシャキとした食感の果肉入りアップルソース

142 kcal
2.4 g
5.1 g
21.7 g
0.1 g
栄養成分
熱量
たんぱく質
脂質
炭水化物
食塩相当量

155 kcal
2.3 g
5.8 g
23.5 g
0.08 g
あずき、ピーチ、練乳 他バリエーションりんご香ばしキャラメル、さくら、いちごみるく 他
なし受賞歴第26回全国菓子大博覧会 金賞

比べてみると、重さや成分にほとんど違いは見られませんでした。

発売日も4年違いとほとんど差はなく、同じ時代を生き抜いてきた仲間の様な存在なのかなと感じました。

道民は食べない?札幌タイムズスクエア

札幌タイムズスクエアの箱と中身

観光客をターゲットに作られた商品

明治38年に札幌で創業した三八(さんぱち)が、1990年に新ブランド「菓か舎」を立ち上げ、主力商品として売り出したお菓子が「札幌タイムズスクエア」です。

私は10年以上、北海道に住んでいたことがあるのですが、デパートなどに行くと「札幌タイムズスクエア」が当たり前のように並んでいました。

しかし、実際に買って食べたことはありませんでした(道外からの観光者向け商品だと思ってました)。

実際、三八の社長も「主に観光をターゲットとした商品」と明言しています。

タイ人も大喜びの美味しさ

そんな私と「札幌タイムズスクエア」との出会いは2017年。

前年にタイで大ヒットした、北海道がロケ地の映画『フェーンデイ』の聖地巡礼のため、タイ人の友人達がこぞって北海道に来たとき、お勧めのお土産を訊かれたことが始まりでした。

北海道に住んでいながら、いや住んでいるからこそ、普段手に取ることのなかった「銘菓」といわれるお菓子たち…

北海道庁舎

白い恋人、六花亭、ルタオなど有名どころは置いといて、「はて?これってどんな味なんだろ?」と手に取ってみました。

「札幌タイムズスクエア」を実際に食べてみると、程よい甘さのカスタードクリームとフワフワしっとりとした生地がベストマッチで、どハマりする美味しさだったことを覚えています。

タイ人の友人達も大喜び!アロイ、アロイ(タイ語で”おいしい”)😋

いろんな種類の味が楽しめます

当ブログは「カスタード」菓子に特化していますので取り上げませんが、札幌タイムズスクエアの中身にはいろんな種類があります。

こちらの記事が詳しいです👇

青森県民に愛されている「いのち」

「いのち」のパッケージ

「いのち」という名前は、津軽地方をテーマにした大河ドラマになぞらえて付けられたのだそう。

放送されたドラマが地元の銘菓の名前になる、なんだか素敵ですよね。

1984年の「山河燃ゆ」、1985年の「春の波涛」に続く「近代大河3部作」の第3作で、平均視聴率は29.3%と、視聴率で苦戦していた大河ドラマの久々のヒット作となったみたいです。

「いのち」の製造元であるラグノオのことや、「いのち」の入手方法については以下の別記事で紹介しています。

実際に比較してみた

全て左側が札幌タイムズスクエア、右側がいのちです。
クリックすると画像が大きく表示されます。

「札幌タイムズスクエア」は透明な丸いトレーの上に乗った状態でビニール袋に入れられ、さらに小箱に入った状態で売られていました。

対して「いのち」はプラスチック製の商品パッケージのみに包まれた状態で販売されていました。

食べ比べてみたところ、やはり違いました。
なので食レポしまーす。

見た目

「札幌タイムズスクエア」も「いのち」も直径は約7 cmで、全く同じサイズ感でした。

生地の色は、「札幌タイムズスクエア」は白っぽいクリーム色、対して「いのち」は黄色が強い様に見えました。

前者は雪が積もった丘をイメージしているのでしょうね、おそらく。

ところで、「いのち」の切断面を見ると、「枇杷かすた」が親戚に見えてきます。

枇杷かすたの切断面
枇杷かすた(長崎銘菓)の切断面

生地

「札幌タイムズスクエア」の生地はフワフワとしていて本当に柔らかく、口の中で溶けていく様に感じました。

ただ、柔らかすぎるあまり、持ち上げると若干ですが頼りない印象を受けました。

対して「いのち」の方はずっしりと重みがあり、生地もしっとりしっかりしていて、持ち上げても決して形が崩れず最後まで食べやすかったです。

どちらの生地にも良さがあり、またそれぞれ中身のクリームとマッチしていて、とても美味しかったです。

クリーム

「札幌タイムズスクエア」のカスタードクリームは、とても滑らかでミルク感が強い印象。

さすが酪農の地、北海道の銘菓ですね!

クリーム自体もトロッとしていて、柔らかい生地と一緒に食べると本当に一瞬でなくなってしまうような口溶けでした。

対して「いのち」のクリームは、少しねっとりとしていて濃厚でした。

また、中にシャキシャキとした食感のアップルソース🍎が入っていて、甘味の中に爽やかなリンゴの酸味が程よく香り、最後まで飽きが来ず、とても食べやすかったです。

味のバリエーションがどちらも豊富

「札幌タイムズスクエア」も「いのち」も、季節限定の味がたくさん存在します!

もう多すぎてどれにしようか選べない~😂

それぞれの時季にまた食べてみたいなと思えるお菓子たちです。

まとめ

今回は札幌銘菓「札幌タイムズスクエア」と青森銘菓「いのち」について、比較レビューを書いてみました。

私の個人的な興味からこの2つの商品を食べ比べてみた訳ですが、どちらもとても美味しく、地元の方々に愛されている理由がとてもよくわかりました。

この記事のポイント
  1. 1990年生まれ&1986年生まれの “ほぼ” 同世代お菓子仲間
  2. 見かけは似てても食べると全くの別物、どっちも美味しい
  3. 味のバリエーションが多すぎて選べない😂

お近くに「買えるお店がない!」という方には、ふるさと納税の返礼品でゲットすることをオススメしています。

青森県弘前市
]]>
https://moon.aretotte.com/square-life/feed/0
長崎【らん・プティ】と鹿児島【かすたどん】の違いとは?よく似たお菓子を徹底比較!https://moon.aretotte.com/petit-don/https://moon.aretotte.com/petit-don/#respondThu, 10 Aug 2023 18:00:00 +0000https://moon.aretotte.com/?p=142

こんにちは、りょうです! カステラとカスタードの組み合わせって、おいしいですよね。 黄色くて丸いカステラ生地の中にカスタードクリームが入ったお菓子と言えば、 アレ(あえて言わずw)が有名。 おいしいからこそ、似たような商 ... ]]>

へび吉
へび吉

Googleの検索窓に「らん・プティ」と打ったら、「三苫」がサジェストされたニョロ🐍なんなの、これ?

google検索のサジェストキーワード
ケロ先生
ケロ先生

サッカーの三苫選手が所属するブライトンに、ランプティという選手がいるんだケロ。

らん・プティは長崎代表のお菓子、ランプティはガーナ代表の⚽選手w

こんにちは、りょうです!

カステラとカスタードの組み合わせって、おいしいですよね。

黄色くて丸いカステラ生地の中にカスタードクリームが入ったお菓子と言えば、 アレ(あえて言わずw)が有名。

おいしいからこそ、似たような商品がいくつも全国各地で売られています。

でも、いっしょくたにされて「ジェネリック◯◯の月」と呼ばれていたり…(ちょっとかわいそう😭)。

そんなお菓子の代表として、この記事では「らん・プティ」と「かすたどん」の2商品を徹底比較してみました!

この記事は次のような人におすすめ!
  • カスタードクリームが入ったスポンジケーキが好き
  • 意中の人が長崎もしくは鹿児島の出身だ
  • あまり知られていない隠れた逸品を探すのが好き

商品の比較表

らん・プティの外観とパッケージ
かすたどんの外観とパッケージ
らん・プティ項目かすたどん
長崎市生誕の地鹿児島市
「らん」はオランダの蘭?たまごの卵?プティはフランス語で小さいを意味するpetit?名前の由来カスタードと鹿児島弁で「殿」を意味する「どん」を組み合わせたもの
唐草製造者薩摩蒸氣屋
1989年発売日1988年
180円価格 /個120円
53 g重さ54 g
まろやかカスタードクリームが入った、西洋の薫りが漂うふんわりケーキ特徴鹿児島県産の卵をたっぷり使ったカスタードクリーム、ソフトな風味の蒸し菓子

158 kcal
2.8 g
6.9 g
21.3 g
0.05 g
栄養成分
熱量
たんぱく質
脂質
炭水化物
食塩相当量

144 kcal
2.7 g
5.2 g
21.4 g
0.01 g
なしバリエーションなし
なし受賞歴なし
らん・プティの名前の由来

長崎は歴史上オランダとの関わりが深い街なので、らん・プティの「らん」はオランダの「蘭」かと思いましたが、新鮮たまごが特徴なので、たまごの「卵」である可能性も捨てきれません。

名前の由来に関する確かな情報は見つかりませんでしたが、気になるところです。

もしかしてダブルミーニングってやつ?

長崎県民になじみ深いお菓子メーカー「唐草

唐草模様
唐草模様

らん・プティは異国情緒豊かな長崎県の銘菓で、唐草という菓子会社が製造・販売しています。

菓舗唐草の本店
唐草の本店(ビル1F)

唐草のお菓子は駅や空港、県内のイオン系列店などでも取り扱いがあり、県民にとっては手土産として安心感のあるお菓子メーカーでもあります。

長崎県民にとっては、唐草のCMもとても馴染み深いんだとか。

特にらん・プティの姉妹品「枇杷(びわ)かすた」のCMは、「びわとカスタードケーキが恋に落ちて結婚し、枇杷かすたが生まれる」というクレイアニメがインパクト大だったらしく、「印象に残っている」と長崎出身の知人が言ってました。

同社が手掛ける長崎物語のCMソングも、県民ならみんな歌えるんじゃないか?というくらい有名みたい。

唐草の売れ筋商品

長崎物語」と「おたくさ」が有名で良く売れています。

唐草のらん・プティとおたくさ

お店のフォントが独特?薩摩蒸氣屋のかすたどん

かすたどんは、鹿児島市に本社を構える薩摩蒸氣屋が製造・販売を行っています。

薩摩蒸氣屋が店名やお菓子のパッケージに使用しているこのフォント、古印体というフォントらしいのですが、ちょっと独特で、ネットでは「ホラー調」との声も。

私は、このフォントを見ると薩摩蒸氣屋を思い出して「おやつタイム」にしたくなっちゃいますけどね。

島津氏の家紋は「丸に十字」なんですね!
かすたどん に合うコーヒー

なんと薩摩蒸氣屋からは「かすたどんに合う珈琲」も販売されています。

一人分のドリップ式になっており、一緒に購入すれば、おやつタイムがより幸せなものに!

かすたどんに合う珈琲
こちらにも島津家の家紋

実際に比較してみた

全て左側がらん・プティ、右側がかすたどんです。
クリックすると画像が大きく表示されます。

実際に「らん・プティ」と「かすたどん」を食べ比べてみました。

包装

まずパッケージは、どちらも高級感のある白い個包装。

らん・プティは横向き、かすたどんは縦向きに名前が入っています。

らん・プティはフォントもやさしくかわいい雰囲気。

かすたどんは、先述した歴史を感じるフォントです。
これぞ薩摩蒸氣屋という感じ。

中を開けると、らん・プティは丸いトレーに乗っており、かすたどんは透明のフィルムでくるんでありました。

見た目

大きさは、らん・プティが直径約6.5 cmに対し、かすたどんは少し大きめの約6.9 cm。

らん・プティが少し平べったく中央がくぼんでいるのに対し、かすたどんはふっくら丸くなっています。

色は、らん・プティの方が色白で、かすたどんの方がやや黄みが強いです。

生地

どちらも表面がしっとりしていて、指先で触れるとペタペタと生地がくっつくかんじがします。

らん・プティはしっとり目の詰まった生地。

かすたどんは、らん・プティに比べてスポンジ部分が厚く、食感もふわっとしています。

食感はそれぞれ、カステラかるかんを彷彿とさせるような…気がしなくもないです。

クリーム

らん・プティのほうは、切り口からカスタードクリームがとろりとはみ出しそう。

食べてみると、トロトロ食感で滑らか、甘みも強く感じました。

一方かすたどんは、もったりと濃厚で、卵の味をより感じるカスタードクリームでした。

冷凍して食べてみた!

冷凍した「らん・プティ」と「かすたどん」の切断面
左:らん・プティ、右:かすたどん

ネットで検索したところ、「かすたどんは冷凍しても美味しい」という口コミを発見!

せっかくなので、冷凍かすたどんを試してみました。

一晩冷凍庫に入れた「かすたどん」は、袋の上から触ると固いですがカチカチに凍ってはいません

包丁を入れると難なく切ることができました。

半解凍させても美味しそうですが、待てないので、写真を撮ったらそのままパクリ。

おいしい!😋

  • クリームが冷えてプリンのような食感に
  • 常温の時より口の中にクリームが広がる感じが控えめ
  • 常温では賞味期限が短いことがネック ▶ 冷凍保存で解決!

甘みが抑えられますので、甘すぎないのが好みの方は試してみる価値ありです。

ちなみに、らん・プティも同じように冷凍して食べてみましたが、こちらも美味しくいただくことができました。

むしろ冷やして食べることを推奨してる?

まとめ

今回は長崎銘菓「らん・プティ」と鹿児島銘菓「かすたどん」について、比較レビューを書いてみました。

どちらも卵の風味たっぷりのカスタードとふんわり生地が美味しいお菓子です。

似ているけれど、比べてみるとやっぱり違う。

材料の配合や製法にもこだわって、見た目は似ているけども、それぞれ違う味わいを出しているのでしょうね。

この記事のポイント
  1. しっとり目の詰まった生地にトロトロ食感で滑らかなカスタード「らん・プティ」
  2. ふわっと生地に濃厚なカスタードを専用珈琲☕と一緒に「かすたどん」
  3. 冷凍すれば甘さが抑えられ、長期保存も可能に!

基本的に、どちらも各県内での販売が中心ですが、博多駅では両方一度にゲットすることができます

もちろん、お取り寄せも可能です。

冷凍して食べても美味しいので、楽天Amazon送料が無料になる金額まで買い込むのもアリ!

ぜひ食べ比べて、味の違いを感じてください。

]]>
https://moon.aretotte.com/petit-don/feed/0
徹底比較【御用邸の月】vs.【甘金丹】お菓子の専門家と一緒にソックリ土産品の違いを調査!https://moon.aretotte.com/goyo-kankon/https://moon.aretotte.com/goyo-kankon/#respondThu, 10 Aug 2023 17:00:49 +0000https://moon.aretotte.com/?p=146

こんにちは、りょうです! 日本各地にある銘菓(地域に根付いた由緒あるお菓子)ですが、実は似たような商品がいろんなところで販売されているため、「これって、どこそこのアレじゃない?パクりじゃ~ん」と鼻で笑うことありませんか? ... ]]>

へび吉
へび吉

見た目も味も素人には区別できないほどソックリなお菓子が、全国のお土産屋さんで売られているニョロ

ケロ先生
ケロ先生

素人目には「中身は一緒で商品名とパッケージだけ変えて売ってるの?」と疑いたくなるよね。

今回は知り合いの「お菓子の専門家」を呼んだから、一緒に類似商品の違いを分析していくケロ

シバ研究員
シバ研究員

どうも初めまして。

大学では製菓学を専攻、菓子会社の商品開発部門に勤めて20年のシバです

こんにちは、りょうです!

日本各地にある銘菓(地域に根付いた由緒あるお菓子)ですが、実は似たような商品がいろんなところで販売されているため、「これって、どこそこのアレじゃない?パクりじゃ~ん」と鼻で笑うことありませんか?

黄色くて丸いカステラ生地の中にカスタードクリームが入ったお菓子も例に漏れず、全国にいくつも銘菓として存在しています。

そのようなお菓子の代表として、この記事では「御用邸の月」と「甘金丹」の2商品を徹底比較してみました!

この記事は次のような人におすすめ!
  • カスタードクリームが入ったスポンジケーキが好き
  • 栃木県もしくは富山県と縁がある
  • あまり知られていない隠れた逸品を探すのが好き

商品の比較表

御用邸の月
甘金丹
御用邸の月項目甘金丹
栃木県那須高原生誕の地富山市
那須に御用邸があることから名前の由来反魂丹(富山の胃腸の薬)のような響き
いづみや製造者ボン・リブラン
2011年発売日1989年
163円価格 /個194円
50 g重さ48 g
丹念に練り上げたオリジナルのカスタードクリーム、ふんわりカステラ特徴富山のおいしい水で蒸しあげたきめ細かくしっとりとしたスポンジ、なめらかで濃厚なカスタードクリーム

144 kcal
2.9 g
5.5 g
20.7 g
0.07 g
栄養成分
熱量
たんぱく質
脂質
炭水化物
食塩相当量

139 kcal
2.8 g
4.7 g
21.4 g
0.04 g
完熟とちおとめバリエーション苺、ピスタチオ、米粉とゆず、黒ゴマとしょうゆ
全国菓子大博覧会 橘花榮光章受賞歴全国菓子大博覧会「金賞」
第68回ジャパン・フード・セレクション【グランプリ受賞】
それ以前は「那須の月」という商品名
「御用邸」と名の付いた経緯

「御用邸の月」は、実は前まで「那須の月」という商品名で販売されており、それが2011年に「御用邸の月」へと変更されました。

栃木県那須町には天皇や皇族の別荘(那須御用邸)がある事から、その地で製造・販売されているため「御用邸の月」という商品名になったとのこと。

「御用邸の月」の自家製こだわりカスタード

「御用邸の月」を製造・販売しているのは株式会社いづみやです。

那須高原にある「お菓子の城 那須ハートランド」を運営しており、その中のお菓子工場で作っています。

「御用邸の月」に使っているカスタードクリームは、オリジナルというだけあって、工場で一から炊き上げています

シバ研究員
シバ研究員

その証拠に、原材料表示の欄に「カスタードクリーム」の文字がないよね。

これは、一からカスタードクリームを作っているからなんだよ。

常温保管のお菓子に使うカスタードクリームを一から作るというのは、実はかなり手間がかかります。

でも、それをあえて作っているということは、「御用邸の月」は単にカスタードクリームが詰まっているだけではなく、味に対するこだわりまで詰まっているということですね。

商標の裁判で返り討ちにした過去

いづみやが「御用邸の月」を売り始めると、当時「御用邸」の商標権を持っていた会社から「商標権の侵害だ!」と訴えられました。

それに対し、いづみやは「登録商標『御用邸』だなんて、皇室と一切関係ない一般ピーポーが登録すること自体おかしいでしょ!そんなの無効よ!」と無効審判を請求。

その結果、訴えられた株式会社いづみやの登録商標「御用邸の月」は維持され、訴えた株式会社庫やの登録商標「御用邸」が無効とされました。

商標「御用邸」VS「御用邸の月」より引用

詳しくは、弁理士の先生が書かれた記事 商標「御用邸」VS「御用邸の月」をご覧ください。

知的財産に詳しい人はコチラもどうぞ。

「甘金丹」の特長は ふんわり軽い 食感

「甘金丹(かんこんたん)」は中のカスタードクリームよりも、外側の生地のふんわり感が特長です。

中にカスタードクリームが入っているお菓子は、どうしてもカスタードクリームに注目が行きがちですが、この「甘金丹」は外側の生地に注目!

生地を作る工程では油を必ず使いますが、「甘金丹」はその油を極力減らして作っています

シバ研究員
シバ研究員

これは原材料表示を見るとわかりるよ。

「食用油脂」が ”/” の直前にあるので、添加物を除いた中では一番少ないということだよ。

甘金丹の原材料一覧
リブラン公式サイトより

その前のホイップクリームにも注目です。

こちらも生地を作る上で必要な材料です。

シバ研究員
シバ研究員

生クリームでも作れるけど、あえてホイップクリームを使ってるんだ

それは、ホイップクリームに含まれる植物性の油脂が、生クリームの動物性の油脂よりもふんわり仕上げることができるからだよ。

お菓子の名前には見えない「甘金丹」

「御用邸の月」と見た目がよく似ている「甘金丹」ですが、商品名に「月」が入っていません!

全国で売られているこの手のお菓子は、たいてい商品名に「月 (または moon)」が含まれていますが、「甘金丹」って…

実はこの名前は「薬」をイメージして付けられたと言われています。

パッケージも置き薬っぽいし、商品名の横のカナ混じり文も薬を連想させますね。

薬で有名な富山県ならではです。

実際に買って食べてみた

全て左側が御用邸の月、右側が甘金丹です。
クリックすると画像が大きく表示されます。

食べ比べてみたところ、やはり違いました。
なので食レポしまーす。

見た目の比較

生地やクリームの色は一見大きな違いが無いように見えますが、注意深く見ると「御用邸の月」のクリームの方が少しだけ濃く見えます。

これは、オリジナルのカスタードクリームを作るときに、卵の配合にこだわっているためだと思います。

卵の量を多くすることで、濃いめな色に仕上がり、より濃厚な味わいになります。

そして「甘金丹」の生地の色の方が、少しだけ淡く見えます。

これはふんわりと仕上げるために、より多くの空気を含ませることで白っぽく見えるからです。

そして、生地の断面も目が詰まっていなくて、ふんわりしています。

「御用邸の月」を食べてみると

やはり、こだわりのカスタードクリームです。

しっかりと卵の味を楽しむことができます。

そして、カスタードクリームだけではなく、生地の食感にもこだわりがありました。

やや濃いめのカスタードクリームに負けないように、生地はしっかり&しっとりとした食感です。

シバ研究員
シバ研究員

濃いめのカスタードクリームとしっとり食感の生地は、口の中で同時になくなるように、緻密な商品設計がなされてるね。

「甘金丹」を食べてみると

ふんわりと軽めの生地の食感が印象に残ります。

しっかりと空気を抱き込ませている生地なので、口に入れた時のふんわり感がたまりません。

そして中のカスタードクリームは、外側のふんわり食感の生地の良さを無くさないように、口当たりがあっさりとしています。

シバ研究員
シバ研究員

ふんわりした生地に濃厚なカスタードクリームを組み合わせてしまうと、食感がバラバラで一体感がなくなってしまうんだ。


御用邸の月」のことが気になって、もっと詳しく知りたいと思ったあなたに、とっておきの記事を教えます👇

まとめ

今回は栃木推奨銘菓「御用邸の月」と越中富山銘菓「甘金丹」について、比較レビューを書いてみました。

見た目は似ていますが、それぞれ良く考えて作られた素晴らしいお菓子でした。

専門家の意見も聞きながらの食べ比べ、機会があればまたやってみます!

この記事のポイント
  1. しっとり生地に濃いめのカスタードクリームの「御用邸の月」
  2. ふんわり生地に軽めのカスタードクリームの「甘金丹」
  3. 味に違いを感じるが、甲乙はつけがたく、どちらも美味しい

ふるさと納税で「御用邸の月」が返礼品の自治体もあります。

栃木県那須町
]]>
https://moon.aretotte.com/goyo-kankon/feed/0
【萩の月】と【いのち】の違いとは?見かけは同じでも味と食感と販売戦略が違います!https://moon.aretotte.com/hagi-life/https://moon.aretotte.com/hagi-life/#respondThu, 10 Aug 2023 16:00:53 +0000https://moon.aretotte.com/?p=150

こんにちは、りょうです! 黄色くて丸いカステラ生地の中にカスタードクリームが入ったお菓子と言えば、 何を思い浮かべますか? 全国でいろんな商品が売られていますので、人によって”推し”が分かれるのは当然だと思います。 東北 ... ]]>

へび吉
へび吉

この前、西日本のスーパーでラグノオの「いのち」が売られてたけど、青森のお菓子だよね?

ケロ先生
ケロ先生

そうだよ。

今はいろんな所で売ってるから、全国で「いのち」ファンが急増中ケロ

こんにちは、りょうです!

黄色くて丸いカステラ生地の中にカスタードクリームが入ったお菓子と言えば、 何を思い浮かべますか?

全国でいろんな商品が売られていますので、人によって”推し”が分かれるのは当然だと思います。

東北地方の中だけでも5種類以上も売られていますから、「私は◯◯派!」「え~?私は△△の方が好きだな~」と好みが分かれます。

そんなお菓子の代表として、この記事では「萩の月」と「いのち」をピックアップし、徹底比較してみました!

この記事は次のような人におすすめ!
  • カスタードクリームが入ったスポンジケーキが好き
  • 東北の良さをもっと多くの人に知ってもらいたいと思っている
  • 出張や旅行で宮城県に行く予定がある

商品の比較表

萩の月のパッケージと中身
ラグノオいのちのパッケージと中身
萩の月項目いのち
宮城県仙台市生誕の地青森県弘前市
萩が咲き乱れる宮城野の、空に浮かぶ満月名前の由来NHK大河ドラマ「いのち」
菓匠三全製造者ラグノオささき
1979年発売日1986年頃
206円(税込)価格 /個130円(税込)
56 g重さ50 g
まろやかでやさしい風味のオリジナルカスタードクリーム、ふんわりとしたカステラ生地特徴なめらかなカスタードクリーム、青森県産りんごで作った果肉入りのアップルソース

147 kcal
3.3 g
4.3 g
23.8 g
0.08 g
栄養成分
熱量
たんぱく質
脂質
炭水化物
食塩相当量

155 kcal
2.3 g
5.8 g
23.5 g
0.08 g
なしバリエーションりんご、抹茶、その他期間限定品 多数
※2023年3月現在 さくら、いちごみるく
・全国菓子博 食糧庁長官賞
・ロングライフパッケージ賞
・JPC 日本百貨店協会賞
・日経プラス1 読者が選ぶベスト銘菓土産1位
受賞歴第26回全国菓子大博覧会 金賞
名前の由来はNHK大河ドラマ

1985年~1986年までNHKで放送されていた大河ドラマ「いのち」。

日本の戦後40年の歩みの中で命をいとおしみ、心を大切に生き抜く女医の人生を描いたドラマです。

このドラマの舞台が青森県の津軽地方だったことから、本社を弘前市に置く㈱ラグノオささきが記念に発売したお菓子が「いのち」だったのです。

感慨深い。

青森県を代表するお菓子「いのち」

「いのち」は主に北東北3県+宮城県で購入できるお菓子です。

青森県ではスーパーや観光物産館などを含めて53店舗展開しており、青森県を代表するお菓子といっても過言ではありません。

販売を手掛けているのは、青森県弘前市に本社がある株式会社ラグノオささき

ラグノオささきは、明治17年に弘前市百石町にできた「和菓子さゝき」というお菓子屋さんが原点です。

歴史も古く、おいしいお菓子をたくさん出している菓子会社です。

明治時代から多くの「甘いもの好き達」のハートを射止めてきたことでしょう。

「萩の月」は言わずと知れた宮城県を代表する超有名お菓子ですが、青森県民に「黄色くて丸いカステラ生地の中にカスタードクリームが入ったお菓子と言えば?」と質問すれば、たいていの人が「いのち」と答えるのではないでしょうか?

青森県には菓匠三全のお店がないので、「いのち」と答える人が多そうですね。

ラグノオの看板商品は 気になるりんご

気になるリンゴ」はシロップ漬けにした青森産「ふじ」を、まるごとパイに包んだアップルパイです。

インパクト抜群&りんごの酸味と甘みのバランスが素敵な人気商品で、テレビなどでも放送されたことも!

木になる」と「気になる」をかけているとは…ネーミングセンスに脱帽です。

「気になるりんご」の伝説

テレビで紹介されて注文が殺到……原料のりんごがなくなってしまい、出荷まで3ヶ月待ちとなった伝説あり。

あなたの町でも「いのち」売ってるかも

「いのち」をはじめとするラグノオの商品って、実は、全国各地で売られています。

イオン仙台店に設置されているラグノオ自販機
  • お菓子の自販機で売られていたり
  • KALDIで売られていたり
  • コンビニでも売られていたり
  • スーパーで普通に売られていたり
    東北フェア等の物産展ではなく、普通に
    (瀬戸内海沿いのスーパーでよく見かけます)

ラグノオの自販機

本社のある弘前市だけでなく、他県にも設置されています。

宮城県内に設置されている自販機の情報を調べましたので、シェアいたします。

※2023年12月26日現在の情報

  • イオンモール新利府北館
    1Fフードコート内
  • イオンモール新利府北館
    1Fザ・ビッグ側西入口 付近
  • イオンタウン名取店
    1Fフードコート内
  • イオン仙台店
    1F東二番町通り入口
  • イオン仙台幸町店
    1Fバス停前
  • みやぎ生協古川南店
    敷地内 旧domart古川南店建物前

自販機マップはこちら👇

ところで、自販機の設置場所によって同一商品でも価格が違うって知ってましたか?

ラグノオお菓子自販機の商品価格の比較
たしかに販売価格が違う…Why?

これ実は、一部の自販機で「賞味期限が近い」ものを割引価格で販売しているからなんです。

おトクに販売しているラグノオ自販機
みやぎ生協 古川南店の自販機をよく見ると…

どうして全国各地で売られてる?

それは、ラグノオが販路を拡大する戦略にでているから。

以下の専門誌に掲載の記事からもその様子がわかります。

路面店からジャスコや大型スーパー等、量販店への出店に切り替え、大幅に好転

月刊「製菓製パン」2009年1月号
企業の横顔 ラグノオささき より

販売地域を限定してブランド価値を高めている「萩の月」とは対照的です。

「萩の月」は宮城とその隣県、宮城県のアンテナショップ@東京くらいでしか売られていませんからね。

  • 萩の月」はその希少性からブランド価値を高め
  • 「いのち」は販路拡大で まずは 知名度を上げたい

という感じなのかな

でも、「萩の月」は通販でも買えます👇から安心してください!

実際に比較してみた

全て左側が萩の月、右側がいのちです。
クリックすると画像が大きく表示されます。

「いのち」は外から中身がまったく見えません!光に透かせば形が分かるくらい。

プラスチック製の袋ですが、材質は少し厚い紙…?和紙のような手触り、高級感が漂います。

二重包装ではなく、袋を開けるとそのまま中身がありました。

食べ比べてみたところ違いがありましたので、食レポしていきます。

見た目

大きさはほとんど一緒。

表面は「いのち」の方が少しだけ白っぽい感じです。

二重包装じゃないからか中身が少し凹んでますね。

うん、凹んでいるのがデフォルトなのかも(前回も凹んでたし)。

生地

「萩の月」は安定のふわっとした生地です。

何個でも食べられそう…。

「いのち」は、「萩の月」より生地がもっちりむっちりしています。

実際に食べてみても舌にしっかりと生地を感じました。

重さや密度的には「萩の月」に軍配が上がりますが、食べた後も舌に味が残っているのは「いのち」の方でした。

クリーム

クリームはもう全然違います。

「いのち」にはりんご🍎が入っていますからね。

真ん中の果肉入りアップルソースは甘酸っぱくて、どの世代でも食べられる優しさを感じました。

クリームは「萩の月」のようななめらかさをイメージしていましたが、「いのち」は少しプルプルした食感で、カステラ生地のもっちりむっちりとのバランスが絶妙でした。

また、カスタードクリームの中にも少しりんごの風味があり、りんごのお菓子として統一感のある仕上がりでした。

美味しすぎて評論家っぽく話してしまいましたが、それくらい「ウマっ!」ということです。

  • 「萩の月」⇨ 安心できる卵たっぷりカスタードのお菓子
  • 「いのち」少し変わり種のりんご味で爽やかなお菓子

あ〜、また食べたくなってきた。

まとめ

仙台空港の出発ロビー内売店で売られている萩の月といのち
仙台空港の出発ロビーだと両方買える😍

今回は仙台銘菓「萩の月」と青森銘菓「いのち」について、比較レビューを書きました。

「萩の月」は全国的にも有名なお菓子ですが、「いのち」は青森県民や東北の人以外は(まだ)知らない人が多いんじゃないかな?

個人的には「いのち」の名前の由来が素敵だなと思い、だいぶ昔の作品ですが大河ドラマ「いのち」を観たくなっちゃいました。

引き続き、全国の似たもの同士なお菓子を調査・比較していきますよ~!

この記事のポイント
  1. 全国的にも有名、販売店舗は南東北に限定的な「萩の月」はふわっと感
  2. NHK大河ドラマが由来、販路拡大で知名度up中の「いのち」はもっちり感
  3. 宮城県民はどちらも店舗等で買えるので食べ比べてみるべし

近くに「買えるお店がない!」という方には、ふるさと納税の返礼品でゲットすることをオススメしています。

宮城県大河原町
青森県弘前市

運が良ければメルカリでも売られているかも。

ぜひ、覗いてみてください。

]]>
https://moon.aretotte.com/hagi-life/feed/0
【佐賀カスターえん】と【かすたどん】を徹底比較!中身だけでなくパッケージまで似ててワロタhttps://moon.aretotte.com/en-don/https://moon.aretotte.com/en-don/#respondThu, 10 Aug 2023 15:00:54 +0000https://moon.aretotte.com/?p=154

こんにちは、りょうです! 突然ですが、 丸いカステラ生地の中にカスタードが入ったお菓子を食べたことがある人、挙手🙋 はい、全員ですね ((´^ω^))ケラケラ それだけ、このタイプのお菓子は日本各地で幅広い世代から愛され ... ]]>

へび吉
へび吉

全国にはよく似たお菓子があるけれども、ロゴやパッケージまで似てるものがあるニョロ

ケロ先生
ケロ先生

う~ん、商品パッケージの商標登録をしていれば使用の差し止めはできるけど、当事者間で使用を認め合ってる場合もあるだろうから……別にいいんじゃない?🐸

こんにちは、りょうです!

突然ですが、

丸いカステラ生地の中にカスタードが入ったお菓子を食べたことがある人、挙手🙋

はい、全員ですね ((´^ω^))ケラケラ

それだけ、このタイプのお菓子は日本各地で幅広い世代から愛されているんだと思います。

パッと見は同じに見えますけど、地域ならではの歴史が隠れていたり、こだわりの素材が使われていたり、個性が豊かです。

この記事では、そんなお菓子の中から、佐賀県と鹿児島県それぞれを代表するお土産

  • 中島屋の「佐賀カスターえん」
  • 薩摩蒸気屋の「かすたどん」

の2商品を取り上げ、徹底比較してみました!

この記事は次のような人におすすめ!
  • カステラまたはカスタードが好き
  • 佐賀県または鹿児島県と何かしらの縁がある
  • いま訳あって九州のお土産を探している

商品の比較表

佐賀カスターえんのパッケージと中身
かすたどんのパッケージと中身
佐賀カスターえん項目かすたどん
佐賀市生誕の地鹿児島市
「えん」に5つの想いを込めて名前の由来カスタードと鹿児島弁「殿」の “どん” をかけて
中島屋製造者薩摩蒸氣屋
1990年発売日1988年
195円価格 /個120円
約50 g重さ50 g
小麦粉と佐賀の米粉で作ったしっとりふんわりスポンジ特徴鹿児島県産卵のカスタードクリーム&ふんわりスポンジ

129 kcal
2.3 g
5.7 g
16.6 g
0.05 g
栄養成分
熱量
たんぱく質
脂質
炭水化物
食塩相当量

144 kcal
2.7 g
5.2 g
21.4 g
0.01 g
苺、檸檬(れもん)、コーヒー、キャラメル、栗、小豆ほかバリエーションなし
なし受賞歴なし

贈り物に最適「佐賀カスターえん」

佐賀カスターえんのバリエーション

五つの意味が込められた“えん”

佐賀県の銘菓創園 中島屋の看板商品が「佐賀カスターえん」です。

佐賀市界隈では非常に有名なお菓子みたい。

商品名の「えん」には、五つの意味が込められています。

  • 願いが次々と叶う【円滑】
  • 穏やかで幸せな人生を送る【円満】
  • 実りある人生が送れる【円熟】
  • 人と人のつながりに恵まれる【縁】
  • お金に恵まれる豊さ【円】

このように沢山の想いがこもった「えん」を、大切な人へプレゼントするのもいいですね。

合格祈願や合格祝い、就職祝い、退職祝い、銀婚式・金婚式、敬老の日の贈り物などに最適でしょう。

県外者からすると謎が多い中島屋

銘菓創園中島屋の本店
商売の中心には“えん”がある中島屋

「えん」の作り手である中島屋さんって、ネット上にあまり情報が無いんですよね。

公式サイトを探してもFacebookが見つかるのみ、しかも2015年に更新が止まってる……

だから、「えん」を買いに行くまでは、かな~りミステリアスな印象でした。

中島屋本店の商品陳列
広くはない店内にキレイに並べられている

でも、お店に行ってみると「よく見るコンパクトな作りのお菓子屋さん」って感じで、良い印象しか無かったですね。

以下に取材から得た情報を整理しておきます。

  • “えん”の販売開始は33年前
    店内には「27歳を迎えました」とのPOPがありましたが、店員さん曰く「実は33年前」とのこと
  • この本店以外に支店(城南店)が1つある
  • 店員さんが超絶親切
    これは本当にそう感じました。
    ・丁寧な対応で心がほっこり
    ・店員さんが丁寧な対応でまた行きたくなります
      from GoogleMapのクチコミ
  • 店内にイートインスペースあり
    4人掛けダイニングテーブルが一つ
    お茶を出してくれます😭

クチコミをチェック👆
銘菓創園中島屋の城南店
中島屋の城南店

本店と城南店は約10kmの距離

九州人にはおなじみ「かすたどん」

「おいどんは かすたどん でごわす」👈鹿児島弁、合ってる?

