カスタードが入った丸い蒸し菓子の特化サイト

大阪で「萩の月」は買えない?代わりに楽しめる類似品5選!

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

こんにちは、りょうです!

仙台銘菓「萩の月」は、ふわふわのカステラ生地に濃厚なカスタードクリームをたっぷり詰め込んだ、大人気のお菓子です。

しっとりとした口当たりと絶妙な甘さで、一度食べたら忘れられないという方も多いのではないでしょうか?

そんな「萩の月」、大阪でも買えたら嬉しいですよね。しかし、残念ながら大阪では販売されていません。物産展などの限定販売を除けば、宮城県とその隣接県に行かないと手に入らないのが現状です。

でもご安心ください!実は大阪にも、「萩の月」にそっくりなお菓子がいくつかあるんです。

本記事では、大阪中心地で購入できる「萩の月の類似品」をご紹介します。

この記事は次のような人におすすめ!
  • カスタードクリームの入った蒸し菓子が好き
  • 近々、旅行や出張で大阪中心地に行く予定がある
  • 類似品の食べ比べをしてみたい

大阪で「萩の月ロス」を感じている方や、似たようなお菓子を探している方は、ぜひ参考にしてみてください!

大阪では萩の月は買えない

「萩の月」を大阪で買いたいと思っている方も多いかもしれませんが、残念ながら大阪には萩の月の常設販売店はありません。

一部の百貨店で開催される「宮城県物産展」や期間限定の東北フェアなどでは販売されることがありますが、常に手に入るわけではありません。

また、駅や空港の土産物売り場でも取り扱いはなく、大阪にいながら萩の月を買うのは難しいのが現状です。

このサイトをcheck!

物産展などの情報は以下のサイトから確認できます。

結局、一番便利なのはネット通販なんですよねー👇

大阪で買える「萩の月」風のお菓子

「萩の月が大阪で買えないなら、せめて似たようなお菓子を!」という方のために、大阪で購入できる「萩の月」風のお菓子をまとめてみました。

ぜひ参考にしてみてください!

甘金丹

全国各地のアンテナショップが集まっているKITTE大阪2F、そこに富山銘菓の「甘金丹」があります。

北陸地方のアンテナショップ「HOKURIKU+」内に置かれていました。

HOKURIKU+にある甘金丹の看板
大きな看板で人目に付きます

富山のリブランが作っている商品。

なめらかに炊き上げたカスタードクリームが絶品です!

キレイに陳列された甘金丹
味のバリエーションごとにキレイに陳列

2023年にジャパン・フード・セレクション グランプリを受賞した甘金丹をゲットだぜ!

KITTE大阪はJR大阪駅のななめ隣にあります。

ヴァニラカスタードケーキ

同じくKITTE大阪の2Fに、出雲のお菓子「ヴァニラカスタードケーキ」が売られています。

奥出雲のブランド卵「彩り天佑卵」を使用した、やさしい食感とまろやかな味わいのお菓子です。

いずもしめなわやのヴァニラカスタードケーキ
バラ売り、4個入、8個入がありました

出雲しめなわやのオリジナル商品。

オリジナルキャラクターのゆるうさぎがかわいい💕

店舗はこんな感じ👇

いずもしめなわやKITTE大阪店の外観
出雲大社を連想させる幅4.5mの大しめ縄

月でひろった卵

全国各地の銘菓が売られている阪急うめだ本店地下1Fに、山口銘菓の「月でひろった卵」があります。

この売場は、日本の銘菓撰コーナーというらしい。

阪急うめだ本店で売られている「月でひろった卵」
種類の多さでいえばピカイチのつきたま

カスタードの中に刻んだ和栗が入っているのが特徴。詳しくは以下の究極ガイドをご覧ください。

場所は御堂筋線の梅田駅ちかく。阪ですよ、阪ではないですからね。

いのち

同じく阪急うめだ本店地下1F「日本の銘菓撰コーナー」に、青森銘菓「いのち」が売られています。

カスタードの中にはシャキシャキした食感の果肉入りアップルソースが閉じ込められており美味😋

詳しくは以下の記事をお読みください👇

いのちは日本全国どこでも売られていますから、大阪府内のスーパーやコンビニ等でも入手可能かと思います。

クレームブール

カスタードスイーツ専門店「CUSTA(カスタ)」で売られている、ちょっと変わったデザインのお菓子。

阪神梅田本店地下1Fにあります(阪ではないよ)。

ツートンカラーの黒い部分はほろ苦いカラメルです。

カスタードスイーツ専門店のお菓子

CUSTAは、私のようなカスタード好きにはたまらないお店。専門店なのでカスタードのクオリティが高いです。

CUSTA阪神梅田本店の外観
反対側にも商品が沢山並んでいます

自分へのご褒美から大切な人への贈り物まで、いろんな用途に使えるお店なのですが、東京銀座とここの2店舗しかないのが残念😣。

クレームドールとクレームブールのコンビ
クレームドール(左)と一緒に買うのがオススメ👆

阪神梅田本店は、御堂筋線の梅田駅ちかく。

梅田本店と阪梅田本店というネーミングが、旅行者にとって超まぎらわしい。

クレームブールのような半焼けした外観のお菓子は、以下の記事で特集されています👇

番外編:サイズが小さい品

KITTE大阪2Fにある「みやざき館KONNE」には、ミニサイズのカスタード蒸し菓子「日向夏ふわりん」が売られています。

日向夏ふわりん
職場へのバラマキ用にちょうど良いサイズ?

生地に日向夏果汁が使われているようなので、ちょっと酸っぱいのかな?

このサイズの類似菓子も全国でたくさん発見されています👇

まとめ

仙台銘菓「萩の月」は、大阪では常設販売されていないため手に入れるのが難しいですが、大阪の中心地「梅田」では萩の月に似たお菓子が少なくとも5品ゲットできます。

カスタードが入った蒸し菓子好きにとって「梅田」は激アツ&胸アツ😊

今回ご紹介したお菓子は、どれもふわふわの生地と濃厚なクリームが楽しめるものばかり。

大阪在住の方も、出張・旅行で訪れた方も、ぜひ試してみてください!

関連記事

東京に行く機会がある方には、こちら👇の記事も刺さるハズ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA