記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
こんにちは、りょうです!
日本各地の「銘菓」と呼ばれるものは、その土地の歴史や文化を映し出す魅力あふれる存在ですよね。
とくに、丸いカステラ生地にカスタードクリームを閉じ込めたお菓子は、万人受けする安定の美味しさで、私たちの心をつかんで離しません。
全国的な知名度で言えば、宮城県の「萩の月」と鹿児島県の「かすたどん」が有名どころですが、これら二つを食べ比べたことってありますか?
一見すると似ているお菓子ですが、じっくり比較してみると相違点が結構あります。そこで、今回は「かすたどん」と「萩の月」、この2商品を徹底的に比較してみました!
- カスタードクリームが入ったスポンジケーキが好き
- 南九州に旅行もしくは出張に行く予定がある
- 遠く離れた場所の銘菓を食べ比べてみたい
これらは1700 kmも離れた場所で売られているため、本来は出会うはずがないお菓子です。
かすたどん | 項目 | 萩の月 |
---|---|---|
鹿児島市 | 生誕の地 | 宮城県仙台市 |
カスタードと鹿児島弁で「殿」を意味する「どん」を組み合わせたもの | 名前の由来 | 宮城野に咲く萩の花の上に浮かんだ満月 |
薩摩蒸氣屋 | 製造者 | 菓匠三全 |
1988年 | 発売日 | 1979年 |
130円 | 価格 /個 | 206円(小箱無しバラ売) |
54 g | 重さ | 56 g |
鹿児島県産の卵をたっぷり使ったカスタードクリーム、ソフトな風味の蒸し菓子 | 特徴 | 国産の牛乳と卵を使ったオリジナルカスタードクリームときめの細かいふんわり生地 |
144 kcal 2.7 g 5.2 g 21.4 g 0.01 g | 栄養成分 熱量 たんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量 | 147 kcal 3.3 g 4.3 g 23.8 g 0.08 g |
なし | バリエーション | なし |
なし | 受賞歴 | ・全国菓子博 食糧庁長官賞 ・ロングライフパッケージ賞 ・JPC 日本百貨店協会賞 ・日経プラス1 読者が選ぶベスト銘菓土産1位 |
- かすたどん vs. 萩の月 どっちが先か問題
- 正解は……萩の月が9年先!
全て左側が萩の月、右側がかすたどんです。
クリックすると画像が大きく表示されます。
「萩の月」は月を模した優しい曲線美を持ち、淡いクリーム色のふんわりとしたスポンジで包まれています。この優しい色合いは、どこか懐かしさを感じさせます。
「かすたどん」はまるで小さなドームのよう。その名の通り、カスタードクリームのような鮮やかな黄色が特徴的です。見る人を幸せな気持ちにさせる色ですよね。
サイズに関しては、直径はほぼ同じですが、かすたどんの方が厚みがやや薄いかな。
どちらもマスダック社製の機械で作られています👇
項目 | 萩の月 | かすたどん |
---|---|---|
生地 | 気持ちポロポロしてるかな | しっとり柔らかい |
クリーム | 独特!卵というよりもミルク風味?他の商品とは一線を画す | 萩の月と比べると「典型的な洋菓子のクリーム」って印象 |
備考 | 社外秘の技術がたくさん詰まってそう | クリームの中に気泡が!柔らかさの秘訣? |
「萩の月」は、ふんわりとした生地の中に、甘さとコクのあるカスタードクリームがたっぷり。生地の柔らかさとクリームの濃厚な甘さがマッチし、よりリッチな食感と味わいを楽しむことができます。この豊かな味わいは、特別なティータイムを彩るのにふさわしいでしょう。
一方の「かすたどん」は、甘さ控えめで卵の風味豊かなカスタードクリームが特徴。色は「かすたどん」の方が白いですね。クリームとカステラ生地のバランスが絶妙で、一口食べるとクリームの優しい甘さとカステラ生地のしっとりした食感が口の中で絶妙に溶け合います。これは、お茶やコーヒーとの相性が抜群です。
薩摩蒸氣屋からかすたどんに合う珈琲が販売されています。
実際に飲んでみましたけど、めちゃ美味しかったです、このドリップコーヒー😋
ネット販売はしていないようです。お近くの店舗へGO!
ところで、「萩の月」と「かすたどん」の原材料名を比較すると、ある違いに気付きます。
それは……
萩の月 | かすたどん |
---|---|
動物油脂(バター) 牛乳 | 植物油脂 脱脂粉乳 |
なるほど、だから味もさることながら、価格も違うのですね。
アレルギー持ちの方にとっては、「かすたどん」の方が有難い?のかもしれません。
贈り物としても人気のこれらのお菓子ですが、パッケージや包装にもその地域らしさが反映されています。
「萩の月」の包装は、シンプルで洗練されたデザインが魅力。品のあるロゴや装飾(ミヤギノハギ)が特徴で、大人の雰囲気を感じさせます。この上品さは、フォーマルな場面や年配の方への贈り物に適しています。
一方、「かすたどん」は鹿児島を象徴する島津家の家紋がデザインされており、その地の魅力が感じられます👇
また、恐怖感をあおるような(ホラー作品によく見られる)フォントが使われているため、商品自体が独自のアイデンティティーを確立し、ちょっとした遊び心も感じられます。贈り物としても、受け取る人に「良い意味での」驚きを与えるのではないでしょうか?