鹿児島県を代表するお土産、薩摩蒸気屋の「かすたどん」。

九州在住の方であれば、名前を聞いたことのある方が多いのではないでしょうか?

薩摩蒸気屋は1988(昭和63)年に創業しており、長い歴史のある菓子会社です。

蒸気屋の名前の由来

蒸気屋と言う社名は、蒸したお菓子を多く製造していることに由来します。

「かすたどん」をはじめ、「かるかん」や「蒸しよもぎ餅」なども蒸し菓子ですね。

この他にも蒸気屋では多くの人気商品を販売しています。

「かすたどん」については以下の記事でも解説していますので、合わせてお読みいただけると嬉しいです。

実際に比較してみた

全て左側が佐賀カスターえん、右側がかすたどんです。
クリックすると画像が大きく表示されます。

食べ比べてみたところ、やはり違いました。
なので食レポしまーす。

見た目

パッケージ

見た目を比較しようと並べてみると、とっても似ている!

パッケージのデザインからかなりの共通点を感じました。

上の写真にように、どちらも商品名と丸いロゴが入っています。

「佐賀カスターえん」の丸いロゴは、丸みを帯びた「円」の文字を表しているそうです。

中身は、どちらも透明のフィルムで包まれていました。

袋に中身が張り付く心配がないのは、ありがたいですね。

お菓子本体

中身もかなりそっくりなんです。

パッと見てわかる違いは、かすたどんの方が少し黄味がかっていること……くらい。

サイズの比較もしてみます。

佐賀カスターえん項目かすたどん
6.5 cm直径6.7 cm
2.6 cm高さ2.6 cm

サイズも大差は無いようです。

よーく見てみると、わずかに「かすたどん」の方が大きい事がわかりますが、パッと見では気付かない程度です。

生地

佐賀カスターえんかすたどん
さっぱりフワフワしっとりフワフワ
・主張の強すぎない軽めの生地・生地の食感もしっかりある
・小麦粉と佐賀の米粉を使ったバランスが良い生地・卵、小麦など素材の味がしっかり感じられる

生地だけを比較した際は、「かすたどん」の方が味の印象が強いと感じました。

クリーム

佐賀カスターえんかすたどん
・優しいカスタード味・濃厚カスタード
・滑らかで舌触りが良い・トロンとした重ためクリーム

「佐賀カスターえん」は”優しく上品さを感じられるカスタードクリーム”、「かすたどん」は”濃厚で存在感抜群のカスタードクリーム″といった印象です。

総評

それぞれ個性があり、非常に美味しいです!

「佐賀カスターえん」

優しい味の生地・クリームが口の中でとろけて交わり、良さを引き立たせる商品

「かすたどん」

生地とクリームがどちらも主張する一つで満足感を得られる商品

まとめ

今回は佐賀銘菓「佐賀カスターえん」と鹿児島銘菓「かすたどん」について、比較レビューを書いてみました。

見た目はかなり似ていましたが、味はそれぞれの個性が感じられました。

比較しないと気付くことのできない、2つの商品の魅力がわかって、楽しい比較でした。

この記事のポイント
  1. 優しい味の生地とクリームが口の中でとろけて交わる「佐賀カスターえん」
  2. 生地とクリームがどちらも良い具合に主張する「かすたどん」
  3. 味に違いを感じるが、甲乙はつけがたく、どちらも美味しい

このあと、「佐賀カスターえん」のマロン(栗)味も食べてみました。

これもまた、とっても美味しかった!

さっぱりフワフワの生地に包まれた優しい味のマロンクリーム。

さらに中心には、甘くてホクホクの栗が入っていました。

かすたどんは運が良ければメルカリでも売られているかも。

ぜひ、覗いてみてください。

]]>
https://moon.aretotte.com/en-don/feed/0
熊本銘菓【肥後の月】と鹿児島銘菓【かすたどん】を徹底比較!違いは和菓子か洋菓子かhttps://moon.aretotte.com/higo-moon/https://moon.aretotte.com/higo-moon/#respondThu, 10 Aug 2023 14:00:52 +0000https://moon.aretotte.com/?p=157

こんにちは、りょうです! 日本各地には銘菓と呼ばれる「その土地に由緒あるお菓子」が存在します。 中には名前こそ違うものの、よく似た商品も多くあります。 特に、スポンジ生地にカスタードクリームが入ったお菓子は、色々な県で目 ... ]]>

へび吉
へび吉

最近、「肥後の月」っていうお菓子をお土産でもらったニョロ

これって、鹿児島の「かすたどん」じゃない?

ケロ先生
ケロ先生

九州では「かすたどん」が有名だけど、実は「肥後の月」を出している熊本菓房の方が歴史は古いケロ

こんにちは、りょうです!

日本各地には銘菓と呼ばれる「その土地に由緒あるお菓子」が存在します。

中には名前こそ違うものの、よく似た商品も多くあります。

特に、スポンジ生地にカスタードクリームが入ったお菓子は、色々な県で目にする機会が多いです。

そのようなお菓子の代表として、この記事では「肥後の月」と「かすたどん」を徹底比較してみました!

この記事は次のような人におすすめ!
  • カスタードクリームが入ったスポンジケーキが好き
  • 全国各地のお土産の食べ比べをしたい
  • 九州を旅行する予定がある

商品の比較表

肥後の月のパッケージと中身
かすたどんのパッケージと中身
肥後の月項目かすたどん
熊本市生誕の地鹿児島市
熊本城に浮かぶ満月をイメージ(肥後は熊本の旧国名)名前の由来カスタードに「どん」(鹿児島弁で『殿』)をかけ合わせたもの
熊本菓房製造者薩摩蒸氣屋
不明発売日1988年
151円価格 /個130円
49 g重さ54 g
生地はしっかりめ、きめが細かく黄色みがかったカスタードクリーム特徴ふわふわのスポンジ生地とまったりしたカスタードクリーム

151 kcal
2.4 g
7.5 g
18.6 g
0.1 g
栄養成分
熱量
たんぱく質
脂質
炭水化物
食塩相当量

144 kcal
2.7 g
5.2 g
21.4 g
0.01 g
抹茶あずきバリエーションなし
なし受賞歴なし
肥後は熊本県の旧国名

熊本人にとって肥後という言葉は「肥後もっこす(頑固者な熊本人の気質を指す言葉)」などで使うことも多く、肥後の月は地元民に愛されるようにとネーミングされたことがうかがえます。

昭和25年創業の老舗が作る「肥後の月」

肥後の月のパッケージと中身

熊本銘菓「肥後の月」は、かすたどんに良く似たお菓子です。

九州では”スポンジ生地にカスタードクリームが入ったお菓子”というと「かすたどん」の方をイメージする人が多いのですが、製造・販売菓子店の歴史は「肥後の月」の方が古いです。

熊本菓房の創業は1950年と、1988年創業の薩摩蒸氣屋(かすたどんの販売元)に比べて、なんと38年も先輩でした!

1950年というと昭和25年ですから、かなりの老舗です。

熊本には誉の陣太鼓などで有名な「お菓子の香梅」という県民にとって超メジャーなお菓子メーカーがありますが、こちらも時を同じくして創業しています(1949年;昭和24年)。

そう考えると、熊本菓房は時代を越えて愛されてきた熊本を代表する菓子メーカーなのですね。

なお、店舗は熊本県内にしかありません。

肥後といえばアマビエ

新型コロナの流行で有名になった、日本の疫病封じの妖怪アマビエ。

これが出現したとされるのが肥後です。

アマビエの図
肥後国海中の怪(アマビエの図)
(京都大 図書館所蔵)

熊本でも手に入るかも「かすたどん」

かすたどんのパッケージと中身

薩摩蒸氣屋が製造・販売している「かすたどん」は鹿児島の定番土産です。

天皇陛下への献上銘菓でもあるため、知っている人は多いのではないでしょうか。

普段は鹿児島・宮崎と博多で

薩摩蒸氣屋の宮崎神宮東店
宮崎神宮東店

薩摩蒸氣屋の店舗数は鹿児島県内に14店舗、県外に8店舗と多数出店。

博多駅直結の博多阪急や観光客も訪れることが多い中洲川端にも店舗があり、手軽に購入することができます。

運が良いと熊本でも「かすたどん」

実は薩摩蒸氣屋が熊本県のサーキット場に出店していたりします。これは肥後の月と食べ比べるチャンスですね!

以上のように「かすたどん」は九州の様々な場所で売られていますので、九州在住の人になじみ深い商品です。

「かすたどん」については以下の記事でも解説しています。

実際に比較してみた

肥後の月をゲットできたので、実際に2つを比較してみました。

全て左側が肥後の月、右側がかすたどんです。
クリックすると画像が大きく表示されます。

見た目はとても良く似ているのですが、味には明確な違いがありました。

生地

肥後の月はしっかりとしていてきめが細かく、かための生地。

ケーキというよりは洋風のお饅頭という感じ。

食感が新しく、なかなか出会えない味でとても美味しかったです!

一方、かすたどんはふわふわ・しっとりとした、たまご感の強い生地が特徴。

色も黄色みがかっていて、蒸しケーキのようなイメージです。

抹茶のイラスト

カスタードクリーム

肥後の月は生地と同じくかために作られており、クリームというよりもカスタード餡という感じ。

たまご感も楽しめ、甘さはかすたどんよりも上品です。

ボリュームやクリームのリッチ感などで言うと全体的にかすたどんよりも主張が控えめですが、個人的にはこの和菓子らしい美味しさが好印象。

かすたどんはバター感のある(バターそのものは使用されていません)とろっとしたコクのあるクリーム。

かなりボリュームがあります。

冷やして食べるとデザート感がアップし、より美味しさが増します。

総評

全体的に肥後の月は和菓子かすたどんは洋菓子のような印象です。

どちらかというと、かすたどんの方がお子様や女性に人気が出そうな味。

一方で、肥後の月は年配の方や甘いものを普段食べない方にも幅広く喜ばれそうな味でした。

お抹茶なんかにも合いそう…!

もちろん好みもありますが、どちらもそれぞれの良さがあり美味しかったです!

まとめ

今回は熊本銘菓「肥後の月」と鹿児島銘菓「かすたどん」について、比較レビューを書いてみました。

全国に似たようなお菓子は数あれど、やはりこうやって食べ比べてみると、それぞれに個性があって楽しいですね。

旅行先でお土産に迷ったら、今回のように「全国にたくさんある似たような銘菓」を選んでみるのもいいかもしれません。

この記事のポイント
  1. 熊本の老舗が作る「肥後の月」は和菓子っぽいテイスト
  2. 九州全域で有名な「かすたどん」は蒸しケーキのような洋菓子感
  3. 実際に食べ比べてみてわかる味の違い、百聞は一食にしかず!

こういう蒸し菓子って、昔は火山の地熱を利用して作ってたりしたのかな~なんて考えてみたり……

だって、熊本も鹿児島も火山県ですもの!

運が良ければメルカリでも売られているかも。

ぜひ、覗いてみてください。

]]>
https://moon.aretotte.com/higo-moon/feed/0
【月にうかれて】と【月でひろった卵】を徹底比較! ジェネリック萩の月「ふわころ」との関係は?https://moon.aretotte.com/float/https://moon.aretotte.com/float/#respondThu, 10 Aug 2023 13:00:17 +0000https://moon.aretotte.com/?p=160

こんにちは、りょうです! カステラとカスタードの組み合わせって、おいしいですよね。 黄色くて丸いカステラ生地の中にカスタードクリームが入ったお菓子と言えば、 アレ(あえて言わずw)が有名。 おいしいからこそ、似たような商 ... ]]>

へび吉
へび吉

「月にうかれて」を作っているハレルヤって、なんだか楽しそうな社名だニョロ

ケロ先生
ケロ先生

ハレルヤって、「ふわころ」を作ってる市岡製菓の関連会社なんだケロ

こんにちは、りょうです!

カステラとカスタードの組み合わせって、おいしいですよね。

黄色くて丸いカステラ生地の中にカスタードクリームが入ったお菓子と言えば、 アレ(あえて言わずw)が有名。

おいしいからこそ、似たような商品がいくつも全国各地で売られていて、「コレって◯◯のパクリなんじゃない?」なんて誤解されてしまうことも…(ちょっとかわいそう😭)。

そのようなお菓子の代表として、この記事では「月にうかれて」と「月でひろった卵」の2商品を徹底比較してみました!

それから、『「月にうかれて」とジェネリック萩の月こと「ふわころ」は兄弟説』が浮上してきました。

この記事は次のような人におすすめ!
  • カスタードクリームが入ったスポンジケーキが好き
  • いつか”I choose to go to the moon.”と言ってみたい
  • あまり知られていない隠れた逸品を探すのが好き

商品の比較表

月にうかれてのパッケージと中身
月でひろった卵のパッケージと中身
月にうかれて項目月でひろった卵
徳島県小松島市生誕の地山口県柳井市
CMソング つ~きにうかれて ぽんぽこぽん♪名前の由来かわいらしい、やさしくやわらかい感じ
ハレルヤ製造者あさひ製菓
1993年頃発売日1986年
140円価格 /個220円
45 g重さ45 g
二層仕立てカスタード&ミルククリーム特徴琴名水を使って蒸しあげた生地、クリームの中に国産の和栗

127 kcal
2.1 g
4.4 g
19.8 g
0.07 g
栄養成分
熱量
たんぱく質
脂質
炭水化物
食塩相当量

131 kcal
2.3 g
4.6 g
20.0 g
0.1 g
なしバリエーション夏みかん、ポムポムプリンのおでかけたまご 他
なし受賞歴・金沢菓子博 内閣総理大臣賞
・姫路菓子博 名誉総裁賞
・お伊勢さん菓子博 厚生労働大臣賞
「月にうかれて」の名前はCMソングから

「つ~きにうかれて ぽんぽこぽん♪ 甘いリズムが とろりと溶けて ほ~らね♪」

徳島で有名なCMソングから「月にうかれて」は名付けられました。

徳島県民になじみ深いハレルヤ

「月にうかれて」は、徳島では有名なハレルヤという菓子専門店で製造・販売されています。

ハレルヤでは多くのお菓子が作られており、その数は50~60種類といわれています。

ハレルヤの人気商品の1つが「月にうかれて」なのですが、地元民からの愛を受けて、このたびバージョンアップしました! 

ふんわり生地に2種類のクリームが入っていて、お得感がハンパない!

ハレルヤといえば 金長まんじゅう

徳島の銘菓と言えば、多くの人が名前を挙げる金長まんじゅう

この金長(きんちょう)まんじゅうを生み出したのがハレルヤです。

CMソングの歌詞に「つ~きにうかれて♪ ~」とあり、そこから当時開発中だった新商品の名前として「月にうかれて」が採用されたみたいです。

このCMソングを最後まで歌いきれる徳島県民の方も多いのでは?

「月にうかれて」と「ふわころ」は兄弟?

「月にうかれて」を作っているハレルヤは、実は、ジェネリック萩の月で有名な「ふわころ」を作っている市岡製菓の関連会社で、ともに徳島県にあります。

ということは…「月にうかれて」と「ふわころ」は兄弟?!

どっちが兄もしくは姉なのかは知らんけどw

製造技術で共通する部分とかありそうな……

生地を比較すると、まぁ確かに似てるっちゃー似てる……の?

月にうかれてとふわころの中身
(左)月にうかれて、(右)ふわころ

山口県といえばフグと「つきたま」

月でひろった卵のふろしき

山口県を代表する銘菓「月でひろった卵」、略して月卵(つきたま)。

アピールポイントは

  • 厚労省のおいしい水の要件を満たしている、工場地下から湧く琴名水
  • 山口県産の美味しい牛乳と卵を使ったとろけるカスタードクリーム

県民のあいだでの知名度はもとより、期間限定のさまざまな味コラボ商品でメディアに取り上げられ、認知されるエリアが拡大しています。

最近ではエヴァンゲリヲンゴディとコラボしてましたね。

さまざまな「つきたま」をコンプリートしてみるのも、楽しみ方のひとつかもしれません。

ネットで買うなら「ご当地パッケージ」入りのものがオススメです!

実際に比較してみた

全て左側が月にうかれて、右側が月でひろった卵です。
クリックすると画像が大きく表示されます。

月にうかれてはトレーに入っていました。

月でひろった卵の切断面、今回は和栗の粒が見えなかった😭ですが、ちゃんと中に入ってます!(前回の記事では見えてました)

見た目

大きさに違いがありました。

それぞれの直径を測ってみたところ、「月にうかれて」が約6.5 cm、「月でひろった卵」が約7.3 cmでした。

色にも違いがあり、「月にうかれて」はより黄色っぽくてカスタード感があります。

「月でひろった卵」は少し薄めな色合いです。

生地

「月にうかれて」は生地が見た目よりもしっかりした印象です。

一方、「月でひろった卵」の食感はふんわり柔らかかったです。

同じように見える外見でも、食べ比べると、こうも食感が違うものなのですね。

クリーム

クリームに関しては、まったく別物でした。

「月にうかれて」は、カスタードクリームとミルクの二層仕立てなだけに、一言で表すと濃厚!

アイスクリームを彷彿とさせる味、とでも言いましょうか。

「月でひろった卵」は上品な味わいで、和栗の粒の食感も感じることができました。

このように味に違いはありましたが、どちらも美味しくいただきました。

まとめ

今回は徳島銘菓「月にうかれて」と山口銘菓「月でひろった卵」について、商品の比較レビューを書いてみました。

どちらも地域密着型のローカル商品でしたが、いろいろ調べてみると、それぞれ地域とともに歩んだ歴史や作り手の思いなどが伝わってきて、心が癒やされました。

この記事のポイント
  1. 金長まんじゅうのCMから誕生!二層仕立ての「月にうかれて」
  2. 次はどんな種類が出るかな、バラエティー豊かな「月でひろった卵」
  3. 美味しいのはどっちなんだい?ど~っちも!💪

ふるさと納税で「月でひろった卵」が返礼品の自治体がありますので、お得に楽しみましょう。

写真がキレイだったので載っけときます📸
]]>
https://moon.aretotte.com/float/feed/0
【萩の月】と【伊達の御紋】を徹底比較 相手の陣地(仙台)で勝負を挑むなんて無謀だっ!https://moon.aretotte.com/hagi-date/https://moon.aretotte.com/hagi-date/#respondThu, 10 Aug 2023 12:00:38 +0000https://moon.aretotte.com/?p=163

こんにちは、りょうです! カステラとカスタードの組み合わせって、おいしいですよね。 黄色くて丸いカステラ生地の中にカスタードクリームが入ったお菓子、全国でい~っぱい売られています。 その中で最も有名なもののひとつが仙台銘 ... ]]>

へび吉
へび吉

このまえ宮城県を旅行したとき、仙台銘菓「萩の月」にそ~っくりなお菓子を見つけたニョロ

ケロ先生
ケロ先生

「伊達の御紋」でしょ?どうして販売エリアをかぶらせちゃったかな~🤔チャレンジ精神は認めるけども🐸

こんにちは、りょうです!

カステラとカスタードの組み合わせって、おいしいですよね。

黄色くて丸いカステラ生地の中にカスタードクリームが入ったお菓子、全国でい~っぱい売られています

その中で最も有名なもののひとつが仙台銘菓「萩の月」。

仙台のみならず宮城県内、さらには隣県でも売られています。

その本拠地「仙台」近郊で、なんと!ソックリなお菓子「伊達の御紋」を見つけちゃいました。

そこで、この記事では「萩の月」と「伊達の御紋」を徹底比較します!

この記事は次のような人におすすめ!
  • カスタードクリームが入ったスポンジケーキが好き
  • 住みやすい街No.1は仙台だっちゃ~と心の中で思っている
  • 「長い物には巻かれない」生き方にロマンを感じる

商品の比較表

萩の月のパッケージと中身
伊達の御紋のパッケージと中身
萩の月項目伊達の御紋
宮城県仙台市生誕の地宮城県仙台市
萩が咲き乱れる宮城野の、空に浮かぶ満月名前の由来宮城の戦国大名「伊達政宗」の家紋や兜をイメージ
菓匠三全製造者福島県の製菓会社?
1979年発売日不明
179円価格 /個142円
56 g重さ50 g
まろやかでやさしい風味のオリジナルカスタードクリーム、ふんわりとしたカステラ生地特徴たまごたっぷりのカステラ生地でカスタードクリームを包んだ生菓子

147 kcal
3.3 g
4.3 g
23.8 g
0.08 g
栄養成分
熱量
たんぱく質
脂質
炭水化物
食塩相当量

294 kcal
5.0 g
12.1 g
40.7 g
0.2 g
なしバリエーションなし
・全国菓子博 食糧庁長官賞
・ロングライフパッケージ賞
・JPC 日本百貨店協会賞
・日経プラス1 読者が選ぶベスト銘菓土産1位
受賞歴なし

伊達の御紋の販売者はアイビー株式会社なんだけど、製造者は誰なんだろ?「福島県で製造している」との情報もあるし。

伊達の御紋、おそるべし

ちょっと待って!伊達の御紋って、なんでこんなに栄養価が高いの?

カロリーは「萩の月」の2倍、脂質は3倍弱だよ!

原材料を確認すると……洋酒クロレラエキス?!が入ってる。これか?原因は。

ダイエット中のあなたにはオススメしないけど、非常時には案外役立つかも。

萩の月」の創始者は夕張出身

夕張メロン
夕張と言えばメロン

2009年7月 創業者夫妻、田中實・トメのブロンズ像「あしたも」除幕式

菓匠三全 会社概要 あゆみより引用

今では全国的に有名になった「萩の月」ですが、誰が最初に「萩の月」を考え出したのでしょうか。

実は、北海道 夕張出身の田中トメさんという方が創始者なのです(正確には、旦那様の田中實さんと二人で始められました)。

残念なことに、トメさんは2019年に114歳でお亡くなりになっています(長生き❗❗)。

写真はコチラから確認できます(株式会社 菓匠三全 名誉常務という文字もハッキリ見えます)。

夕張時代は教員をされていて、終戦後に宮城県の大河原町に「菓匠三全」を設立したとのこと。

出典:2009年1月13日 北海道新聞朝刊「萩の月生んだ夕張魂」

謎のお菓子「伊達の御紋」とは

伊達の御紋の箱
伊達の御紋の箱

「だてのおんもん?」「だてのごもん?」なんて読むの…?

そもそも読み方も怪しい謎に包まれたお菓子、「伊達の御紋」。

正しい読み方は「だてのごもん」!

伊達の御紋は宮城県内の限られた場所でしか手に入らない超ローカルな商品。

販売を手掛けているのは、仙台市若林区にあるアイビー株式会社です。

5個入、8個入で販売されており、パッケージにもこだわりが。

伊達家の「五色水玉模様陣羽織」や家紋である「竹に雀」がふんだんにデザインされている、紺色が目を引く素敵なパッケージ♪

もちろん伊達政宗公が使っていた兜のトレードマーク、三日月模様もばっちり描かれています!

満月の夜に伊達政宗のシルエット

仙台市内からは撤退した?

以前は仙台駅でも「伊達の御紋」が販売されていたそうですが、販売元のアイビー株式会社へ問い合わせたところ、現在は高速道路の菅生PA上り・下りでのみ販売しているようです。

「仙台市内では買えないのか~い」

私は最初、仙台駅でも売っていると思い、1時間ほど駅のお土産屋をさまよい歩きました…

仙台で「萩の月」の牙城を崩すのって…無理じゃない?

そのチャレンジ精神は認めるけども…

なぜそのエリアで勝負を挑む~(私の心の声)

菅生(すごう)PAは村田町という仙台から高速を使って約20分の場所にあります。

現在はスマートICもできて、気軽に買いに行けるようになりました。

仙台では「萩の月」が言わずと知れた超有名なお菓子ですが、「伊達の御紋」はまだまだ知名度が低いお菓子。

宮城県へ立ち寄った際に買えば、宮城県民の仲間入りができちゃいます!

仙台近郊には素敵なカフェがいっぱい

☕ 仙台宮城カフェ 🍰

読書や作業にオススメの隠れ家的カフェが数え切れないほど紹介されています。

詳しい写真(時にはYoutube動画も!)付きで、行ってみたくなります。

実際に比較してみた

全て左側が萩の月、右側が伊達の御紋です。
クリックすると画像が大きく表示されます。

どちらも二重包装されていて、しっとり感が損なわれない対策がされていました。

食べ比べてみたところ、少しではありますが違いがあったので食レポしていきます。

見た目

大きさはほとんど一緒。

直径を測定したら、萩の月 6.5 cm > 伊達の御紋 6.3 cmでした。

伊達の御紋のほうが若干横長な感じ…?

色は伊達の御紋の方が少し黄色っぽく、萩の月のほうが白っぽい色です。

伊達の御紋はたまごたっぷりのカステラ生地を使っているそうなので、納得です…。

伊達の御紋は袋の外から中身が見えないようになっているので、どんな見た目なのか想像するワクワク感があって良いですね。

実際開けてみたらよくある見た目だったので「あ、これだよね、よくあるこれだよね」となりましたが…笑

生地

伊達の御紋は、萩の月よりしっとりめの生地に感じました。

また、持ってみると密度がありそうな「中身が詰まっている感覚」もあります。

さすが伊達政宗公がモチーフなだけあって、重厚感のあるお菓子に仕上がっています。

実際の重さは萩の月のほうが重いですが、ふわふわ感は萩の月の方がより感じました。

クリーム

味も違いましたが、舌触りが全然違いました。

萩の月はカスタードクリームの卵の風味?が強め、伊達の御紋は卵の風味は弱め

舌触りは、萩の月がなめらかさの中に少し粒感のあるクリームに対して、伊達の御紋は非常になめらかな舌触りのしっとりクリームでした。

クリームの裏ごしの回数などに違いがあるのかな…

似たような商品でも触感や味には違いがあるのだなぁとしみじみ思いました。

萩の月はふわふわなめらか伊達の御紋はみっちりしっとりと、どちらにも良さがあって甲乙つけがたかったので、結局どちらもたくさん食べてしまいました。

やはり、カステラ生地とカスタードクリームの組み合わせは最強ということですね😄

茶色い層が気になるんだよな…

切断面をみるとわかるように、萩の月のクリームと生地の間には茶色の薄い層が入ってるんですよね。

前回前々回も、茶色の層が確認できたので、萩の月の特徴的な構造なのかな…

まとめ

今回は仙台銘菓「萩の月」と、仙台生まれではあるもののまだまだ謎に包まれたお菓子「伊達の御紋」について、比較レビューを書いてみました。

萩の月は全国的にも有名なお菓子ですが、伊達の御紋は販売場所も限られており、知らない人も多かったのではないでしょうか?

同じ仙台のお菓子、同じカステラ生地とカスタードクリームを使ったお菓子なのに、認知度はほんと対照的ですよね。

いろんな街でいろんな人の思いがあって、似たようなお菓子が作られているのかと思うと、感動すら覚えます。

これからも全国の似たもの同士なお菓子を飽くなき探求心で調べてみたいと思います!

この記事のポイント
  1. 全国的にも有名、ふわふわ&なめらかな「萩の月
  2. 超ローカル、みっちり&しっとりの「伊達の御紋
  3. 味に違いはあれど、どちらもとっても美味しい

ふるさと納税で「萩の月」が返礼品の自治体がありますので、検討してみるのも良いですね。

]]>
https://moon.aretotte.com/hagi-date/feed/0
【たいせつ】と【ふわころ】を徹底比較!最北のジェネリック萩の月?https://moon.aretotte.com/taisetsu/https://moon.aretotte.com/taisetsu/#respondThu, 10 Aug 2023 11:00:20 +0000https://moon.aretotte.com/?p=166

こんにちは、りょうです! 黄色くて丸いカステラ生地の中にカスタードクリームが入ったお菓子と言えば、 アレ(あえて言わずw)が有名。 今では似たような商品がいくつも全国各地で売られています。 そんなお菓子の代表として、この ... ]]>

へび吉
へび吉

Twitterで「ジェネリック萩の月」という言葉とともに、似たようなお菓子の写真がかなりの頻度でツイートされてるニョロ

ケロ先生
ケロ先生

あ~、それね (^_^; 先生はあまりその言葉が好きじゃないんだけど、要は「萩の月に激似」のお菓子のことを指す隠語表現なんだケロ

こんにちは、りょうです!

黄色くて丸いカステラ生地の中にカスタードクリームが入ったお菓子と言えば、 アレ(あえて言わずw)が有名。

今では似たような商品がいくつも全国各地で売られています。

ある日、誰かがそれらを「ジェネリック萩の月」という隠語で表現しました。

すると、その時を境に、萩の月がトップに君臨してそれ以外は下位という 悲しい😢ヒエラルキー が生まれてしまいました。

そんなお菓子の代表として、この記事では「たいせつ」と「ふわころ」の2商品を徹底比較してみました!

この記事は次のような人におすすめ!
  • カスタードクリームが入ったスポンジケーキが好き
  • 北海道の魅力は「食べ物が美味しい」ところだ!と胸を張れる
  • あまり知られていない隠れた逸品を探すのが好き

商品の比較表

たいせつのパッケージと中身
ふわころのパッケージと中身
たいせつ項目ふわころ
北海道旭川市生誕の地東京都千代田区
旭川市の大雪山(たいせつざん)名前の由来ふんわりとしたころっと丸い形
ロバ菓子司製造者市岡製菓
1989年発売日2017年
156円価格 /個127円
54 g重さ45 g
ふわふわスポンジにたっぷり入った上品でやさしい甘さのカスタードクリーム特徴コクうまたまごのカスタードクリームと2種類の小麦粉を使用したふんわり生地

173 kcal
2.3 g
8.3 g
22.4 g
0.1 g
栄養成分
熱量
たんぱく質
脂質
炭水化物
食塩相当量

114 kcal
2.8 g
4.0 g
16.8 g
0.12 g
いちご(春限定)、ショコラ(冬限定)、スイートポテト(期間限定)バリエーションなし
第4回バイあさひかわコンテスト大賞受賞歴なし

「ふわころ」は全国のセブンイレブンで買えますが、「たいせつ」は旭川でしか買えない超ローカルなお菓子です。

ネット通販でも取り扱いがないので、現地に行かなければ手に入らない激レアな商品です。

当記事では「ふわころ」についての記述を省略していますので、詳しく知りたいという方は別記事をご覧下さい。

2024/3/23 追記

ノーマルふわころ、しばらく姿を見ないと思ってたら……

まさかの製造中止かい!

セブンプレミアム「ふわころ」が製造中止に!
根拠:市岡製菓(製造元)の公式X

「たいせつ」の名前の由来

大雪山と北海道の田舎の風景写真

「たいせつ」は「大切なもの」という意味もありますが、実は、北海道の真ん中にある大雪山(たいせつざん)に由来しています。

大雪山には日本最大の山岳国立公園があり、春~秋はトレッキングが楽しめます。

冬は雪質が最高なので、毎年たくさんのスキーヤー・ボーダーが訪れて、とても賑やかです。

この山は旭川市内のどこからでも眺められるので、地元の人達にとっての誇りであり、とても「たいせつ」な山なんですね。

「たいせつざん」と「だいせつざん」

「たいせつ」のパッケージをよく見ると「Daisetsuzan」と書かれています。

いせつざん」と「いせつざん」??どっちが正しいの?

実はどちらも間違いではありません。

ただ、「いせつざん」と濁らない方が旭川では一般的とのこと。

Q. なぜ2つの呼び方が存在するのですか?

A. 国土交通省と環境省が別々に呼び名を決めたからです。

国土交通省の「日本の主な山岳標高一覧」には「大雪山=たいせつざん」とふりがなが付いています。

それに対し、環境省の国立公園ウェブサイトでは「だいせつざん」と書いてあります。

ちょっとややこしいですが、大雪山国立公園を指す場合のみ「だいせつざん」と読むのが正解です。

現在、北海道のテレビ・ラジオ局では、大雪山国立公園を指す場合にのみ「だいせつざん」と濁音で統一しており、山を指す「大雪山」は「たいせつざん」と清音で読んでいます。

ロテル・ド・北倶楽部

ロテル・ド・北倶楽部の外観

「たいせつ」は、株式会社ロバ菓子司が経営するロテル・ド・北倶楽部で販売されています。

創業33年の地域に愛されるお店です。

店名の「ロテル・ド」はフランス語で「ホテルのような」という意味。

まさに「ホテルのような北のお菓子屋さん」という印象です。

建物は雪のように真っ白で、外観にロゴマークの「K」の文字が目立ちます。

中に入ると店内は広く、ホテルのロビーのようでした。

お店にはお客さんがたくさん出入りしていて、人気のお店なんだなと実感しました。

たいせつは人気商品

店内には、贈り物用のお菓子ギフトや和菓子、焼き菓子がたくさんありました。

「たいせつ」はイチオシ商品のひとつなので、お店の中央のとても目立つ場所に置いてありました!

アップルパイのイラスト

スタッフさんに「たいせつ」以外で人気商品を訊いたところ、「焼き菓子だとアップルパイ、どら焼きが人気です。生菓子だとサクサクなパイのコルネットが美味しいですよ」とのことでした😋

実際に比較してみた

全て左側がたいせつ、右側がふわころです。
クリックすると画像が大きく表示されます。

開封したら、両方ともトレーに乗っていました。

食べ比べてみたところ、やはり違いました。
なので食レポしまーす。

見た目

たいせつの方がふわころよりも少し大きく、スポンジに空気が入っています。

見た目もふわふわしている感じ。

そしてよく見るとトレーの形が違います。

たいせつは平らなトレーに乗っているだけ、ふわころはトレー全体に覆われています。

輸送距離が違うので、形が崩れないようにトレーの形も違うのでしょう。

生地

たいせつの方が生地にふわふわ感と柔らかさがありました。

ふわころの生地はしっかりとした少し固めの生地でした。

生地の色は、たいせつの方が黄色っぽく、ふわころは白っぽく感じました。

クリーム

クリームにも大きな違いがありました。

たいせつは控えめで上品な甘さ、さらにクリームの量が多く、ずっしりとしています。

食べるとクリームがこぼれそうになりました。

切り口からもクリームが飛び出ています。

「たいせつ」のクリームは👇の動画で雰囲気がわかりますよ。

一方、ふわころはしっかりとした強めの甘みで、甘いのが好きな人にはウケそう。

どちらも、そのまま常温で食べるのはもちろん、冷やして食べても美味しいクリームでした。

まとめ

今回は旭川銘菓「たいせつ」とセブンプレミアムの「ふわころ」について、比較レビューを書いてみました。

たいせつは、旭川に行かないと買えないという不便さがありますが、ギフトにも使える上品で美味しいお菓子です。

それに対して、ふわころはいつでも手軽にコンビニで買える、しっかりした甘さのお菓子です。

この記事のポイント
  1. ふわふわ生地の中にあふれんばかりの上品なクリーム「たいせつ」
  2. しっかりとした生地の中に甘くて硬めのカスタード「ふわころ」
  3. 味に違いを感じるが、甲乙はつけがたく、どちらも美味しい

地域に愛される「たいせつ」。

「旭川 たいせつ」でググると、いろいろなお店に「たいせつ」の名前が使われているのがわかります。

地元の人達にとって「たいせつ」はなじみ深い名前であり、心の拠り所でもあるんですね。

旭川に行く機会がありましたら、ぜひ食べ比べてみてください!

この他にも旭川には数々のおいしい😋スイーツがあります。要チェック👆

]]>
https://moon.aretotte.com/taisetsu/feed/0
【萩の月】と【御用邸の月】はそんなに似ているのか?徹底比較してみた!https://moon.aretotte.com/hagi-goyo/https://moon.aretotte.com/hagi-goyo/#respondThu, 10 Aug 2023 10:00:55 +0000https://moon.aretotte.com/?p=169

こんにちは、りょうです! カステラとカスタードの組み合わせって、おいしいですよね。 黄色くて丸いカステラ生地の中にカスタードクリームが入ったお菓子と言えば、 アレ(あえて言わずw)が有名。 おいしいからこそ、似たような商 ... ]]>

へび吉
へび吉

最近SNSで「御用邸の月」ってお菓子があることを知ったんだけど、御用邸って何のことニョロか?

ケロ先生
ケロ先生

御用邸(ごようてい)は、天皇や皇族の別荘のことで、夏の避暑地になってるケロ

こんにちは、りょうです!

カステラとカスタードの組み合わせって、おいしいですよね。

黄色くて丸いカステラ生地の中にカスタードクリームが入ったお菓子と言えば、 アレ(あえて言わずw)が有名。

おいしいからこそ、似たような商品がいくつも全国各地で売られていて、「コレって◯◯のパクリなんじゃない?」なんて誤解されてしまうことも…(ちょっとかわいそう😭)。

そのようなお菓子の代表として、この記事では「萩の月」と「御用邸の月」の2商品を徹底比較してみました!

この記事は次のような人におすすめ!
  • カスタードクリームが入ったスイーツが好き
  • とにかく「ランキング1位」という言葉に弱い
  • 秋の「お月見」を毎年楽しみにしている

商品の比較表

萩の月のパッケージと中身
御用邸の月のパッケージと中身
萩の月項目御用邸の月
宮城県仙台市生誕の地栃木県那須高原
空に浮かぶ満月をイメージ名前の由来那須に御用邸があることから命名
菓匠三全製造者いづみや
1979年発売日2011年
185円価格 /個148円
56 g重さ50 g
オリジナルカスタードクリームときめの細かいふんわり生地特徴生クリームをたっぷり使用したカスタードクリームとふわふわの生地

147 kcal
3.3 g
4.3 g
23.8 g
0.08 g
栄養成分
熱量
たんぱく質
脂質
炭水化物
食塩相当量

144 kcal
2.9 g
5.5 g
20.7 g
0.07 g
なしバリエーション完熟とちおとめ
・全国菓子博 食糧庁長官賞
・ロングライフパッケージ賞
・JPC 日本百貨店協会賞
・日経プラス1 読者が選ぶベスト銘菓土産1位
受賞歴全国菓子博 橘花榮光章
「那須の月」から「御用邸の月」にリニューアル

どちらもオンラインで購入が可能です。

萩の月は東京駅限定で、姉妹品の「萩の調煌ホワイト」を購入することもできます。

萩の月の名前は宮城県花に由来!