「萩の月」って小箱入りのものもあるんですよね。紙箱の中に紙小箱が詰まっていて、その小箱を開けると上の写真の状態。
このプスチック包装を開けても、まだ裸にはなりません。
どちらもフィルムに包まれています。
SDGsブームとも言われる昨今、いろいろ考えさせられます👇
全く異なる発想から生まれたお菓子であり、どちらかが模倣したわけではありません。
それぞれが持つ独自の背景と発想から誕生👉日本の菓子文化の多様性と創造性を示しています
鹿児島の伝統銘菓「かるかん」の製法を洋菓子に応用するというユニークな発想から生まれました。
かるかんは、もちもちとした食感と自然の甘さが特徴の和菓子です。
もちろん、薩摩蒸氣屋でも売られています👇
この伝統的な製法を用いて、カスタードクリームを包み込んだ新しいタイプのお菓子を開発したのです。
かすたどんは、その独特の製法により、和と洋のバランスが取れた新感覚のお菓子として誕生しました。
「萩の月」の創作には、カステラとシュークリームの融合という斬新なアイデアがありました。
柔らかいカステラ生地と濃厚なカスタードクリームの組み合わせは、異なる菓子文化の融合と言えるでしょう。
こうして、仙台の地に独特の風味と食感を持つお菓子が誕生しました。
「萩の月」誕生までの詳しい歴史は、以下の記事群をご覧ください。
薩摩蒸氣屋の店舗で買うことができますが、福岡県、宮崎県、鹿児島県にしかありません(詳しくはコチラ)。
たまに熊本県のサーキット場に薩摩蒸氣屋が出張販売に来ていることは内緒です🙊
タイミングが合えば、東京にある「かごしま遊楽館」でも買えますが、入荷してすぐの売り切れ必至です。
もちろんネット購入もできますので、遠方にお住まいの方はご利用ください👇
薩摩蒸氣屋の店舗に行くと大量の「かすたどん」が陳列されています。
もう「圧巻」の光景!😻
菓匠三全の店舗で買うことができますが、岩手、宮城、山形、福島の4県にしかありません(詳しくはコチラ)。
タイミングが合えば、東京にある「宮城ふるさとプラザ」でも買えますが、残念ながら令和6年度中に閉店します😢
よって、遠方にお住いの方にはネット購入をおススメしています👇
「ネットで購入するのは嫌!」というあなたには、全国で開催されている宮城県の物産展で購入する手がありますよ!
宮城県物産振興協会のイベント開催情報をwatchしておきましょう。
「萩の月」は14日間、「かすたどん」は10日間です。
⬆はい、ここテストに出ま~す (^_^)
月系お菓子のインフォグラフィック👇をみると、「かすたどん」は日持ちしない部類に入っていますね。
ただ、「かすたどん」はメチャ安いからね。自分のおやつに買うならコスパ最強かも。
今回は鹿児島銘菓「かすたどん」と仙台銘菓「萩の月」について、徹底的に比べてみました。
どちらも独自の製法で作られており、味わい深いお菓子に仕上がっています。
- たしかに似ているけど、全く異なる発想から生まれたお菓子
- 「かすたどん」は安い、美味い、コスパ良し!
- 「萩の月」は味も包装も上品で、贈り物に最適
「かすたどん」と「萩の月」、どちらも日本が誇る伝統銘菓です(コラボしてくれないかな😆)。
見た目、味、包装と、それぞれに独自の魅力があります。
たしかに全国的な知名度でいうと圧倒的に萩の月が有名。
鹿児島銘菓「かすたどん」、これがどれだけ美味しいか、まだ知らない人が日本にごまんといるはず。ジェネリック萩の月とか言ってバカにしている人がいるの、ほんと残念だなぁと思ったり。
イラストレーターMariさんの素敵な画を置いておきます👇
やっと完成✨️
— hidamari_art@主に食べ物イラスト (@Now0921) April 17, 2024
鹿児島の銘菓、”かすたどん”外はふんわり、中はとろっ✨️
私はまだ食べたことないんですが🥹
いつか食べてみたいですね♡
#食べ物イラスト
#鹿児島銘菓 #かすたどん
#イラストが好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/ksQLX5AS3u
りょうさん
ランキングから遊びに来ました。
「かすたどん」と「萩の月」の対決?、面白く読ませていただきました。
萩の月は、貰った事が有るので食べたことも有ります。
かすたどんは、名前も聞いたことが無かったので興味が有ります。
ジェネリック萩の月…笑ってしまいました。
また遊びに来ます。
いけやん様、コメントありがとうございます。
「かすたどん」は九州にゆかりがある人でないと知らないと思います。
かすたどんに合う珈琲の他にも、かすたどんパフェなど関連商品があります。
宮崎県か鹿児島県に行った際は薩摩蒸氣屋の店舗に行かれると、楽しめますよ。