「萩の月」の故郷である宮城県の県花は「ミヤギノハギ」です。

萩の咲き乱れる宮城野の空に浮かぶ名月から、「萩の月」という商品名が生まれました。

山口県の萩市とは全く関係がありません

萩の月の黄色く丸い形は、名月をイメージしたということですね。

もらって嬉しいご当地銘菓No.1の「萩の月」

2015年、ライブドアニュースの「もらってうれしいご当地銘菓」ランキングで見事1位を獲得した萩の月。

箱パッケージになっているのでプレゼントしやすいのも嬉しいところ。

芸能人でもファンが多いみたいですね。

  • 松任谷由実さんは、「半分凍らせた状態で食べるのが好き」とラジオで公言したことで、萩の月が大ブレイクしたとか…!
  • 熊田曜子さんやサンドウィッチマンは、「温めてクリームをトロトロにさせて食べるのが好き」と言っていたとか。

高級感あふれる見た目なので、お土産としてだけでなく、贈り物としても利用できるのはポイントが高いですね。

お手頃価格なのにお値段以上「御用邸の月

御用邸の月は「お菓子の城 那須ハートランド」で販売されています。

萩の月よりも価格は安いですが、お値段以上の味わいが楽しめます!

生クリームをふんだんに使用したカスタードクリームは、くちあたりまろやかです。

冷やして食べても美味しいので、その日の気分で食べ方を変えられるのも嬉しいですね。

私も実際に冷やして食べてみましたが、クリームの甘さが引き締まってペロッと完食してしまいました。

なお、「栃木県や福島県のサービスエリアでも販売していた」との目撃情報がありましたので、立ち寄った際はぜひチェックしてみてください。

チーズケーキも人気商品の一つ

全国菓子博で金賞を受賞した「CHEESE CAKE 那須に恋して…」もおすすめですよ。

この商品はなんと栃木県の推奨銘菓!

スフレのようなふんわりとした生地と、ニュージーランド産のクリームチーズの豊かな味わいが口いっぱいに広がります。

萩の月」も「御用邸の月」も見た目はまんまる、商品名に「月」が付きます。

黄色くて丸い商品は月を連想させるのかも…!

実際に比較してみた

全て左側が御用邸の月、右側が萩の月です。
クリックすると画像が大きく表示されます。

どちらも二重包装タイプでした。

食べ比べてみたところ、やはり違いました。
なので食レポしまーす。

見た目

御用邸の月は直径が6.8 cm、萩の月は6.5 cmで、見た目も大きさもほぼ変わりません

色は本当に若干の差ですが、御用邸の月のほうがやや黄色いような気がします。

茶色い層は何だ?

萩の月の切断面をよく見ると、生地とクリームの間に茶色の層が見えますよね。

前回の比較レビューの際も、写真にうっすら写っています。

これが何かは詳しく分からないのですが、ここに美味しさの秘密があるのかもしれません。

生地

御用邸の月はふわふわした生地で、口当たりが良かったです。

手で持っても分かる「ふわふわ感」でした。

萩の月もふわふわの生地でしたが、御用邸の月よりは気持ちしっかり目の生地に感じました。

でも、どちらもふわふわで美味しいことに違いはありませんよ。

クリーム

御用邸の月のカスタードはとにかく濃厚

クリームの量も多めに感じました。

とろっとした口どけの良いカスタードが特徴です。

一方、萩の月のカスタードは固めでした。

とろけるというよりは、柔らかい羊羹を食べている感覚に近いかも。

カスタードの味は、卵感が強めな印象です。

「オリジナルカスタードを使用している」と言っているだけに、本当に普通のカスタードとは味わいが違いました。

う~ん、ここが2つの商品の決定的な違いと言っても良いかもしれません。


御用邸の月」が気になって、もっと詳しく知りたいと思ったあなた!

とっておきの記事を教えます👇

まとめ

萩の月と御用邸の月のパッケージ
商品名の字体がどちらも好き

今回は仙台銘菓「萩の月」と那須のスイーツ「御用邸の月」について、比較レビューを書いてみました。

見た目も味わいもほぼ差がない2商品ですが、唯一カスタードに決定的な違いがありました。

でもどちらも本当に美味しいので、あとは個人の好みの問題かもしれませんね。

この記事のポイント
  1. こだわりのオリジナルカスタードを楽しめる「萩の月」
  2. 冷やしても美味しく頂ける「御用邸の月」
  3. ほぼ見た目も同じで、唯一の違いはカスタードクリーム

ふるさと納税をして、その返礼品でもらうのも賢い選択です!

運が良ければメルカリでも売られているかも。

ぜひ、覗いてみてください。

]]>
https://moon.aretotte.com/hagi-goyo/feed/0
徹底比較【福の月】と【かすたどん】の違いとは?広島県と鹿児島県のご当地スイーツhttps://moon.aretotte.com/fuku/https://moon.aretotte.com/fuku/#respondThu, 10 Aug 2023 09:00:58 +0000https://moon.aretotte.com/?p=172

こんにちは、りょうです! 旅行や帰省の際に、友人へお土産(お菓子)を買う人って多いのではないでしょうか。 年末年始や大型連休明けには、私はよく(職場の)友人同士でお土産交換をします。 そんな中、「あれ?これってパッケージ ... ]]>

へび吉
へび吉

年明けに、広島と鹿児島の実家に帰省していた友人友ヘビ達から「福の月」と「かすたどん」っていうソックリなお菓子をもらったニョロ。

ケロ先生
ケロ先生

広島県といえば「もみじまんじゅう」、鹿児島県といえば「かるかん」が有名だけど、毎回そればっかりじゃ飽きられるでしょ。

こんにちは、りょうです!

旅行や帰省の際に、友人へお土産(お菓子)を買う人って多いのではないでしょうか。

年末年始や大型連休明けには、私はよく(職場の)友人同士でお土産交換をします。

そんな中、「あれ?これってパッケージと商品名が違うだけで中身は同じもの?」なんて思ってしまうくらい激似のお菓子と出会うことも…。

そんなお菓子でも違う点はきっとあるハズ!と興味が湧き、現在、商品比較にハマってます😄

そのようなお菓子の代表として、この記事では「福の月」と「かすたどん」の2つを徹底比較してみました!

この記事は次のような人におすすめ!
  • カスタードクリームが入ったスポンジケーキが好き
  • 将来、広島県か鹿児島県に移住を考えている
  • ご当地限定スイーツ」と聞くと前のめりになる

商品の比較表

福の月項目かすたどん
広島県福山市生誕の地鹿児島市
福が丸く収まるような縁起物であってほしい名前の由来カスタード+「殿」の鹿児島弁である「どん」
虎屋本舗製造者薩摩蒸氣屋
不明発売日1988年
169円価格 /個120円
44 g重さ50 g
ふんわりカステラ&カスタードクリーム特徴鹿児島県産卵のカスタードクリーム&ふんわりスポンジ

116 kcal
2.0 g
4.2 g
17.9 g
0.05 g
栄養成分
熱量
たんぱく質
脂質
炭水化物
食塩相当量

144 kcal
2.7 g
5.2 g
21.4 g
0.01 g
なしバリエーションなし
なし受賞歴なし

福の月は広島県の東部に位置する福山市周辺でしか購入できないご当地お菓子。

かすたどんは鹿児島県だけでなく宮崎県と福岡県でも購入できます。

かすたどんは鹿児島弁

かすたどんの名前の由来は、カスタードに「殿」の鹿児島弁の言い方である「どん」を組み合わせたもの。

お菓子の名前に「殿」をつけて敬意を示していると考えると、なんだか面白い名前ですね。

広島県でも知る人ぞ知る「福の月」

広島県福山市以外で「虎屋の福の月」と言っても「虎屋?羊羹で有名な??」といった反応をされてしまうことが一般的でしょう。

なぜなら「福の月」は広島県でも東部の福山市を中心に売られており、広島市などでは見かけることがないからです。

しかし福山市の虎屋も創業から400年以上続く菓子専門店

そんな老舗の定番商品が「福の月」なんです。

虎屋本舗はそっくりスイーツで有名

虎屋本舗は本物にそっくりすぎるスイーツがメディアに取り上げられることも多く、ざるそばそっくりなモンブランたこ焼きにしか見えないシュークリームといったユニーク商品も売り出しています。

人気すぎる?かすたどん

鹿児島県を中心に宮崎県、福岡県にも出店している薩摩蒸氣屋。

実は、すべての店舗で売られている商品が「かすたどん」なんです。

商品によっては一部の店舗でしか取り扱いがなかったりしますが、かすたどんはどこの店舗でも購入できるため、蒸氣屋の定番人気商品ということが分かります。

浜崎あゆみさんが子役としてCMに出演していたこともあります(当時の芸名は浜崎くるみ)

実際に比較してみた

全て左側が福の月、右側がかすたどんです。
クリックすると画像が大きく表示されます。

パッケージを開けると福の月はトレーに乗っていました。

かすたどんは写真のとおりフィルムにくるまれた二重包装になっています。

パッケージでは「福の月」の方が大きいように感じますが、実際にはどうでしょうか。

ここからは中身と実際に食べてみた感想です。

見た目

大きさは福の月が約6 cm、かすたどんが約6.5 cmでした。

かすたどんのほうが少し大きいですね。

生地の色は福の月が白っぽく、かすたどんは黄色みが強い色をしています。

生地

福の月の生地は見た目より歯ごたえがありました。

かすたどんは福の月と比べるとふんわりしていてしっとり感もあります。

クリーム

福の月のカスタードクリームは甘さが控えめ

かすたどんのクリームの方が甘かったですし、粘度も強くて、より濃厚な味わいでした。

違いこそありましたが、どちらの方が美味しい!ということはなかったですね。

両方、美味しくいただきました🤤

まとめ

今回は、広島県の「福の月」と鹿児島県の「かすたどん」について、比較レビューを書いてみました。

福の月は広島県でも東部の福山市周辺でしか手に入らないレアな商品です。

かすたどんは鹿児島、宮崎、福岡で販売されており、比較的多くの方が手にできる商品です。

とってもソックリな2つのお菓子ですが、歴史や名前の由来、味わいなどを丁寧に比較すると、多くの違いがあって、作り手の個性を感じることができました!

この記事のポイント
  1. 広島県で400年以上の老舗が作るローカルスイーツ「福の月」
  2. 鹿児島県産の卵を使ったカスタードクリームが美味しい「かすたどん」
  3. 味はそれぞれに良さがあり、どちらも美味しい

広島県福山市には瀬戸の月を販売しているハタダさんの店舗もありますから、食べ比べてみるのもGOOD👍

]]>
https://moon.aretotte.com/fuku/feed/0
徹底比較【ぽんつく】と【ふんわりムーン】関門海峡を渡った先に愛嬌サムライがいた!https://moon.aretotte.com/pontsuku/https://moon.aretotte.com/pontsuku/#respondThu, 10 Aug 2023 08:00:52 +0000https://moon.aretotte.com/?p=48

こんにちは、りょうです! カステラとカスタードの組み合わせって、おいしいですよね。 なかでも、カスタードクリーム入りのフワフワした黄色くて丸いお菓子は、老若男女を問わず多くの人達から支持されています。 だからこそ、全国各 ... ]]>

へび吉
へび吉

令和の時代になっても、北九州に「ぽんつく侍(さむらい)」という侍がいるらしいニョロ

ケロ先生
ケロ先生

うん、それが本物のラスト・サムライだね。

「かたじけない」ば~っかり言ってるケロ

こんにちは、りょうです!

カステラとカスタードの組み合わせって、おいしいですよね。

なかでも、カスタードクリーム入りのフワフワした黄色くて丸いお菓子は、老若男女を問わず多くの人達から支持されています。

だからこそ、全国各地に似たようなお菓子があるのでしょう。

そのようなお菓子の代表として、この記事では「ぽんつく」と「ふんわりムーン」の2商品を徹底比較してみました!

この記事は次のような人におすすめ!
  • カスタードクリームが入ったお菓子が好き
  • ぽんつく侍」のことが気になって仕方がない
  • あまり知られていない隠れた逸品を探すのが好き

商品の比較表

ぽんつく項目ふんわりムーン
福岡県北九州市生誕の地山梨県甲府市
“まぬけ”という意味の方言名前の由来満月をイメージ
つる平製造者シャトレーゼ
1990年発売日2022年8月
160円価格 /個120円
55.5 g重さ60.5 g
ふくよかなスポンジで包み込んだコクのあるカスタードクリーム特徴新鮮卵とバニラを使用したカスタードクリーム

138 kcal
2.5 g
6.3 g
17.9 g
0.04 g
栄養成分
熱量
たんぱく質
脂質
炭水化物
食塩相当量

193 kcal
4.1 g
8.4 g
25.1 g
0.2 g
抹茶、バナナ、みたらし
栗、あまおう(期間限定)
バリエーション宇治抹茶あずき、チョコレート
なし受賞歴なし

こうしてみると「ぽんつく」の方が30年ほど前に発売しており歴史がありますね。

なぜ“まぬけ”を商品名にしたの?

「ぽんつく」って「まぬけ」という意味ですから、残念っ!

波田陽区(ギター侍)に斬られそうですが、

ちょっと抜けたところがあるけど、愛嬌があって憎めない人

というように、愛着を含み使われることが多かった言葉なんだとか。

やわらかい生地でフワフワしていてちょっと抜けているけれど、甘くておいしい愛嬌たっぷり、「いつまでも愛されるお菓子でありますように」という願いがこもった名前だったのですね。

ぽんつくの(ゆる?)キャラクター

ぽんつくには「ぽんつく侍」という可愛らしいキャラクターがいます。

キャッチコピーは『ちょっと抜けとう奴やけど、愛嬌たっぷり「ぽんつく侍」小倉の町の人気者』となっており、北九州弁で地元愛❤を感じます。

このやわらかい表情が愛らしく、ぽんつくのフワフワした生地を表現しているようですね。

抜けてるって…品質の方は大丈夫?

「抜けてる」って、まさか「商品の品質に多少バラツキがあっても、そこは愛嬌ってことで許してね」という意味ではないよね?「愛嬌菓子」とも書いてるし……

この点はおそらく大丈夫かと。

空気を含んだフワフワな生地のことを例えるために“まぬけ”という表現を選び、丸っこいかたちが可愛らしく、“愛嬌”という表現を使ったのでしょう

つる平ってどんなお店?

つる平の「つる」は鶴

つる平は大正12年創業で、北九州市では知らない人がいないお菓子屋さんです。

ぽんつくは、北九州市内のデパートやスーパー各所においており、「お客さんが来たけど手土産を買ってなかった・・・」となっても、買い物ついでにどこでも購入できるので、いざというときに助かるそう。

つる平のもう1つの看板商品 小倉日記

実は、つる平を代表するお菓子にはもう一つあって、「小倉日記(コクラニッキ)」といいます。

北九州市小倉に所縁のある明治の文豪「森鴎外」を偲んで生まれたお菓子で、膨張剤を使用せずに卵の膨らむ力のみでしっとりと焼き上げています。

北九州に行ったら、まずは、お土産に「ぽんつく」と「小倉日記」を検討しましょう!

あれ?これ、どこかで見たことあるなぁ~
長崎◯◯?…気になる人はコチラ

リニューアル後に人気上昇!ふんわりムーン

シャトレーゼのふんわりムーン、

以前は「富士の名月」として和風な味を中心に販売されていましたが、2022年8月に洋風・和風両方の味を楽しめる「ふんわりムーン」にリニューアル

やはり見た目からか、名前はどちらも“月”を使っています。

リニューアルしてすぐにシャトレーゼで500円以上のお買物をしたら、「ふんわりムーン1個無料引換券」が配布されていたようで、そこからじわじわと広がり今ではシャトレーゼの人気商品に!

ダブルシュー」で培ったなめらかなカスタードで素材にもこだわっており

・契約農家さんから直接仕入れた新鮮卵

・バニラビーンズのなかでも上質で高級なマダガスカル産バニラビーンズ

・厳選した国産バター

を使用し、美味しさをとことん追求しているにもかかわらず 1個120円というコスパの高さ。

お近くに店舗がない方は、ふるさと納税で「シャトレーゼの洋菓子」が返礼品の自治体もありますので、いちど検討してみるのも良いのでは?

実際に比較してみた

全て左側がぽんつく、右側がふんわりムーンです。
クリックすると画像が大きく表示されます。

ぽんつくは下に紙がついていて、ふんわりムーンはトレーに乗っていました。

食べ比べてみたところ、やはり違いました。
なので食レポしまーす。

見た目

2つとも同じような形で、大きさもほぼ一緒(直径=約6 cm)でした。

別店舗で買ったふんわりムーンは約6.5 cmだったので、個々で多少違うのだと思います。

生地の色については、ぽんつくの方が濃い黄色、ふんわりムーンが薄い黄色でした。

生地

ぽんつくの生地を食べてみるとほんのり甘く、ほろほろとした食感でとても口溶けがよかったです。

ふんわりムーンの生地の味は少し塩味を感じ、ぽんつくより少ししっかりめの生地でした。

断面を見てみると、ふんわりムーンの生地の方が分厚かったです。

力を入れなくても、ばらばらになるさま

クリーム

断面をみると一目瞭然ですね。

ぽんつくはやさしい黄色で、食感はモッタリ重ためのクリームでしたが、味はあっさり甘く食べやすかったです。

ふんわりムーンは新鮮な卵を使っているだけあって、とても濃い黄色でした。

トロっとした軽い口当たりのクリームで、バニラビーンズも入っており風味が良かったです。

まとめ

今回は北九州の愛嬌菓子「ぽんつく」とシャトレーゼの「ふんわりムーン」について、比較レビューを書いてみました。

北九州住みの知人によると、ぽんつくは、挨拶に伺う際の手土産、来客時のお茶菓子、お盆のお供え等に買っておこうかなと手に取る人が多いのだそう。

一方、自分が食べる用には、コスパが良いふんわりムーンを選ぶ人が多いのかな(知らんけどw)。

この記事のポイント
  1. やわらか生地でちょっと抜けてるけど、あっさりと甘い「ぽんつく」
  2. 全国チェーンで圧倒的なコスパの良さ、バニラが香る「ふんわりムーン」
  3. 味に違いを感じるが、甲乙はつけがたく、どちらも美味しい

カスタードクリーム入りのフワフワした蒸し菓子は、老若男女に愛されているお菓子だからこそ、全国各地に似たようなお菓子があるのでしょう。

どれが本物でどれがパクリとかは不毛な議論です。

ひとつひとつに個性があり、地域に根づいたお菓子屋さんが、その地域の人々に長きにわたって愛されるお菓子を、その土地土地で作っている、ただそれだけではないでしょうか。

]]>
https://moon.aretotte.com/pontsuku/feed/0
【らん・プティ】と【ふわころ】を徹底比較 違いは◯◯だった!https://moon.aretotte.com/petit/https://moon.aretotte.com/petit/#respondThu, 10 Aug 2023 07:00:09 +0000https://moon.aretotte.com/?p=47

こんにちは、りょうです! ほんのり黄色くて、丸い、カスタードの入ったスポンジ(カステラ生地)、お店で見かけたことある方も多いのではないでしょうか。 菓子店はもちろん、スーパーやコンビニなど、いろんなお店で売られています。 ... ]]>

へび吉
へび吉

長崎の友人友ヘビから「らん・プティ」っていうお菓子が届いたんだけど、口の中で溶けて「めちゃ」ウマだったニョロ

ケロ先生
ケロ先生

とろとろのクリームとホロホロの生地の相性が抜群でしょ?先生も好きケロ

こんにちは、りょうです!

ほんのり黄色くて、丸い、カスタードの入ったスポンジ(カステラ生地)、お店で見かけたことある方も多いのではないでしょうか。

菓子店はもちろん、スーパーやコンビニなど、いろんなお店で売られています。

幅広い年齢層に好まれる優しい味がするお菓子だからこそ、全国各地でたくさん似た商品が売られているのも事実です。

「商品によって何が違うの?」
「同じものを名前だけ変えて売ってるの?」

こんな疑問が浮かんだことはありませんか?

そんな商品群から、この記事では「らん・プティ」と「ふわころ」の2商品を取り上げ、徹底比較してみました!

この記事は次のような人におすすめ!
  • カスタードの入ったスイーツが好き
  • 長崎県に行く予定がある
  • あまり知られていない隠れた逸品を探すのが好き

商品の比較表

らん・プティ項目ふわころ
長崎市生誕の地東京都千代田区
らんはオランダの蘭?プティはフランス語の「小さい」かな?名前の由来ふんわりとしたころっと丸い形
唐草製造者市岡製菓
1989年4月発売日2017年
180円価格 /個127円
53 g重さ45 g (前回は48 gでした)
西洋の薫りが漂う、ふんわりケーキ特徴コクうまたまごのカスタードクリームが入った蒸しケーキ

158 kcal
2.8 g
6.9 g
21.3 g
0.05 g
栄養成分
熱量
たんぱく質
脂質
炭水化物
食塩相当量

114 kcal
2.8 g
4.0 g
16.8 g
0.12 g
なしバリエーションなし
なし受賞歴なし

「らん・プティ」っていう名前がかわいいです❤この手のお菓子は◯◯の月とか◯◯ムーンという名前のものが多いのですが、唐草さんのネーミングセンスが光ってます。

らん・プティの兄弟?

唐草さんでは、外見が「らん・プティ」にそっくりな「枇杷(びわ)かすた」という商品も売っています。

甘~い恋の味がします😄 CMはコチラから。

ビワは中国から長崎に伝わった果物

西洋の風が息づく長崎生まれ「らん・プティ」

「らん・プティ」は菓舗 唐草さんから販売されています。

長崎県は「鎖国中の日本で唯一貿易を行っていた場所」です(諸説あり)。

そんな西洋の風を感じらる長崎県の歴史を伝えようと、物語のある菓子作りを唐草さんはおこなっています。

1989年に誕生した「らん・プティ」は、30年以上ものあいだ、地元民から愛され続けています。

お土産にもピッタリです!(賞味期限は10日間と短めですので注意)

取り扱い店舗は長崎県内がメインですが、福岡県(博多駅)にもお店があります。

もちろん、オンラインショップでの販売も行っています。

唐草の看板商品は 長崎物語

唐草さんと言えば、ロマンの銘菓「長崎物語」!!

バームクーヘンにクリームが包まれたこの商品は、長崎県の土産としてあまりにも有名。

品切れ中の店舗が続出「ふわころ」

セブンイレブンプレミアムの人気商品「ふわころ」。

最近は店頭に売ってない⁉

少し前まで「ふわころ」がレジの横にたくさん並んでいましたが、今では品切れ中の店舗が続出しているようです。

今回わたしも、6店舗まわってやっと購入できました💦

店員さん曰く、「お菓子コーナーから冷蔵のスイーツコーナーに移動したことで購入される方がかなり増えた」とのこと。

2024/3/23 追記

ノーマルふわころ、しばらく姿を見ないと思ってたら……

まさかの製造中止かい!

セブンプレミアム「ふわころ」が製造中止に!
根拠:市岡製菓(製造元)の公式X

さて、そんな人気商品のお味はいかに

ネット上で「ジェネリック萩の月」と言われている件はコチラの記事で書いてます。

実際に比較してみた

全て左側がふわころ、右側がらん・プティです。
クリックすると画像が大きく表示されます。

包装はかなり違いますね。

中身はどちらもトレーに乗っていました。形が崩れないのは手土産としてありがたいです。

食べ比べてみたところ、やはり違いました。
なので食レポしまーす。

見た目

外見はかなり似ています。

直径、高さをそれぞれ測定したところ

ふわころらん・プティ
直径 [cm]6.06.4
高さ [cm]2.72.1

ふわころは丸い、らん・プティは平たい

そんな印象を持ちました。

生地

食感の違いは、(素人の)私にはあまり分かりませんでした。

らん・プティの方が、少ししっとりとしている様な…… 

しかし、味はかなり違う!

ふわころらん・プティ
・さっぱり小麦の味が香る・卵の香りが口いっぱいに!
・2種類の小麦粉を使って生地を作っている・新鮮な卵を使って生地を作っている
・控えめな味だが、カスタードクリームの美味しさを引き立たせる・しっかりとしているが、かなり上品な味

クリーム

まず、食感が全然違う!!!

包丁で切ったときから感じてはいたのですが、らん・プティのクリームは、とにかくトロトロ!!!

とろとろのクリームとホロホロの生地の相性が抜群です。

ふわころらん・プティ
・重たいしっかりとした舌触り・トロトロで舌触りが滑らか
・こってり濃厚カスタード・優しい卵のさっぱりクリーム

一方のふわころは、濃厚なカスタードクリームなんですが、さっぱりとした生地が包んでくれているので、重たくなりすぎない点がGOOD!👍

まとめ

今回は長崎銘菓「らん・プティ」とセブンイレブンの「ふわころ」について、比較レビューを書いてみました。

食べて最初に感じたことは「全然違う、似ていると思ってごめんなさい🙇

似た見た目をしていても、食べてみると全くの別物。

特に、中のカスタードクリームが違いの決め手ですね。

もちろん、どちらも美味しかったです!!

この記事のポイント
  1. 新鮮な卵を贅沢にたっぷりと使用して、上品な味がする「らん・プティ」
  2. 濃厚カスタードをさっぱりとした生地が包んで、重たくなりすぎない「ふわころ」
  3. 見た目は似ているが、食べてみるとかなり違う

こうやって比較してみることで、それぞれの商品の良さに気づくことがでました (*^o^*)

どちらもカスタードクリーム好きはリピート間違いない商品ですね。

ふるさと納税で「らん・プティ&長崎物語」が返礼品の自治体もありますよ。

]]>
https://moon.aretotte.com/petit/feed/0
【甘金丹】と【ふわころ】の違いとは?徹底的に比較してみた!https://moon.aretotte.com/kankontan/https://moon.aretotte.com/kankontan/#respondThu, 10 Aug 2023 06:00:12 +0000https://moon.aretotte.com/?p=41

こんにちは、りょうです! カステラとカスタードの組み合わせって、最高においしいですよね。 黄色くて丸いカステラ生地の中にカスタードクリームが入ったお菓子と言えば、 アレ(あえて言わずw)が有名。 おいしいからこそ、似たよ ... ]]>

へび吉
へび吉

富山といえば薬売りだけど、富山のお土産って何が有名なの?

やっぱり薬ニョロか?

ケロ先生
ケロ先生

薬じゃないけど、薬をモチーフにした有名なお菓子があるケロ

こんにちは、りょうです!

カステラとカスタードの組み合わせって、最高においしいですよね。

黄色くて丸いカステラ生地の中にカスタードクリームが入ったお菓子と言えば、 アレ(あえて言わずw)が有名。

おいしいからこそ、似たような商品がいくつも全国各地で売られていて、「コレって◯◯のパクリ?」なんて誤解されてしまうことも…(ちょっとかわいそう😭)。

そのようなお菓子の代表として、この記事では「甘金丹」と「ふわころ」の2商品を徹底比較してみました!

この記事は次のような人におすすめ!
  • カスタードクリームが入ったスポンジケーキが好き
  • 「富山といえば?」と訊かれて真っ先に「薬」が思い浮かぶ
  • あまり知られていない隠れた逸品を探すのが好き

商品の比較表

甘金丹項目ふわころ
富山市生誕の地東京都千代田区
富山県で有名な薬「反魂丹」名前の由来ふんわりとしたころっと丸い形
ボン・リブラン製造者市岡製菓
1988年発売日2017年
194円価格 /個127円
47 g重さ48 g
独自製法の極上生地となめらかに炊き上げられたカスタードクリーム特徴コクうまたまごのカスタードクリームと2種類の小麦粉を使用したふんわり生地

139 kcal
2.8 g
4.7 g
21.4 g
0.04 g
栄養成分
熱量
たんぱく質
脂質
炭水化物
食塩相当量

114 kcal
2.8 g
4.0 g
16.8 g
0.12 g
苺、ピスタチオ、米粉とゆず、黒ゴマとしょうゆバリエーションなし
全国菓子大博覧会「金賞」
第68回ジャパン・フード・セレクション【グランプリ受賞】
受賞歴なし

ふわころは発売元 ≠ 製造元という関係になっており、いわゆるOEM商品です。

発売元はもちろんセブン&アイ・ホールディングスなのですが、実際に製造しているのは徳島にある市岡製菓です。

実は市岡製菓って……

月にうかれて」を作っているハレルヤのグループ会社です。

ということは、「ふわころ」と「月にうかれて」の味って似ているのかしら?

甘金丹」の名前の由来は薬!

富山の薬売りの像

甘金丹(かんこんたん)は、富山県に本社を構える老舗スイーツ専門店リブランの代表商品です。

独自の製法で作られるしっとりとした生地なめらかなカスタードクリームは、食べる人を魅了します。

材料にも富山県産の素材を使用するなどこだわりが詰まった甘金丹ですが、実は名前にも富山への愛がたっぷり込められています!

富山といえば「富山の薬売り」という言葉があるほど、薬が有名な県として知られています。

その有名な薬の「反魂丹」という名前をモチーフに、甘くて金色の丸いものという意味で「甘金丹」と名付けられたそうです。

リブランでは甘金丹以外にも色んな種類のお菓子を製造していますが、どれも富山❤愛がこもった商品なので、商品一覧から探してみるのも楽しいかもしれませんよ!

「ふわころ」ジェネリック荻の月と話題

セブンイレブンから発売されているコクうま卵のカスタードクリームがウリのふわころ。

ネット上ではジェネリック荻の月として注目を集めています。

ジェネリックって…笑 医薬品じゃないんだから

類似商品ということで取り上げられていますが、株式会社菓匠三全は2023年2月現在まで萩の月に関する特許権も意匠権も取得していないので、そもそもジェネリックなんて存在しないんですけどね😄

ふわころは全国で手に入れられるという点も人気の一つで、一時は売り切れ続出だったとか!

2024/3/23 追記

ノーマルふわころ、しばらく姿を見ないと思ってたら……

まさかの製造中止かい!

セブンプレミアム「ふわころ」が製造中止に!
根拠:市岡製菓(製造元)の公式X

全国のセブンイレブンで販売されていますが、一部店舗では取り扱いがないみたいなので、数店舗はハシゴする覚悟でチェックしてみてくださいね!

ちなみに私は自宅近くのセブンイレブンの和菓子コーナーでゲットしました。

実際に比較してみた

全て左側が甘金丹、右側がふわころです。
クリックすると画像が大きく表示されます。

食べ比べてみたところ、やはり違いました。
なので食レポしまーす。

見た目

大きさはほんの一回りほど甘金丹が大きく、甘金丹(約6.5 ㎝)>ふわころ(約 6.0㎝)という違いがあります。

また、どちらも黄色みがありますが、ふわころの方がより深い黄色となっています。

中の容器に関しても、甘金丹は薄葉紙なのに対してふわころはプラスチックのトレーに入れられています。

ふわころは全国販売を行う上で、形が崩れにくいように気遣われているのかも。

甘金丹は薄葉紙…環境に優しい

生地

見た目にはそこまで大差がありませんでしたが、触れてみるとこの2つは全く違いました。

甘金丹の生地はふわふわのシフォンケーキのようで、ふわころはしっとりずっしりとしています。

実際に食べてみると、甘金丹は柔らかく口の中で溶けていくような感覚でしたが、ふわころはどちらかといえば食べ応えがあり、パンのような口当たりだと感じました。

クリーム

生地と同じくクリームも甘金丹の方が軽い口当たりで、生地と調和しながら馴染んでスルッと消えていきます。

食べるというより飲むに近いかもしれません。

一方ふわころはずしっと重く、香りも甘金丹よりしっかり感じます。

実はこのクリームはカスタードフラワーペーストというもので、日持ちする食品によく使用されます。

カスタードクリームとフラワーペーストの違いはコチラ

甘金丹を半割にする動画(質感がわかります)

まとめ

今回は富山銘菓「甘金丹」とセブンイレブンの「ふわころ」の比較レビューを書いてみました!

見た目は似ていても中身は全く違ったものでした。

それぞれ良さはありますが、一言で表すなら以下のような感じかな。

この記事のポイント
  1. 甘金丹」は洗練された上品なお菓子
  2. ふわころ」は親しみやすい蒸し菓子
  3. 味に違いを感じるが、甲乙はつけがたく、どちらも美味しい

私なら……そうですね~、甘金丹は温かい紅茶と黄昏時に、ふわころはオレンジジュースをお供に3時のおやつタイムに、食べるのかな~(知らんけどw)。

ちなみに、甘金丹はリブランの公式ネット通販Amazon楽天からでも購入できます。

なんと驚きの1個から購入可能なので、そんなにたくさんは食べられない…という方でも安心してお召し上がりいただけるかと。

ふわころのバリエーションは今のところプレーンのみですが、老若男女問わず手に取りやすい商品なので、これから新しい味が出てくることを期待しています!

]]>
https://moon.aretotte.com/kankontan/feed/0
【いのち】と【ふんわりムーン】の違いとは?徹底的に比較してみた!https://moon.aretotte.com/inochi/https://moon.aretotte.com/inochi/#respondThu, 10 Aug 2023 05:00:02 +0000https://moon.aretotte.com/?p=42

こんにちは、りょうです! 「カスタード in カステラ生地」のスイーツ食べ比べ第3弾! 黄色くて丸いカステラ生地の中にカスタードクリームが入ったお菓子は、全国各地で売られています。 そっくりさんリストを見れば見るほど、「 ... ]]>

へび吉
へび吉

青森には「いのち」っていう有名なお菓子があるらしいけど、名前からどんなものか想像できないニョロ

ケロ先生
ケロ先生

ぱっと見、よくある「カスタードの入った丸いお菓子」だけど、実は中に青森の「命🍎」が入っているケロ

こんにちは、りょうです!

「カスタード in カステラ生地」のスイーツ食べ比べ第3弾!

黄色くて丸いカステラ生地の中にカスタードクリームが入ったお菓子は、全国各地で売られています。

そっくりさんリストを見れば見るほど、「本当にたくさんのお菓子があるなぁ」とワクワクしてきます。

基本的な特徴は同じでも、それぞれ違った点が必ずあるので、制覇したくなりますね。

今回は、青森の銘菓「いのち」と全国販売品「ふんわりムーン」の2商品を様々な角度から徹底比較していきます!

この記事は次のような人におすすめ!
  • カスタードクリームが入ったスポンジケーキが好き
  • 弘前市、青森県、北東北に愛着がある
  • あまり知られていない隠れた逸品を探すのが好き

商品の比較表

ラグノオいのち
ふんわりムーン
いのち項目ふんわりムーン
青森県弘前市生誕の地山梨県甲府市
大河ドラマにちなんで名前の由来満月をイメージ
ラグノオささき製造者シャトレーゼ
1986年?発売日2022年8月
120円価格 /個120円
50 g重さ65 g
卵の風味を生かしたカスタードクリームとシャキシャキ食感のアップルソース特徴新鮮卵とバニラを使用したカスタードクリーム

155 kcal
2.3 g
5.8 g
23.5 g
0.08 g
栄養成分
熱量
たんぱく質
脂質
炭水化物
食塩相当量

193 kcal
4.1 g
8.4 g
25.1 g
0.2 g
いちごみるく、ショコラ、抹茶ミックスバリエーション宇治抹茶あずき、チョコレート
第26回全国菓子大博覧会「金賞」受賞歴なし

いのちの発売開始は「大河ドラマの放送」があった1986年頃だと推測しています(ラグノオ公式HPには明記されておらず)。

あれ?ふんわりムーンって「黒蜜きなこ味」消えた?!

「いのち」の由来は大河ドラマ

1986年に放映された大河ドラマ「いのち」。戦後40年間を描いたこのドラマの舞台が津軽地方でした。それを記念して、ラグノオが同名のお菓子を製造したのです。

大河ドラマのテーマ曲だけはYoutubeで無料で聴けますよ。

東北で愛される和洋菓子店ラグノ

「いのち」を製造・販売しているのは、ラグノオ(ラグノオささき)という和洋菓子店。

このお店の原点は、明治17年に青森県弘前市百石町で始めた駄菓子屋さんだそう。

現在は、青森、秋田、岩手、宮城に76店舗を展開。

東北にお住まいの方には身近な存在ですね だっちゃね☺

「いのち」は自販機でも買えます!

そんなラグノオが昨年、本店(百石町)に「いのち」をはじめとした自社商品を扱う自動販売機を設置しました。

価格は、なんと通常価格の10%引き

その理由は、賞味期限が近い商品を入れているため。

フードロス削減の一環ということで、環境にもお財布にも優しい取り組みですね。

24時間稼働しているので、営業時間外や定休日でも購入可能です。

「いのち」以外の自販機商品の一例:ポロショコラ

しっとりとした口当たりの濃厚なチョコレートケーキ。

カットされており、食べやすいのもポイントです。

こちらの商品に関しては、なんとカルディでも取り扱いがあります!

なかなか東北に行けない方は、まずこちらを試すのもありかも?

体と心の健康を第一にシャトレーゼ

ふんわりムーンを製造・販売するのは、お馴染みのシャトレーゼ。

全国46都道府県に店舗を構えています(沖縄県だけ無いようです……悲しい😢)。

お手頃価格かつ美味しいと評判のシャトレーゼですが、健康面に関しても熱心に取り組んでいます。

糖質カットのスイーツやパン、乳・卵・小麦不使用のケーキなど、多くの人がスイーツを楽しめる商品展開になっています。

私も昔、ヘルシーにアイスを楽しみたいと思い、豆乳アイスをリピート買いしていました。さっぱりしていて美味しかったですよ!

実際に比較してみた

全て左側がふんわりムーン、右側がいのちです。
クリックすると画像が大きく表示されます。

「ふんわりムーン」はトレーに乗っており、「いのち」はそのまま入っていました。

食べ比べてみたところ、やはり違いました。
なので食レポしまーす。

見た目

ふんわりムーンはやや黄色みがかっており、表面に小さな気泡が見えます。

商品名を聞いた後であることもありますが、どこか月のクレーターのよう。

比較すると、こちらのほうが平たく見えました。

クレーターのような表面

「いのち」は表面がほわほわとしており、柔らかい雪がサラッと積もった光景を思い浮かべます。

色は薄いクリーム色。非常に繊細な生地なので、思わず触れる指がソフトタッチに。

ただ、包装やトレーがついていないので、取り出すときに少しヒヤヒヤしました (^^ゞ

ふんわりムーンは店舗間でバラツキあるの?

全国チェーンのシャトレーゼで売られているふんわりムーン。

統一された製造基準で作られているはずなのですが、生地の色が店舗間で違いました。

別店舗で買った時はこんなに黄色くはなかったのですが……

生地

「ふんわりムーン」は薄めで、比較的しっかりとした食感。

対して「いのち」は見た目の通りふわふわとして軽やかな口どけでした。

ちなみに、「花だより」と「ふんわりムーン」を比較した際は、「ふんわりムーン」のほうが柔らかく感じていたはず。

じゃ、「いのち」と「花だより」を比較したら、「いのち」めっちゃ柔らかフワフワに感じるだろうなぁ。

クリーム

「ふんわりムーン」は卵やバニラの風味が強く、コクや深みを感じます。

色味も「いのち」に比べてかなり濃いです。

原材料の一番目が「卵(国産)」なので、カスタードクリームに惜しげもなく使用されているのでしょう。

一方「いのち」は甘みが強く、懐かしさを感じるクリームでした。

そしてここにリンゴソースが合わさることで、シャキシャキとした食感と爽やかさがプラスされます。

テクスチャーは両者ともにねっとりタイプでした。

まとめ

今回はラグノオ「いのち」とシャトレーゼ「ふんわりムーン」について比較レビューしました。

「いのち」に関しては、おそらくリンゴソースありきのクリームなので厳密な比較ではないかもしれませんが、個人的な感想で言うと、「ふんわりムーン」のほうが大人っぽい印象を受けました。

「いのち」は口に含んだ時、小さなお子様がおじいちゃんに頭を撫でられながら頬ばっている画(え)が浮かんだのですが、もしかしたら駄菓子屋さん(※)からインスピレーションを受けているかもしれません。

※ラグノオささきのルーツは小さな駄菓子屋

とはいえ、どちらもお子様から年配の方まで広く楽しめるお菓子だと思います!

この記事のポイント
  1. ふわふわ食感とリンゴが決め手の「いのち」
  2. 新鮮卵をふんだんに使用した「ふんわりムーン」
  3. どちらも一家団らんにうってつけの商品

ふるさと納税の返礼品、弘前市はもちろん「いのち」ですね⇩

]]>
https://moon.aretotte.com/inochi/feed/0
【花だより】と【ふんわりムーン】の違いとは?徹底的に比較してみた!https://moon.aretotte.com/dayori-moon/https://moon.aretotte.com/dayori-moon/#respondThu, 10 Aug 2023 04:00:52 +0000https://moon.aretotte.com/?p=40

こんにちは、りょうです! カステラとカスタードの組み合わせって、おいしいですよね。 黄色くて丸いカステラ生地の中にカスタードクリームが入ったお菓子と言えば、 アレ(あえて言わずw)が有名。 おいしいからこそ、似たような商 ... ]]>

へび吉
へび吉

この前、仕事で豊橋に行ったら、カステラ生地の中にカスタードクリームが入った「どこかで見たことのある」丸いお菓子が売られてたニョロ

ケロ先生
ケロ先生

お、それは豊橋市民のソウルフード!…ではなくて、ソウルフードを作ってる会社で作られているお菓子だケロ

?(。_。).。o0O??

こんにちは、りょうです!

カステラとカスタードの組み合わせって、おいしいですよね。

黄色くて丸いカステラ生地の中にカスタードクリームが入ったお菓子と言えば、 アレ(あえて言わずw)が有名。

おいしいからこそ、似たような商品がいくつも全国各地で売られていて、「コレって◯◯のパクリなんじゃない?」なんて誤解されてしまうことも…(ちょっとかわいそう😭)。

そのようなお菓子の代表として、この記事では「花だより」と「ふんわりムーン」の2商品を徹底比較してみました!

この記事は次のような人におすすめ!
  • カスタードクリームが入ったスポンジケーキが好き
  • 豊橋(愛知県)に住んだことがある
  • あまり知られていない隠れた逸品を探すのが好き

商品の比較表

花だよりとふんわりムーンの中身とパッケージ
花だより項目ふんわりムーン
愛知県豊橋市生誕の地山梨県甲府市
菜の花をイメージ名前の由来満月をイメージ
ボンとらや製造者シャトレーゼ
不明発売日2022年8月
170円価格 /個120円
46 g重さ65 g
ふんわりスポンジ&なめらかなカスタードクリーム特徴新鮮卵とバニラを使用したカスタードクリーム

159 kcal
2.2 g
8.8 g
17.7 g
0.1 g
栄養成分
熱量
たんぱく質
脂質
炭水化物
食塩相当量

193 kcal
4.1 g
8.4 g
25.1 g
0.2 g
なしバリエーション宇治抹茶あずき、チョコレート
なし受賞歴なし

花だよりは豊橋市の周辺でしか手に入らない超ローカル品、一方の「ふんわりムーン」は全国のシャトレーゼで販売中。

花だよりの名前の由来は菜の花

豊橋市のとなりにある田原市には、 伊良湖岬という海を見渡せるところがあるのですが、そこに素敵な菜の花畑があるのです。

そこに限らずこの辺りには菜の花スポットが多数あるため、 菜の花にちなんだお菓子が生まれたということですね。

地元民だからこそ知る ボンとらや の花だより

私のまわりでは”花だより”と聞いても「ん?何それ?」という反応を示す人がほとんど。

それもそのはず、 花だよりは愛知県の豊橋市周辺でしか売られていない隠れた銘菓だからです。

製造・販売しているのは、ボンとらやという和洋菓子専門店。

1951年に豊橋市に誕生し、現在は豊橋・豊川・田原・湖西に13店舗を展開しています。

そんな ボンとらや の片隅でいつも売られているのが花だより🌻

地元民なら一度はどこかで食べたことがあるのではないでしょうか。それほど目立つ商品ではないのですが、ひそかに人気のある商品です。

ボンとらやの看板商品は ピレーネ

ピレーネは、ふわっふわのスポンジ生地で生クリームを包んだケーキのような洋菓子。

・生地がフワフワすぎるので、すべて手作り

・味のバリエーションもいろいろあって人気

豊橋市ふるさと納税の返礼品にも採択

このピレーネづくりに使われている㊙技術が、花だよりにも活かされているのかな。

実は、この手の洋菓子が愛知県でバズってるって知ってた?

愛知県内の菓子店がこぞって販売しています。以下の記事がくわしいです👇

お手頃価格でうれしい!ふんわりムーン

シャトレーゼの店舗

お手頃価格でおいしいお菓子が買えるコスパのいいお店「シャトレーゼ」。

ふんわりムーンは、その和菓子コーナーに売られています。

ふんわりしっとりと口溶けの良いスポンジ生地に、なめらかなカスタードクリームが入ったお菓子です。

新鮮な卵とバニラを使用したカスタードクリームにはバターが加えられているため、コクのあるクリームに仕上がっています。

ムーンということで、 満月をイメージした商品なのでしょう。

全国で売られているこの手のお菓子は、名称に「月」が含まれていること多し

実際に比較してみた

全て左側が花だより、右側がふんわりムーンです。
クリックすると画像が大きく表示されます。

花だよりは二重包装されていて、 ふんわりムーンはトレーに乗っていました。

食べ比べてみたところ、やはり違いました。
なので食レポしまーす。

見た目

まず大きさに違いがありました。

それぞれの直径を測定したところ、 花だより(約6 cm) ふんわりムーン(約6.5 cm)でした。

そして色も違いますね。

花だよりには着色料が含まれているので黄色く、 ふんわりムーンの方は白っぽい色をしています。

私、ふんわりムーンのハズレ引いたの?

パッケージの絵では「生地の色がもっと黄色みがかっていた」ので、開けたら「おや?(期待してたんと違う)」と感じました、正直。

あれ~、おかしいなぁ~、別の紹介記事に掲載されている写真と明らかに違うんだけど~??

シャトレーゼさ~ん、どういうこと?!

生地

花だよりは、生地が見た目よりも硬めに感じました。

生地の厚みのせいでしょうか。
しっとりとした生地ですが、クリームの重さでつぶれてしまって、ふわふわというよりもしっかりとした生地になっていました。

二つを比べると、 ふんわりムーンの方が生地が薄いため、やわらかく感じられます。

クリーム

これはもう全然ちがいますね。

花だよりはカスター風味フィリング、 ふんわりムーンはカスタードと表記されていますし、香料にも違いがありました。

ふんわりムーンにはバニラビーンズが入っています。

そのおかげか、バニラの風味で甘さが引き立っているようでした。

また、 ふんわりムーンの方がとろっとしたクリームになっていました。

このように味の違いは感じましたが、甲乙はつけがたく、どちらもおいしかったです。

つまり、カステラ生地とカスタードの組み合わせは相性抜群ということです😄

まとめ

花だよりとふんわりムーンをパッケージから取り出したところ

今回は豊橋銘菓「花だより」とシャトレーゼの「ふんわりムーン」について、比較レビューを書いてみました。

かたや地域密着型のローカル商品、もう一方は全国販売されている量販品、ほんと対照的。

丸いカステラ生地の中にカスタードクリームが入ったお菓子の仲間だけど、それぞれに個性があって、まさにダイバーシティ(多様性)を感じました!

この記事のポイント
  1. 豊橋のソウルフード ピレーネ の技術が活かされた「花だより」
  2. 量販店の強み(大きいものを安く提供)が活かされた「ふんわりムーン」
  3. 味に違いを感じるが、甲乙はつけがたく、どちらも美味しい

ふるさと納税で「シャトレーゼの洋菓子」が返礼品の自治体もあります。

]]>
https://moon.aretotte.com/dayori-moon/feed/0
「萩の月」のパクリと思われがちな銘菓!全国ラインナップ70品https://moon.aretotte.com/similar-list/https://moon.aretotte.com/similar-list/#commentsThu, 10 Aug 2023 03:00:41 +0000https://moon.aretotte.com/?p=175

こんにちは、りょうです! 全国には違う商品でも外見が(& 味も?!)そっくりなお菓子がありますよね。 カスタードクリームをカステラ生地で包んだ丸いお菓子も全国にはいっぱいあって、「商品名以外に何が違うのかわからない!パク ... ]]>

へび吉
へび吉

「カスタードクリームをカステラ生地で包んだ丸いお菓子」が全国各地で名前を変えていっぱい売られているニョロ

ケロ先生
ケロ先生

そうだね、もうお菓子の1ジャンルとして確立されているね。

外見はソックリだけど、それぞれ違った個性があるんだケロ

こんにちは、りょうです!

全国には違う商品でも外見が(& 味も?!)そっくりなお菓子がありますよね。

カスタードクリームをカステラ生地で包んだ丸いお菓子も全国にはいっぱいあって、「商品名以外に何が違うのかわからない!パクリ?」とお困りの方も多いのではないでしょうか?

ということで、【全国カスタードまんじゅう菓子のまとめページ】を作ってみました!

今回の記事では、全国の「カスタードクリームが入った蒸し菓子好き」の方に向けて、全国で売られている商品情報の一覧表と発祥の地マップを提示しています。

記事の中では、どれが本物だ、パクりだ、正義だ、という不毛な議論は抜きにしています(どれも本物オリジナルでしょ😄)。

この記事は次のような人におすすめ!
  • カスタードクリームが入ったお菓子がたまらなく好き
  • 出張や旅行に行ったときの「おみやげ選び」によく困る
  • そろそろ旅行に行きたいけど、きっかけがなくて重い腰を上げられない

この記事にある商品を、旅行がてら直接お店に買いに行っても良いですし、ネット通販を利用して取り寄せてみるのも良いでしょう!

ぜひ、ご自身の手にとって、味わってみてください。

どれもパクリではない

私はそう信じています。万が一、万が一パクっていたとしても、漫画家/コラムニストのカレー沢薫さんの次の言葉が私を支えてくれます。

模倣から新しい発想が生まれることも多いので、なんでも盗作だと言って芽を摘み取ってしまうのも考え物である。

ひきこもりグルメ紀行

萩の月のパクリと誤解されがちな商品一覧

画像でサッと雰囲気を確認

実際に撮影した写真を、パッケージと外観をハーフ&ハーフに加工して、スライダーで表示させています。

まだコンプリートしていません。これから徐々に増やしていきます。

萩の月@宮城県

月でひろった卵@山口県

花だより@愛知県

甘金丹@富山県

御用邸の月@栃木県

いのち@青森県

札幌タイムズスクエア@北海道

ふわころ@全国

みかもの月@栃木県

ドームケーキカスタード@通販

瀬戸の月@愛媛県

お城でみつけた月@三重県

恋人岬の月@静岡県

肥後の月@熊本県

かすたどん@鹿児島県

月にうかれて@徳島県

伊達の御紋@宮城県

らん・プティ@長崎県

福の月@広島県

ぽんつく@福岡県

ふんわりムーン@全国

たいせつ@北海道

佐賀カスターえん@佐賀県

小樽の女@北海道

白鷺の月@兵庫県

有明の月@福岡県

花しんじゅ@熊本県

かわさき蒸しカスター@神奈川県

一覧表で商品を比較

家族で手分けして全国で売られている商品の情報を調べ上げ、その中から「よ~く見ないと見分けがつかないもの」だけをリストアップしました。

もし、リストから漏れている商品がありましたら、ご連絡いただけると幸いです m(_ _)m

アンケートにご協力ください!
👇のリストから「最もツッコミたくなる商品名」を1つ選んでください

1問アンケートに答える

2024/4/13 ダイオー しのぶの月 追加

商品名(公式URL)都道府県販売会社発売開始年通販サイト
札幌タイムズスクエア北海道三八1990Amazon / 楽天 / Yahoo
たいせつ北海道ロバ菓子司1989Amazon / 楽天 / Yahoo
小樽の女北海道小樽新倉屋1982Amazon / 楽天 / Yahoo
カスタードムーン北海道正進堂イオン北海道
よもの月北海道ナカヤ菓子店1987?Amazon / 楽天 / Yahoo
月の雫北海道菓子司すぎむらAmazon / 楽天 / Yahoo
いのち青森ラグノオささき1986?Amazon / 楽天 / Yahoo
北上の月岩手菓団Amazon / 楽天 / Yahoo
伊達の御紋宮城アイビーまる福オンラインショップ
萩の月宮城菓匠三全1979👉特集記事へ
しのぶの月福島ダイオーAmazon / 楽天 / Yahoo
御用邸の月栃木いづみや2011Amazon / 楽天 / Yahoo
みかもの月栃木蛸屋Amazon / 楽天 / Yahoo
みかも月の雫栃木嘉祥菴Amazon / 楽天 / Yahoo
ドームケーキ栃木仙波糖化工業Amazon / 楽天 / Yahoo
ふわたま栃木すずらん本舗Amazon / 楽天 / Yahoo
谷川の月群馬谷川岳ドライブインAmazon / 楽天 / Yahoo
赤城山の月姿群馬長登屋Amazon / 楽天 / Yahoo
草津温泉月姿群馬Amazon / 楽天 / Yahoo
たまご屋さんの
ふわたまカスタード
群馬ナカヨシ堂Amazon / 楽天 / Yahoo
るあん群馬山久Amazon / 楽天 / Yahoo
甘楽の月群馬こまつやAmazon / 楽天 / Yahoo
秩父の月埼玉亀沢屋Amazon / 楽天 / Yahoo
幸たま(販売休止中)埼玉十万石ふくさやAmazon / 楽天 / Yahoo
武甲のお月さま埼玉八幡屋本店Amazon / 楽天 / Yahoo
雛の月埼玉時乃鐘田中屋Amazon / 楽天 / Yahoo
かすただっけんが千葉BEACH MARKET2023Amazon / 楽天 / Yahoo
ふわふわカスタード東京ローソン2023Amazon / 楽天 / Yahoo
奇跡のふわたま東京FLIPPER’SAmazon / 楽天 / Yahoo
高尾の月東京もちとしAmazon / 楽天 / Yahoo
湖上の月東京ニューあむーるAmazon / 楽天 / Yahoo
東京おぼろ月夜東京菓音Amazon / 楽天 / Yahoo
かわさき蒸しカスター神奈川東照Amazon / 楽天 / Yahoo
月うさぎ神奈川濱うさぎAmazon / 楽天 / Yahoo
ほんわか神奈川もくもくAmazon / 楽天 / Yahoo
名古の月新潟三野屋Amazon / 楽天 / Yahoo
甘金丹富山ボン・リブラン1988Amazon / 楽天 / Yahoo
きらめきのまち石川田中屋Amazon / 楽天 / Yahoo
ふんわりムーン山梨シャトレーゼ2022Amazon / 楽天 / Yahoo
駒の月長野大村屋Amazon / 楽天 / Yahoo
カスタードパフケーキ長野軽井沢のアトリエAmazon / 楽天 / Yahoo
木曽の月岐阜いなみAmazon / 楽天 / Yahoo
日本ライン郷おぼろ月夜岐阜駿河屋本店Amazon / 楽天 / Yahoo
陶都の月岐阜やまよねAmazon / 楽天 / Yahoo
箱根丸カスタード静岡土井製菓2019静岡まるごとネット通販
恋人岬の月静岡氏原製菓1989Amazon / 楽天 / Yahoo
まんまるむーん静岡もちのきAmazon / 楽天 / Yahoo
いづる饅頭静岡伊豆柏屋Amazon / 楽天 / Yahoo
花だより愛知ボンとらやAmazon / 楽天 / Yahoo
手のなかのお月さま愛知備前屋Amazon / 楽天 / Yahoo
はつれんの里愛知みず乃Amazon / 楽天 / Yahoo
パパのおなか愛知小ざくらや一清Amazon / 楽天 / Yahoo
お城でみつけた月三重平治煎餅本店1988Amazon / 楽天 / Yahoo
古道の月三重菊屋製菓Amazon / 楽天 / Yahoo
琵琶湖の月姿滋賀長登屋Amazon / 楽天 / Yahoo
山田池の月大阪大黒屋Amazon / 楽天 / Yahoo
白鷺の月兵庫白鷺陣屋Amazon / 楽天 / Yahoo
姫山の月兵庫播磨わたなべAmazon / 楽天 / Yahoo
鵠の王子鳥取亀甲や1990頃Amazon / 楽天 / Yahoo
ゆうひのほっぺ島根中浦食品Amazon / 楽天 / Yahoo
福の月広島虎屋本舗Amazon / 楽天 / Yahoo
瀬戸ほっぺ広島平安堂梅坪Amazon / 楽天 / Yahoo
月でひろった卵山口あさひ製菓1986Amazon / 楽天 / Yahoo
月にうかれて徳島ハレルヤ1993?Amazon / 楽天 / Yahoo
蒸しかすてら徳島市岡製菓Amazon / 楽天 / Yahoo
万象園の月香川あさひ堂Amazon / 楽天 / Yahoo
瀬戸の月愛媛ハタダAmazon / 楽天 / Yahoo
芋名月高知水車亭Amazon / 楽天 / Yahoo
とさぽあん高知西川屋老舗Amazon / 楽天 / Yahoo
ぽんつく福岡つる平1990Amazon / 楽天 / Yahoo
有明の月福岡長崎屋Amazon / 楽天 / Yahoo
佐賀カスターえん佐賀中島屋1990Amazon / 楽天 / Yahoo
らん・プティ長崎唐草1989Amazon / 楽天 / Yahoo
枇杷かすた長崎唐草1989Amazon / 楽天 / Yahoo
肥後の月熊本熊本菓房Amazon / 楽天 / Yahoo
花しんじゅ熊本春風庵Amazon / 楽天 / Yahoo
かすたどん鹿児島薩摩蒸氣屋1988Amazon / 楽天 / Yahoo
湯気かすたーど鹿児島湯気院Amazon / 楽天 / Yahoo
商品名都道府県製造会社発売開始年通販サイト
全国チェーンのお店です

いろんな意味で”心を揺さぶると思いますよ😁

珠玉のお土産(東日本版)
珠玉のお土産(西日本版)

値段と賞味期限を図で整理してみた

上の一覧表から主要どころを抽出して、インフォグラフィックを作ってみました!

萩の月っぽいお菓子の特徴マップ
値段と賞味期限を軸にした分布

中身が「カスタードクリーム」なのか「カスタード風味のフラワーペースト」なのか、色をつけた丸で囲って区別しています。

カスタードクリームは、牛乳、卵黄、砂糖を基本材料とする卵加工品で、卵黄固形分を1.4%以上含み、各種の風味材料や小麦粉、でん粉等を加えて加熱調理し、クリーム状にしたものである。
フラワーペースト小麦粉やでん粉が基本材料であり、そこに卵や卵黄を加えるとカスタードクリーム様のものができあがるが、食品分類上はカスタードクリームと明らかに異なる。

早川幸男、お菓子フォーラム 112号

発祥の地マップ

各商品の販売会社の場所を地図上に示しました。全国チェーン店の場合は本社の位置で代表させています。

北から南までまんべんなく分布していますね。北関東が激戦地っぽい。

日本縦断しながら現地のお店で買って食べて、全品コンプリートしたらスゴいですね!

全国「萩の月っぽい」お菓子マップ
👆 Xでバズった全国マップ
(今でもリポストされて拡散中)

食べ比べ記事へのリンク

北海道

札幌タイムズスクエア Amazon 楽天

【札幌タイムズスクエア】と【いのち】を徹底比較!うり二つとまでは行かないけど仲間だね 隣町にソックリ銘菓『札幌タイムズスクエア』と『小樽の女』の絶妙な違い

たいせつ

【たいせつ】と【ふわころ】を徹底比較!最北のジェネリック萩の月?

小樽の女

隣町にソックリ銘菓『札幌タイムズスクエア』と『小樽の女』の絶妙な違い

東北

いのち Amazon 楽天 メルカリ

【札幌タイムズスクエア】と【いのち】を徹底比較!うり二つとまでは行かないけど仲間だね 【萩の月】と【いのち】の違いとは?見かけは同じでも味と食感と販売戦略が違います! 【いのち】と【ふんわりムーン】の違いとは?徹底的に比較してみた! ローソン「ふわふわカスタード」を青森銘菓「いのち」と食べ比べたら全くの別物でした!

北上の月 楽天

まだ記事がありません (T_T)

伊達の御紋

【萩の月】と【伊達の御紋】を徹底比較 相手の陣地(仙台)で勝負を挑むなんて無謀だっ!

萩の月 Amazon 楽天

【萩の月】と【瀬戸の月】を徹底比較!半分に割ってみたら違いにたまげた 【萩の月】と【いのち】の違いとは?見かけは同じでも味と食感と販売戦略が違います! 【萩の月】と【御用邸の月】はそんなに似ているのか?徹底比較してみた! 【萩の月】と【伊達の御紋】を徹底比較 相手の陣地(仙台)で勝負を挑むなんて無謀だっ! 徹底比較「萩の月」と「月でひろった卵」!コラボしたら【ぶち】オモシロイんだっちゃ 【かすたどん vs. 萩の月】違いを徹底分析:月系お菓子マニア必見の比較レビュー 川崎の隠れた逸品「かわさき蒸しカスター」と仙台銘菓「萩の月」【比較レビュー】

関東

御用邸の月 楽天

徹底比較【御用邸の月】vs.【甘金丹】お菓子の専門家と一緒にソックリ土産品の違いを調査! 【萩の月】と【御用邸の月】はそんなに似ているのか?徹底比較してみた!

みかもの月 楽天

【みかもの月】と【瀬戸の月】を徹底比較!秋の味覚“カステラ・カスタード”対決!秋以外に食べても美味しいよ

ドームケーキ Amazon 楽天

まだ記事がありません (T_T)

谷川の月

まだ記事がありません (T_T)

るあん

まだ記事がありません (T_T)

幸たま

まだ記事がありません (T_T)

かわさき蒸しカスター 楽天

川崎の隠れた逸品「かわさき蒸しカスター」と仙台銘菓「萩の月」【比較レビュー】

高尾の月

まだ記事がありません (T_T)

北陸

甘金丹 Amazon 楽天

【甘金丹】と【ふわころ】の違いとは?徹底的に比較してみた! 徹底比較【御用邸の月】vs.【甘金丹】お菓子の専門家と一緒にソックリ土産品の違いを調査! 姫路銘菓「白鷺の月」と富山銘菓「甘金丹」:初見で正しく読める人いるの?!

中部

箱根丸カスタード

まだ記事がありません (T_T)

恋人岬の月 楽天

銘菓「恋人岬の月」vs「お城でみつけた月」正直バカにしてました、食べる前までは…

花だより

【花だより】と【ふんわりムーン】の違いとは?徹底的に比較してみた!

お城でみつけた月

銘菓「恋人岬の月」vs「お城でみつけた月」正直バカにしてました、食べる前までは…

古道の月

まだ記事がありません (T_T)

近畿

山田池の月

まだ記事がありません (T_T)

白鷺の月

姫路銘菓「白鷺の月」と富山銘菓「甘金丹」:初見で正しく読める人いるの?!

中国

福の月 楽天

徹底比較【福の月】と【かすたどん】の違いとは?広島県と鹿児島県のご当地スイーツ

月でひろった卵 Amazon 楽天 メルカリ

【月でひろった卵】と【ふわころ】を徹底比較!この物価高の世の中、価格差90円ってエグくない? 【月にうかれて】と【月でひろった卵】を徹底比較! ジェネリック萩の月「ふわころ」との関係は? 徹底比較「萩の月」と「月でひろった卵」!コラボしたら【ぶち】オモシロイんだっちゃ

四国

月にうかれて 楽天

【月にうかれて】と【月でひろった卵】を徹底比較! ジェネリック萩の月「ふわころ」との関係は?

蒸しかすてら

まだ記事がありません (T_T)

瀬戸の月 楽天

【萩の月】と【瀬戸の月】を徹底比較!半分に割ってみたら違いにたまげた 【みかもの月】と【瀬戸の月】を徹底比較!秋の味覚“カステラ・カスタード”対決!秋以外に食べても美味しいよ

芋名月

まだ記事がありません (T_T)

九州・沖縄

ぽんつく

徹底比較【ぽんつく】と【ふんわりムーン】関門海峡を渡った先に愛嬌サムライがいた! 大牟田「有明の月」と北九州「ぽんつく」の食べ比べ!福岡県の銘菓対決

有明の月 楽天

大牟田「有明の月」と北九州「ぽんつく」の食べ比べ!福岡県の銘菓対決

佐賀カスターえん

【佐賀カスターえん】と【かすたどん】を徹底比較!中身だけでなくパッケージまで似ててワロタ

らん・プティ 楽天

長崎【らん・プティ】と鹿児島【かすたどん】の違いとは?よく似たお菓子を徹底比較! 【らん・プティ】と【ふわころ】を徹底比較 違いは◯◯だった!

肥後の月

熊本銘菓【肥後の月】と鹿児島銘菓【かすたどん】を徹底比較!違いは和菓子か洋菓子か 熊本銘菓、どちらがお好み?「花しんじゅ」vs「肥後の月」

花しんじゅ

熊本銘菓、どちらがお好み?「花しんじゅ」vs「肥後の月」

かすたどん Amazon 楽天 メルカリ

【かすたどん vs. 萩の月】違いを徹底分析:月系お菓子マニア必見の比較レビュー 長崎【らん・プティ】と鹿児島【かすたどん】の違いとは?よく似たお菓子を徹底比較! 【佐賀カスターえん】と【かすたどん】を徹底比較!中身だけでなくパッケージまで似ててワロタ 熊本銘菓【肥後の月】と鹿児島銘菓【かすたどん】を徹底比較!違いは和菓子か洋菓子か 徹底比較【福の月】と【かすたどん】の違いとは?広島県と鹿児島県のご当地スイーツ

全国チェーン

ふんわりムーン

徹底比較【ぽんつく】と【ふんわりムーン】関門海峡を渡った先に愛嬌サムライがいた! 【いのち】と【ふんわりムーン】の違いとは?徹底的に比較してみた! 【花だより】と【ふんわりムーン】の違いとは?徹底的に比較してみた!

ふわふわカスタード

ローソン「ふわふわカスタード」を青森銘菓「いのち」と食べ比べたら全くの別物でした!

まとめ

👇クリックすると商品ページに飛びます🖱

この記事では、カスタードクリームをカステラ生地で包んだ丸いお菓子について、全国で売られている商品情報を一覧にまとめ、さらに商品ごとの「発祥の地」をマップに整理してみました。

この手のお菓子は全国的に有名なものとそうでないものの差がはっきりしていて、実物を食べてもいないのに

  • 有名品=オリジナル、本物、正義 👍
  • ローカル品=偽物、パクリ、悪 👎

と決めつけてしまう人が一定数いるようで、少し悲しくなります。

モノの価値を判断するとき大切な事

自分の目で見て、触って、体験して(食して)確かめる

実際に食べてみると、生地の柔らかさやクリームの味が違って、個性を感じることができます。

ぜひ、ご自身の手にとって、味わってみてください!

]]>
https://moon.aretotte.com/similar-list/feed/4
徹底比較「萩の月」と「月でひろった卵」!コラボしたら【ぶち】オモシロイんだっちゃhttps://moon.aretotte.com/moon/https://moon.aretotte.com/moon/#respondThu, 10 Aug 2023 02:00:38 +0000https://moon.aretotte.com/?p=178

こんにちは、りょうです! 日本各地にある銘菓(地域に根付いた由緒あるお菓子)ですが、実は似たような商品がいろんなところで販売されているため、「これって、どこそこのアレじゃない?パクりじゃ~ん」と鼻で笑うことありませんか? ... ]]>

へび吉
へび吉

仙台銘菓「萩の月」って山口県の萩市と何か関係あるニョロか?

ケロ先生
ケロ先生

関係ないケロ。ちなみに、山口銘菓「月でひろった卵」は「萩の月」と似てるから、山口県民に萩の月を見せると「月でひろった卵でしょ」と思われがち🐸

こんにちは、りょうです!

日本各地にある銘菓(地域に根付いた由緒あるお菓子)ですが、実は似たような商品がいろんなところで販売されているため、「これって、どこそこのアレじゃない?パクりじゃ~ん」と鼻で笑うことありませんか?

黄色くて丸いカステラ生地の中にカスタードクリームが入ったお菓子も例に漏れず、全国にいくつも銘菓として存在しています。

そのようなお菓子の代表として、この記事では「萩の月」と「月でひろった卵」の2商品を徹底比較しました!

この記事は次のような人におすすめ!
  • カスタードクリームが入ったスポンジケーキが好き
  • 宮城県もしくは山口県と縁がある
  • 常識破りの企業間コラボを密(ひそ)かに望んでいる

商品の比較表

萩の月
月でひろった卵
萩の月項目月でひろった卵
宮城県仙台市生誕の地山口県柳井市
萩が咲き乱れる宮城野の、空に浮かぶ満月名前の由来かわいらしくていい、
やさしいやわらかい感じがする
菓匠三全製造者あさひ製菓
1979年発売日1986年
179円価格 /個220円
56 g重さ45 g
まろやかでやさしい風味のカスタード、
ふんわりとしたカステラ
特徴琴名水を使って蒸しあげた生地、
クリームの中に国産の和栗

147 kcal
3.3 g
4.3 g
23.8 g
0.08 g
栄養成分
熱量
たんぱく質
脂質
炭水化物
食塩相当量

131 kcal
2.3 g
4.6 g
20.0 g
0.1 g
なしバリエーション小野茶、ショコラ、プリンほか
・全国菓子博 食糧庁長官賞
・ロングライフパッケージ賞
・JPC 日本百貨店協会賞
・日経プラス1 読者が選ぶベスト銘菓土産1位
受賞歴・金沢菓子博 内閣総理大臣賞
・姫路菓子博 名誉総裁賞
・お伊勢さん菓子博 厚生労働大臣賞

「萩の月」の方が歴史は古いみたいですね。

名付け親はANAの客室乗務員さん

月でひろった卵は1986年航空会社の国内線機内食の茶菓子として誕生。

ネーミングを付ける段階で2つの候補:「月の卵」「月でひろった卵」があったそうです。

客室乗務員にヒアリングしたところ、全員が『「月でひろった卵」のほうがかわいらしくていい、やさしいやわらかい感じがする』と答えたんだって。

女性に愛される商品じゃないと長続きしないだろうということで、最終的に「月でひろった卵」に決定されたという逸話。

出典:あさひ製菓オフィシャルページ

仙台銘菓「萩の月」をみておもふ

お盆期間に家族で遊びに行っていた仙台から帰ってまいりました。

お土産はもちろん「萩の月」。
X(旧 Twitter)につぶやいたら、短期間に結構な数リツイートされて、私以外にも萩の月LOVER❤が沢山いたことに嬉しくなりました。

さて、この商品名が「萩」の月だから、山口県の萩市と何か関係があるのかな~と思ってネット検索してみたら、山口県にも似たようなお菓子「月でひろった卵」があって、山口県民の一部はどうも萩の月をあまり良く思ってないみたい。

そのネーミングについて、萩市がある山口県の人の中には、何で仙台なのに「萩」なのかと疑問を口にする人もいる

仙台銘菓「萩の月」に関するコラム

萩の月の「萩」は萩市のことではない!

萩の月と萩市は無関係

実は、萩の月と山口県の萩市は全く関係がありません

「なぜ萩なのか」は大学の先生が以下のように解説してくれています。

「宮城野の小」は陸奥国(現在の宮城県)の歌枕として古くから有名だった。宮城県の県花はミヤギノハギ、仙台市の市花も「ハギ」。

仙台銘菓「萩の月」に関するコラム

植物の「萩」のことだったのですね!

ミヤギノハギ

実際に比較してみた

「月でひろった卵」をなんとかゲットできましたので、我が家でも比較してみました。

全て左側が萩の月、右側が月でひろった卵です。
クリックすると画像が大きく表示されます。

見かけも栄養成分も(素人の)私からしたらどっちも同じ

半分づつ食べてみましたけど、スポンジ部分の味に違いは感じられませんでした。もちろん、中のクリームの味は違いましたよ。

どっちが美味しかったかについては言及しません。

左右の素性を隠して高校生の息子にも食べてもらいましたけど、中に和栗の粒が入っているかいないかの違いしか気づかず、「どっちも美味しかった」とのことです。

月でひろった卵」が気になって、もっと詳しく知りたいと思ったあなた!

とっておきの記事を教えます👇

似たもの同士でいいじゃない

似たようなものがあると、必ず「どっちがパクリか」論争が起きるんですよね⬇

もうさー、どっちがオリジナルだ、正義だ、パクりだ、とか不毛な議論だから

お互いの商品を認め合って、Win-Winとなるようなこと

したらどうかな?

たとえば、期間限定のコラボ商品を作るとか。

たとえば… 商品名「萩の月でひろった卵😆

中秋の名月(別称:十五夜)に期間限定で一箱に「萩の月」と「月でひろった卵」をそれぞれ4個くらい入れたもの売るとかさー。味比べw (^0^)

何かつながりのある企業同士、敵としてみるのではなく、商売の仲間としてお互いに切磋琢磨するのがいいんでないかな?

8月10日(ハットの日)にリンガーハット、イエローハット、ピザハットが手を取り合ったようにさー。
こんな感じに↓

もしくは、吉野家のように戦隊ものを結成するとか⇩

⬆ノリで企画してみたら…

⬆まさかの実現!

戦隊もののメンバー候補は…

こんなところかな(選出の参考データ)。

戦隊もの(レンジャーもの)じゃなくて、兄弟系もアリかも(だん◯三兄弟みたいな)。

まとめ

今回は仙台銘菓「萩の月」と山口銘菓「月でひろった卵」について、商品の比較レビューとメーカー同士の密かなコラボ案を書かせていただきました。

両者には何かご縁があるような気がしてならないのですがね…

2022年の夏の甲子園、決勝は 仙台育英(宮城) vs. 下関国際(山口)だったこともあり…

この記事のポイント
  1. 萩の月」の方が7年先輩
  2. 萩の月と山口県 萩市は全く関係なし
  3. 見かけも栄養成分もほぼ一緒、どちらも美味しい
  4. 常識破りの企業間コラボは(意外に)盛り上がるよ
    萩の月でひろった卵” 期待しています😆

ふるさと納税で「萩の月」が返礼品の自治体もあります。

「月でひろった卵」は、菓子店「果子乃季」で買うと、JAFの会員優待で5%OFFになります。

ネットショップでポチるなら👇

運が良ければメルカリでも売られているかも。

ぜひ、覗いてみてください。

]]>
https://moon.aretotte.com/moon/feed/0